教室ブログ

  • 【イクシア大網校】 時事問題
    投稿日時:2019/02/23
    皆さんこんにちは!大網校の善塔です!

    さて今回は「時事問題」についてお伝え致します。昨日まで各中学校で学年末・後期期末試験が実施されました。早速問題を回収し確認したところ、社会で時事問題を発見。今回は全部で3問でしたが、既に配布している対策プリントからは2問当たりました!生徒からは『対策プリントのおかげで覚えていました!』とあり、作成した立場としては嬉しい限りです。


    そして個別で受講いただいている英語と数学の点数を伺いました。数学が88点、英語が90点!素晴らしいですね。学校のワークを2周目まで取り組んでいた努力を私は見ていました。それが発揮されてホントに良かった!Mくんおめでとう!

    彼は新中3ですが、受験に向けて意識を高く持っております。それは先輩の背中を見ているからかもしれません。きっかけは不問であれ、ゴールが定まると行動が変わってくる。それを実現している姿に称賛を送りたい。イクシアでは新学年を迎えるに当たって、良きスタートダッシュを切れるようその背中を押しております。学習面などでお困りごとがありましたら、是非ご相談ください。
  • 【イクシア旭校】前期発表です
    投稿日時:2019/02/19
    皆さんこんにちは。イクシア旭校の高田です!
     
    本日は何の日なのかご存知でしょうか

    1「雨水」

    2 19日ということで、「一休(イッキュウ)さん」の日
    「天地の日」
    4「高校前期選抜学力検査の合格発表の日」

     
    正解は、選択肢2以外すべてでした!

    選択肢1に関して、「雨水」は「あまみず」ではなく「うすい」と読みます。

    これは、冷たい氷も解けて水となり、雪も雨に変わるという意味からこのように呼ばれております。
    生憎というべきか偶然というべきかちょうど本日旭市付近は雨模様でした!
     
    選択肢3に関して、かの有名なポーランドの天文学者であり地動説を提唱したコペルニクスの誕生日がこの日です。因みに、1473年生まれです。
     
    選択肢4に関しては、お子様に中学三年生がおられるご家庭様は12日、13日のあの日から一週間、、、、、、、気が気でならなかったのではないでしょうか。

    筆記試験前日多くの受験生やその他の学年が来られ頑張って対策を講じましたが、何があるのか予測できないところがあるのが受験です。そのため、合否が分かってから後期対策をしていては慌ててしまうので13日の検査内容終了後から後期対策としてすべての皆様に後期過去問を実施するようお話させて頂いておりました。何がともあれ、引き続き嬉しいご報告をどしどしお待ちしております。
     
    合格した生徒様につきましては、既に面談にご足労頂いた際にもお話しております通り、中学の不安要素箇所及び高校の先取り授業をさせて頂きます。不合格となってしまった生徒様がおれば、私共の力が及ばず大変申し訳御座いませんでした。後期に向けて最善を尽くして指導をさせて頂き、合格に導くことが出来るよう精進致します。ご要望があれば、面談を行い後期の受験校等に関しても相談に乗りますので、何なりとお申し付け下さいますよう宜しくお願い申し上げます。







     
  • 【イクシア五井校】後期試験に向けて
    投稿日時:2019/02/19
    こんにちは!五井校の重城です!
     
    五井校では公立高校後期試験に向けて、前期試験の解き直しを行いました。
    後期試験では前期試験の問題をしっかりと解き直しをし、復習をしてきたのかを確認するかのように、
    前期試験に関連した問題が出題される場合があるからです。
     
    また、解答を見てわかった気でいたり、授業を受けただけでわかった気でいるのが一番危険!
     
    何も見ないでスラスラ解ける=わかった です。
     
    入試では当然答えを見たりできないし、誰かが解答へのヒントを教えてくれたりはしません。(入試だけの話ではありませんが。)しっかりと自分一人の力で解答を導かねばなりません。また、解くのに時間がかかっているとそれだけでテストが終わってしまいます。
     
    そのようなことにならないように自分が解けなくてはいけない問題をしっかり解けるようにして、後期試験に向けてしっかりと対策をしていこう!



     

     
  • 【イクシア大網校】後期入試に向けて!
    投稿日時:2019/02/16
    こんにちは!大網校の善塔です!

    受験生の皆様、前期入試お疲れ様でした。国語の作文が奇抜であったり、数学の規則性がなくなったりと変化が見られましたが、いかがでしたでしょうか(後期も同様に変化するかも?)。発表日まで気が気でないと思いますが、まずは後期入試への対策にシフトしましょう。やはり前期との大きな相違点は解答時間が50分から40分に短縮されることです。これまでの前者の体感でいくと間違いなく解き終わらないと痛感します。

    この点、『短縮された分、問題数も減ったんでしょ?』と希望を持ちたいですが、各教科ほぼ変化はありません・・・。
    後期まで短期決戦となりますが、前期入試での時間配分は見直しが求められます。


    例年通りの出題であれば、前期と後期では以下のような変更点が見られます。

    例年数学の大問2の配点が5点から6点に上がっています。これにより大問1、2で60点の配点となります。
      基礎的な問題はしっかり取れるようにしておきましょう。


    英語の英作文の出題形式が変化します。前期はイラストがありましたが、
      後期は
    l think so, too. または l don’t think so. のどちらかの意見とその理由を示す形での出題が続いています。

    その他各教科において、配点や問題数が若干増減しております。
     
    前回アドバイスしました見直しの時間も考慮すると、一問に掛けられる時間は減少します。最後まで解き終わらない恐れが出てきますので、迷ったら次の問題へのスタンスが重要です。ともあれ、一昨日から教室より逆チョコのプレゼントで労をねぎらうっております!ハッピーバレンタイン!






     
  • 【イクシア旭校】 頑張ってきてください!
    投稿日時:2019/02/11
    昨日、当ブログやE-Passにおきましてお知らせしました通り
    本日の特別開校、非常に有意義な時間になったと感じるばかりです。
     
    過去問の解説や不安な箇所や質問などや「直前期にすべきことや得点のコツ、解き方」を伝えられたのが一番の収穫でした!
     
    ただ只管に参考書や出来ない箇所・新しい問題などをやればいい、というわけではないということが分かったのではないでしょうか。
     
    最後に渡したわかめスープや私を含め講師陣のメッセージカード、湯島天満宮の合格鉛筆で明日合格を勝ち取る答案を作ってきてくれると信じていますっ!!
     
     


    それでは、幸運を祈る!

     
  • 【イクシア姉崎校】 明日は入試です!
    投稿日時:2019/02/11
    こんにちは。イクシア姉崎校の木村です。
    ブログの更新が滞ってしまい、大変申し訳ございません。

    今日は前期入試前日ですので、姉崎校も教室を開校しております。
    多くの中3生が教室に来てくれています。明日がいよいよ当日です。
    緊張している生徒もたくさんいると思います。

    明日は今まで自分がやってきたことを信じて頑張ってきてください!
    ここまで来れば、「なんとかなる!」の気持ちも大事です!
    今の自分のベストを尽くそう!
     
    また明日は午後5時から自己採点会を行います。
    筆記用具と問題用紙を持って姉崎校に集合して下さい!
     
    最後にもう一度「みんな、頑張れ!!!」

     
  • 【イクシア大網校】 面接の極意
    投稿日時:2019/02/11
    こんにちは!大網校の善塔です!

    さて関東地方でも雪が降りましたが、雪と言えば私が受験した日がまさしく大雪だったのを思い出します。そして、面接試験で珍質問を受けた記憶があります。それは・・・『自分を動物に例えると何ですか?』です。待ってましたあっ!!とはなりません、ふとその場で『狼ではないでしょうか』と答えた自分がいました。因みに、『我々人間も動物の一種です』と答えられたらそれはもう模範解答です。

    こうした質問は稀だと思いますが、基本的な質問(志望動機や自身に関する事柄)へは受け答えできるようにしたいですね!
    一点助言ですが、質問事項を反復してから本題に入るといいでしょう。例えば『長所は何ですか』という質問に対して、『はい、私の長所は・・・』とった形です。


    また学科試験へ向けて私からアドバイスさせていただきます。
    それは「見直しは必ずすること」です。先生今更ですか?はい、そうです。この点昨年もあった実例ですが、正解のつもりで書いた漢字が間違いで不正解となるケースがありました。意識されているとは思いますが、緊張や焦りが出てくると実行に移すことは容易ではありません。現場では分からない問題にも遭遇するでしょう。その場合、その問題に時間を費やすより、比較的容易に解けた問題への見直しに時間を使うべきです。
    符号は合ってますか?答え方は適切ですか?など再度確認してから解答を終えられることを勧めます。

    それでは体調に気を付けて、全力が発揮できるよう応援しております。あ、チョコなどの糖分を忘れずに!行ってらっしゃい。

     
  • 【イクシア旭校】 2月11日集合!
    投稿日時:2019/02/10
    皆様、こんにちは。
    イクシア旭校の髙田です!
     
    さて、公立高校入試まであと何日というカウントしていたのも束の間、あと2日で公立高校入学者前期選抜学力検査1日目を迎えます。
     
    受験生に話を聞くと、どんな問題が出るのかワクワクであったり、楽しみで仕方がないといった方はやはり見受けられません(笑)
    私は当時そう感じていた変わった生徒でした(笑)
     
    ただ、ここまできたら「どんな問題でも来い!」という意識でいないと気負いして負けてしまいます。
     
    しかしながら、何もせず当日を迎えたらそのような気持ちにすらなれません。
    そうです、しっかり対策をして悔いの残らぬよう当日に臨まなければならないのです。
     
    入試前日に先生や髙田に分からないところや勉強教えてもらいに行こうと思っても、、、、、、、「前日は祝日で生憎の教室休みだっ!」とお思いではないでしょうか。
     
    そんなお困りの方に朗報が!!!
    以下の要領にて当日のみに限りまして特別に教室開校致しますっ!!!
     
    ・開校時刻:2月11日(月)午前11時頃~午後5時頃
    ・持ち物:筆記用具、公立過去問、予想問題など入試に関してこれまで使用したものすべて
     
    前期入試突破を再度目標に掲げ質問対応、自習形式などどちらも承りますので中学3年生の皆様は是非とも積極的にご参加下さい。
     
    受験生ではない方も今月末に学年末試験があるため自習や質問対応しますので、祝日だからといって遠慮せずどしどし来校して下さい!
     
    図書館で勉強しようかなとお考えだった方が多数おられると思いますが、図書館で質問しても応えは返ってきませんしご自宅だと勉強に身が入らない方もいるでしょう。受験生は「入試直前期にすべき重要なこと」というのがあります。

    受験生以外の方は学年末試験の重要性というものを再認識して頂きたいので、お1人様で来られるのも良し、仲のいいお友達を連れてくるのも良しですので、2月11日は皆で旭校に集合だ、ということで待ってます!
  • 【イクシア成東校】 いよいよ受験です!
    投稿日時:2019/02/10
    こんにちは。成東校の齊藤です。
     
    2/9(土)は、週の始めから雪が降るとの予報があり、この日に受験がある生徒はととえも不安そうにしていました。しかし、ふたを開けてみるとほとんど積もることもなく、昼過ぎにはほとんど止んでいたので一安心です。あとはみんなが普段の力を発揮するのみです!
     
    さて、先日五井校のブログで、「2/11(月)を開校する」とありましたが、
    成東校でも、翌日に控えた受験生を対象に教室を開校いたします。
     
    日時:2/11(月)10:00時~17:00時
     
    直前になって分からない問題などが出てくるかもしれません。少しでも不安な問題や気になることがあれば、教室に来てください。最後まで諦めずに、一緒に勉強しよう!

     




     
  • 【イクシア五井校】 2月11日教室集合!
    投稿日時:2019/02/09
    こんにちは!五井校の重城です!
     
    先日関東で春一番が吹くかどうかと報道されたかと思えば、今度は雪が降るかどうかと、気温の変化が激しくなっています。
    体調管理により一層気をつけていきましょう。
     
    さて、公立入試前期選抜まであと数日となりました。受験をする生徒たちは落ち着かない日々が続いています。
    ただ受験生だけでなく、五井地域の中学校では後期期末テストが来週に行われるため、中学1・2年生も一生懸命勉強に励んでいます。
     
    そこで2月11(月)は中学3年生だけでなく中学1・2年生にもイクシア五井校を開放いたします!
    しっかりと定期テスト対策プリントを使ってテスト対策をしよう!
    受験生に負けじと勉強頑張るぞー!
     
    【日時】
    2月11日(月) AM10:00~
     
    【持ち物】
    筆記用具、定期テスト対策プリント(5教科)













     

先頭

前へ

次へ

最後