教室ブログ

  • 【祝・成績アップ】模擬試験で数学100点獲得!!
    投稿日時:2024/05/11
    模擬試験で素晴らしい成績を獲得したMくんを紹介します。


    その素晴らしい成績とは、模擬試験の数学で100点満点を獲得しました。


    部活や学校行事が忙しく、勉強に不安を感じイクシアに入会してくれたMくん。
    最初から100点をたくさん取れていたわけではありませんでした。


    Mくんとの授業では学校の予習をメインで行っていて、初めて勉強する単元を講師と一緒に取り組んでいます。


    そのため、ひとつひとつ丁寧に、Mくんとの対話を通じて理解度を確認しながら授業を進めています。

    例題を解いた後は少しずつ自力で解く部分を増やし、徐々に問題のレベルを上げていきます。


    最終的には、講師の力を借りずMくんだけの力で解ける状態にして授業を終わらせます。

    お家では日割りの宿題で、授業で解いた問題の類題や間違ってしまった問題を中心に毎日解いてもらっています。


    このようなサイクルを繰り返すことにより、学校の授業を受ける頃には「わからない」が無くなっています。
    Mくんもイクシアで予習をしているから自信を持って学校の授業にのぞめると話します。


    100点ゲットおめでとう。
    この調子で6月のテストでも100点獲得しよう。




    AS
  • 【四街道】成績が上がる勉強の仕方を紹介!!
    投稿日時:2024/05/10
    四街道市、千葉市では、テストがどんどん近づいてきています。


    生徒の皆さんのテスト勉強が捗るように、
    保護者の皆さんが安心してお子様の勉強を見ていられるように、
    今日はひとつだけ、「これだけでも成績が上がる!」という、必勝法をお伝えします。


    結論は、

    【勉強したノートのページ数を毎日記録する】ことです!


    成績が上がる人の特徴として、

    「勉強を時間ではなく量ではかっている」というものがあります。
    よく耳にする、「何時間勉強すれば~」という話は、実はあまり意味がありません。
    成績は「勉強量」が増える事で上がるからです。


    毎日、「今日は何ページノートを使って勉強した」という記録をつけることによって、

    自然にこの考え方が身に付きます。
    更に、今日までに自分がどれだけ勉強したのか、累計も量で見ることが出来るので、
    「これだけ勉強しているのだから、間違いなくがんばれている!!」
    という自信にも繋がります。


    自信をもって、意味のある勉強を積み重ねる、

    これが出来れば、絶対に成績は上がります!
    今までやったことがないという方は、ぜひ一度試してみてくださいね!

     
  • 【祝・成績アップ】模試の数学で過去最高点獲得!
    投稿日時:2024/05/10
    みなさんこんにちは。


    模試で大きく成績が上がった生徒を紹介します。


    今回紹介するのは中3のKくんです。


    彼は3年生最初の模試において、数学で92点という過去最高の結果を出してくれました!
    この結果にKくんは、「数学が得意になってきて、この模試でも自信をもって解くことができた。」と語ってくれました。


    Kくん自身が言うように、定期テストでの数学もどんどん点数が上がってきています。

    特に2年生になってからは90点以上を何度もとっていて、その積み重ねが自信にも繋がっていると思います。


    担当講師との相性も良く、Kくんが苦手なものを講師がすべて把握しているため、苦手なところにはより時間をかけたり宿題でその単元の比重を大きくしたりと、最もKくんに効果のある内容で進めることができています。



    Kくんは高校でも部活でも続けたいという目標が決まっています。

    次の期末テストでも成績を上げて、受験に向けての弾みをつけていこうね。




    NT
  • 【大網校】ゴールデンウィークが明けての大網校
    投稿日時:2024/05/10
    こんにちは!イクシア大網校の髙田です!


    さて、ゴールデンウィーク期間も明け、大網地域では学校が再開しました。


    みなさんは有意義なゴールデンウイークになりましたか?


    と思うのも束の間、大網白里地域の中学校ではグリーンスクールや

    修学旅行等の宿泊研修があります。


    みんな楽しさやワクワクが隠せない様子ではありますが、
    イクシア大網校の生徒達は先を見据えています!


    それはなぜかと言いますと、

    楽しい楽しい修学旅行から帰って早々に一学期の期末テストがあるからです。


    大網校ではゴールデンウィーク中の宿題チェックや確認テストをしっかりと実施し、

    問題があれば再テストを行うなど、できるようになるまで繰り返し演習を行っています。


    これからやってくる定期テストに向けて一緒に頑張っていこう!
  • 【祝・成績アップ】数学で偏差値が16もアップ!!
    投稿日時:2024/04/28
    模擬試験で大きく成績が上がった生徒を紹介します。
    今回紹介する生徒はNさんで、数学で高得点を獲得しました。


    イクシアに入会する前は勉強に苦手意識があり、学年を重ねるごとに「分からない」が増えてしまい勉強に対するモチベーションが低下している状態でした。


    そこでイクシアの授業では、目の前の目標を一緒に決めた上で、今までの復習をひとつひとつ丁寧に教えていきました。
    生徒の理解度を確認しながら進めるイクシアの授業では、生徒が自分の力だけで解けたことを真の理解としており、Nさんも自力で解けることにこだわって授業を重ねていきました。


    その結果、数学の偏差値が入会時から16ポイントも上がり、高得点を獲得することができました。
    この結果にはNさんも嬉しかったようで素敵な笑顔を見せてくれました。


    入会からNさんの成績が右肩上がりで、勉強の楽しさに気づき始めています。
    大きく成績が上がると勉強が楽しく感じてきますよね。


    大きな成績アップおめでとう。



    AS
  • 【祝・成績アップ】模試で数学の偏差値アップ!
    投稿日時:2024/04/28
    みなさんこんにちは。


    今回紹介する中2のTくんは、春の模試で成績が大きくアップしました!
    どの教科でも頑張りましたが、その中でも数学の飛躍が目覚ましく、入会当初より11も偏差値を上げることができました!


    Tくんはサッカーのクラブチームにも所属していて、日々練習に励んでいます。
    そんな忙しい中でも塾の宿題をしっかりこなし、勉強の時間を確保するようにしていました。
    また春休み中は苦手克服を目標に、前回の模試でできていなかった分野を復習し、模試でも対応できるように繰り返し解くことを意識しました。
    その結果、全体の正解率が17%しかなかった単元でも、それを大きく上回る正解率を達成できました。


    ちなみにTくんは、写真を撮るときはピースをしないこだわりがあるそうです。

    これからも勉強習慣を維持して、2年生最初のテストに向けても頑張っていこうね!




    NT
  • 【祝・成績アップ】英語の偏差値が大幅アップ!おめでとう!!
    投稿日時:2024/04/28
    みなさんこんにちは!


    今回は先日行われた模擬試験で大幅に成績アップを達成した生徒の紹介をしていきたいと思います!


    今回紹介するのは中学3年生のSくんです!



    Sくんは前回の模擬試験では思うような点数がとれずに、悔しい思いをしました。

    その悔しさから今回の模擬試験では絶対に成績を上げたいと意気込んでいたSくんは、この春休み中に積極的に対策を進めてきました。


    授業では担当講師のH先生と一緒に1年生の範囲から文法を一つ一つ確認し、苦手な範囲を中心に演習を進めました。
    また、授業がない日でも苦手にしていた英単語の練習を徹底的に行い、英単語テストでは安定して90%以上の正答率を出すまでになりました。


    その結果、今回の模擬試験では前回から偏差値を7もアップさせることができました!


    1回の模擬試験でここまで成績を上げることは簡単ではありません。
    今回努力で勝ち取ったこの成績を今後も維持していけるようこれからも一緒に頑張ろう!





    YM
  • 【五井校】今週の五井校
    投稿日時:2024/04/28
    皆さんこんにちは!


    五井校の竹本です。今回も今週の五井校についてを投稿したいと思います。
    五井校はGWを目前にして生徒と講師で期間中にすべきことを最終確認しています。
    どの生徒もGW明けには遊びと部活と勉強を上手く両立し5・6月の定期テストでは素晴らしい結果を残してくれるでしょう!期待しています!



    さて、今回投稿させて頂くことは五井校のイーゼルをリニューアルすることになりましたので、報告致したいと思います。実は五井校のイーゼルは私が室長に着任する以前から変わっておらず、講師に聞いてもいつからあのデザインなのか全講師が「?」という状況でした。



    そして、ある講師が
    「室長も新しくなったので、イーゼルも変えましょう!」
    ということでリニューアルすることになりました。


    私の要望が通るのかどうか不明です。
    そして、どのようなデザインになるかも全く不明です。
    GW明けには皆さんに紹介できるかと思います!
    そしてGW明けにはテストを直前期となり、どの生徒もテストに向けて最終段階となります。先述の通り、どの生徒も最高の結果を叩き出せるように五井校はこれからも全力を尽くしていきます!!




     
  • 【姉崎校】定期テストに向けて(中学生編)
    投稿日時:2024/04/27
    皆さんこんにちは。


    新学期になり、各中学校年間行事予定表が配られ始めました。


    その中で1つ気づいたことがあります。今年は中間・期末テスト以外に小テストを実施し、


    それを成績に加えるという学校が増えているということです。



    今までも小テストを実施している中学校はありましたが、今年は具体的に日程が決められていたり、


    小テストの範囲表が配られたり、先生が今までよりも回数を増やして成績に入れるよ、

    と言っている中学校もあるようです。



    去年までであれば、

    中間・期末テスト前に集中して勉強してなんとか乗りきっていたという人もいたかもしれません。


    ただ、今年はそうはいきません。普段から継続して勉強する習慣を身に付けていかなければなりません。



    イクシアの宿題は担当の先生が日割りで出してくれるので、

    それを毎日こなしていけば
    自然と勉強の習慣がつきます。

    中学生のみなさん、ゴールデンウィーク中も毎日少しずつ日割りの宿題をやって、

    小テストにも対応できるように勉強する習慣を身に付けよう!

     
  • 【姉崎校】定期テストに向けて(高校生編)
    投稿日時:2024/04/27
    皆さんこんにちは。


    この春から高校生になった人は、新しい環境での生活がスタートしたと思います。


    始めて電車に乗って通学したり、遅くまで部活をやったり、友達を作ったり、


    今までになく疲れている人もいると思います。

    ただ、自然と体は慣れていくものなので頑張りましょう!



    そんな高校生活に慣れる頃にやってくるのが、最初の中間テストです。


    中学よりもレベルアップする高校の授業、

    テストで結果を出すために心がけておくべきことをいくつか挙げておきます。



    まず1つ目は、短い時間でも必ず勉強する、ということです。


    中学の時よりも授業の科目数が増えます。授業のスピードも速くなります。


    わからないところをわからないままにしておくと、あっという間においていかれるので、


    短時間でも時間を作って勉強しましょう。

    電車に乗っている時間を有効に活用するのもいいかもしれません。



    2つ目は、学校の課題は必ず提出する、ということです。


    当然ですが、出された課題は絶対提出しなければならないです。

    課題の量も、直前に急いで終わらせたりできない量のこともあるので、


    計画的に取り組む必要があります。

    上記2つを実践していけば、忙しい生活の中でも自然と勉強する習慣が身についていくと思います。



    最後に、何のために勉強をしているのか目的を明確にしておくことです。

    大学、専門学校に進学したい、希望の職種に就きたい、自分の目標を明確にすることで、


    モチベーションの維持につなげられると思います。


    それでも、勉強する習慣が身につかない、モチベーションが上がらないという人は是非相談に来てください。イクシアが手助けします!

先頭

前へ

次へ

最後