- トップ
- 教室ブログ
教室ブログ
-
【イクシア大網校】 平成33年度より公立高校入試が変わります投稿日時:2019/01/25こんにちは!大網校の善塔です!
さて入試やテスト関連のブログが中心な時期ですが、今回は公立高校の選抜方法が変更となる点をお伝え致します。平成33年度(現在の中学1年生)より現行の前期・後期選抜が改められ、「一般選抜」として一本化されることがほぼ確実です。
現行制度はこれまで7回実施されていますが、その中で弊害や問題が何点か挙げられております。中でも、2回の選抜実施により受験期間が長期化し、学校での授業確保が難しくなっていることがその主たる原因と言えます。
この変更で大きいのが、英語の受験時間のみ”60分”に延長されることです。確かにリスニングや長文読解がある中、50分で解くことは受験生には負担が大きいと考えられます。個人的には言語科目として国語も延長していただきたいですが(笑)。またこの他にも集合時間が繰り下げられたり、調査書の評定の扱いが変わったりします。また千葉県はインフルエンザ等であっても、追検査などによる措置が原則ありません。この追検査も新制度では認められることになります。
今後は一本化に伴い指導内容も変化することが予想されます。丁度大学入試の変革と重なる時期ですので、大学受験・高校受験問わず、今後の入試に関してお困りごとなどありましたら是非お問い合わせください。
-
【イクシア成東校】 講師紹介!投稿日時:2019/01/25こんにちは。成東校の齊藤です!
以前ブログで紹介したK先生を覚えていますか?
ベンチプレスで千葉県記録をもっているマッスル先生です。そのK先生が先週、大阪で開催されたベンチプレスの全国大会に出場しました。大会に向けて今まで以上に厳しい減量やトレーニングに励んでいる先生の姿はまさにアスリートそのものでした。
それでも授業中のK先生は、そんなつらさも一切感じさせず生徒の指導にあたっていました。生徒からの信頼も厚く、授業中はいい意味での賑やかさが目立っていて、実際に2学期期末テストでは、担当するほとんどの生徒の成績が上がっています。
そして気になる大会の結果はというと・・・
惜しくも2位!あと一歩のところで優勝を果たすことはできませんでした。しかし全国の並み居る猛者たちの中でこれだけの成績を残すのは大変素晴らしいことです。K先生の名前も大阪の地に刻み込まれたことでしょう!
K先生の活躍は引き続きブログでもご報告していきたいと思います。
ちなみに大会後の最初の食事で、マックのハンバーガーを5個も食べたそうです(笑)
-
【イクシア東金校】 入試直前講座スタート投稿日時:2019/01/21イクシア東金校 です。
先週の土曜日から、中3生を対象とした「入試直前講座」が始まりました。
土曜日は昼に「リスニング講座」もあるので、生徒によっては8時間塾にいることもあります。
さすがに疲れている様子でしたが、それでも皆頑張ってくれました。
本番同様のテスト形式で進めていく講座ですが、理科や社会で高得点が相次いでおり、嬉しい限りです。
本番まで約3週間、この調子で乗り切っていきます。
-
【イクシア大網校】生徒の声投稿日時:2019/01/20こんにちは!大網校の善塔です!
さて本日は『生徒の声』についてご紹介したいと思います。
これは、イクシアに通っていただいている生徒からのラブレターと捉えています!
教室内やパンフレットにもありますが、イラストや色などを使って表現が工夫されていますね。やはり言葉は武器なので、それを形にして受け取ると大変感慨深いものがあります。「イクシア良いよね!」、「すげーまじで成績上がった!」との記載があり、指導内容が誤っていなかったと思い返している最中です。
また受験シーズンに突入しておりますが、来月に控えている学年末テストも同様に重要です。上記の指導内容の一環として学校のワークの重要性を都度説いておりますが、今回も予想される試験範囲を抜粋してテスト対策プリントを配布致します。”今年こそ勉強に力を入れたい(入れさせたい)”などありましたら、お気軽にお問い合わせください!
最後に、私立入試に臨んでいる生徒、また本日よりセンター試験が始まりました。応援して下さる方へ日頃の感謝の気持ちを言葉にして、全力でがんばってほしいです!
-
【イクシア五井校】 いよいよ受験です!投稿日時:2019/01/19こんにちは!五井校の重城です!
中学生は私立高校入試が始まり、高校生はこれからセンター試験が行われ、受験が始まりました。
例年センター試験の日は雪が降ったりと、天候が悪いことが多いのですが(私が受験生だった当時も雪が積もりました。)、今年は天候に関しては問題なさそうです。
五井校の生徒は試験に向けて勉強を頑張っているのですが、試験に向けて勉強以外にも気をつけなければいけないことがあります。
例えば、筆記用具や受験票などは忘れ物をしないようにしっかりと準備をしてあるか?当日に寒くて手がかじかまないように、手袋やホッカイロは準備してあるか?試験会場には時間に余裕をもって到着できるように家をでるようにしているか?等、挙げていくと意外と沢山あります。
そして、一番大事なのは、やってやるぞという強い気持ちを持つことです!
受験という荒波が押し寄せてくるけれど、負けないように志望校合格という勝利を目指して一緒に頑張るぞー!!
-
【イクシア成東校】差し入れありがとうございました!投稿日時:2019/01/19こんにちは。成東校の齊藤です!
保護者の方から差し入れをいただきました!こちらです!
ありがとうございます!
こんなにたくさんのいちご!女性の先生からの人気はすさまじく、あっという間に無くなってしまいました(笑)
成東校のある山武市ではいちごが特産品になっていて、毎年年末からゴールデンウイークにかけていちごの直売やいちご狩りが楽しめます。駅周辺や国道沿いに多くのいちご農家があり、ストロベリーロードと名前が付くほどです。栽培品種は実に20種類を超えるそうです!
いちごは生活習慣を正す栄養価を多く含んでおり、受験を控えて徹夜しがちな生徒たちにとってはピッタリの果物ですね。
これからの時期はうがい手洗いや余計な外出を避けるなど、体調の管理にも十分注意していかなければいけません。公立前期入試まで残り約3週間です。勉強面だけでなく、体調面・精神面でも受験生たちのサポートを引き続き行っていきたいと思います! -
【イクシア旭校】 本日は大寒です!投稿日時:2019/01/18皆様こんにちは、イクシア旭校の髙田です!
いやはや、寒い日が続きますね。
1月20日、今日なんて日は一番寒いと言っても過言ではないのでしょうか。
そう思うのも束の間っ!!
本日は「大寒」でした!!
大寒とは北風も吹き雪もひどくなることからそのように呼ばれ、洋服屋さんは春物が出始めておりますし旭校でも合格を勝ち取り春が来ている方もおりますが、、、、、
これから冬も本格的になります。
さて、そんな今日はセンター試験2日目。
大寒により大荒れの天候になった地域もあったようですが
千葉県を含む関東は無事センター試験を受け、これまで対策し頑張ってきた成果を出せたことでしょう。
受験はただがむしゃらに努力したり勉強すればいいというわけありません。
勿論勉強や努力は必要でした上ですが大切なものが一つあります。
それは、、、、、、、「工夫」です。
それに関して、知りたい方は是非わたくしまで。
それでは今日はこの辺で。
お読みいただき有難うございました。 -
【イクシア大網校】 冬期講習お疲れ様でした投稿日時:2019/01/15こんにちは!大網校の善塔です!
以前のブログで触れました栃木県の県庁所在地・宇都宮市ですが、既に平成28年度の後期入試で出題されております。都道府県に関しては受験生に限らず大人になっても必要なので、習得しても得しかありません。
さて冬期講習期間は朝早くから夜遅くまでお疲れ様でした!冬休みが終わり学校が再開されておりますが、インフルエンザの猛威が近くなって参りました。うがい・手洗いを励行すると同時に、大事なことは睡眠時間を確保することです。受験前で焦って夜遅くまで机に向かうより、早起きして勉強する方が得策と言われています。覚えたことを脳に蓄積させるためにも充分な睡眠が必要と言うことです。そうすれば授業中に寝ることはないでしょう(笑)。
また栄養の摂取も肝要です。先日生徒から『先生ご飯食べてるの?』と勉強以外の質問をいただきました。安心してください、イクシア大網校の1階に食堂がこの度オープンしたのです!私も既に何度かお世話になっており、地域の方々との交流も忘れておりません。最近海鮮食べてないなと思ったそこのあなた、食べた後は隣の階段を上がれば私に会えます!
”海鮮食べると回線オン”と唱えながらいらしてください。 -
【イクシア五井校】 自己PRの練習をしました!投稿日時:2019/01/12こんにちは!五井校の重城です!
今週から学校が始まり、特に受験生はなかなか落ち着かない日々が続いています。
また、インフルエンザも流行しはじめているので体調管理も大変です。
そんな中、本日は公立高校の前期選抜で実施される自己PR(実施するかどうかは高校による)の内容を指導しました。
自己PRといっても何を話せばいいのか、なかなか苦戦する生徒が例年多いです。
気がついたら自己PRではなくて志願理由を話していた。設けられた制限時間いっぱいに話すことがない等、
取り組んでみると意外に難しかったりします。
そのため、まずは自己PRの内容を紙に書きだすことをしました。
書き出した内容を仕上げてからは、その内容をもとにスピーチの練習です!
勉強も大変だけど、自己PRも一緒に練習頑張るぞ! -
【イクシア成東校】当塾卒業生による講演会を開催しました!投稿日時:2019/01/05新年明けましておめでとうございます。
本年もイクシア成東校と私(齊藤 恵介)を宜しくお願い致します(笑)。
さて、成東校では新年一発目に大イベントがありましたので皆さまにご報告させて頂きます。
そのイベントとは!受験生のための講演会を開催しました!
講演してくれたのは、以前にブログに登場してくれた、当塾の卒業生であり音楽大学に通いながら活動を続けている 椎名 偉吹 君です!
まずは椎名君に近況を聞いたところ、なんと昨年末に行われた紅白歌合戦で椎名林檎さんのバックで演奏をしたとのことでした!!これは凄すぎると思い、思わず「握手してください!サインください!」と言ってしまいました。(笑)
今回の講演の内容は「夢を持つことの大切さ」です。椎名君自身、小学生のころから音楽に興味があり、その夢を実現するためにどのように頑張ってきたかを受験生の前で話してくれて、最後にはトランペットの演奏までしてくれました!
講演会には、授業で来ていた生徒だけではなく、それを聞くためにわざわざ来てくれた子もいました。講演会後に「モチベーションが上がった!」「先生になるために受験勉強頑張る!」というような生徒の感想を聞くと、受験まで残り1か月ほどで、メンタル的に疲れてきている受験生の中にも夢に向けて頑張ることの大切さが改めて芽生えてきた気がします。
もしかしたらこの講演を聞きに来た生徒の中から、ノーベル賞受賞者やオリンピック選手が出るかもしれません。「それは無理だろう・・・」と思ったそこのあなた!決して無理なんてことはありません!子どもたちは、どんなものにでもなれる可能性を秘めています。
少しでも多くの生徒が自分の夢を実現して世界に羽ばたいていけるように、今年も全力でサポートしていきたいと思います。これからもイクシア成東校をよろしくお願い致します!。
2200件中 2041-2050件目
過去ログ
- 2025年4月(19)
- 2025年3月(26)
- 2025年2月(19)
- 2025年1月(20)
- 2024年12月(42)
- 2024年11月(22)
- 2024年10月(21)
- 2024年9月(26)
- 2024年8月(34)
- 2024年7月(32)
- 2024年6月(32)
- 2024年5月(31)
- 2024年4月(42)
- 2024年3月(73)
- 2024年2月(58)
- 2024年1月(61)
- 2023年12月(59)
- 2023年11月(49)
- 2023年10月(56)
- 2023年9月(25)
- 2023年8月(26)
- 2023年7月(41)
- 2023年6月(32)
- 2023年5月(24)
- 2023年4月(33)
- 2023年3月(49)
- 2023年2月(24)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(29)
- 2022年11月(20)
- 2022年10月(21)
- 2022年9月(22)
- 2022年8月(23)
- 2022年7月(27)
- 2022年6月(36)
- 2022年5月(23)
- 2022年4月(32)
- 2022年3月(46)
- 2022年2月(22)
- 2022年1月(32)
- 2021年12月(35)
- 2021年11月(28)
- 2021年10月(32)
- 2021年9月(25)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(31)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(13)
- 2021年4月(18)
- 2021年3月(24)
- 2021年2月(18)
- 2021年1月(16)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(17)
- 2020年10月(22)
- 2020年9月(19)
- 2020年8月(33)
- 2020年7月(33)
- 2020年6月(15)
- 2020年5月(3)
- 2020年4月(14)
- 2020年3月(17)
- 2020年2月(24)
- 2020年1月(22)
- 2019年12月(29)
- 2019年11月(21)
- 2019年10月(16)
- 2019年9月(10)
- 2019年8月(7)
- 2019年7月(16)
- 2019年6月(18)
- 2019年5月(14)
- 2019年4月(16)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(17)
- 2019年1月(16)
- 2018年12月(29)
- 2018年11月(22)
- 2018年10月(23)
- 2018年9月(27)
- 2018年8月(14)
- 2018年7月(28)
- 2018年6月(3)