- トップ
- 教室ブログ
教室ブログ
-
【成東校】スペリングコンテスト・パーフェクト賞投稿日時:2019/04/26こんにちは。成東校の齊藤です。
以前のブログで紹介したスペリングコンテストで頑張った生徒を紹介します!
中学2年生のN君です。
N君は、初めてスペコンを受けた中1の2学期から最新のコンテストまで、毎回パーフェクトを達成しています。今回のテストを受ける前に「また今回もパーフェクトとったらブログに載せてあげるよ」と話すと、「本当ですか?絶対載ります!」と意気込んでいて、結果的には一発で満点合格してくれました!素晴らしいですね!
さらにN君の素晴らしいところは、スペコンで覚えた単語を定期テストでもしっかり書けていることです。スペコン合格のために覚えるのではなく、それを別の問題でも活かせています。まさにスペコンの理想的な活用方法です。
次のスペコンも定期テストもこの調子で一緒に頑張ろう! -
【大網校】参加者募集!英検 対策相談会・対策授業開校!!投稿日時:2019/04/25こんにちは。大網校の小川です。
大網校では、実用英語技能検定の準会場として
年に3回(6月、10月、1月)
イクシアに在籍していない方も含め実施しています。
そこで今回大網校では、
英検についての相談会、対策授業を行うことにしました!
・何級から受ければいいかわからない。
・英検の問題集買ったけど、検定までに終わらなそう。どうしよう…
・いつか英検受けようと思っているけど、自分の受けられるタイミングがわからない。
・普段の英語の学習より、英検に特化した話を聞きたい。
・試験までの勉強スケジュールを立てて欲しい。
他に分からないこと、悩んでいること
がありましたら是非この機会に何でも聞いてみてください!
【日時】 4月28日(日)
・13時~14時 『筆記対策授業 ※何級でも対応いたします。』
出題形式、勉強法を中心にお話しします。
・14時~16時頃 個別相談会(途中参加、途中退出あり)
1人ずつ質問、相談、苦手な単元の補習を行います。
【場所】 イクシア大網校
【参加費】 無料
【参加方法】 当日いきなり参加もOK!友達と一緒に来てもOK!
少しでも気になりましたら、気軽に足を運んでみてください!!
-
【姉崎校】生徒紹介です!投稿日時:2019/04/25こんにちは。イクシア姉崎校の木村です。
今日は姉崎校の生徒を紹介します!
R君とY君です!
目をつぶっていたり、笑顔じゃなかったり、何回も撮りなおしました(笑)
2人ともこの春から高校1年生になりました!
中学3年の受験期には毎日自習に来て頑張っていました。
今は通っている学校は違いますが、最初の定期テストで頑張ろう!
という気持ちは同じで、よく一緒に自習に来ます。
これからも毎日自習に来よう!
そして最初の中間テストで、学年上位を目指して頑張ろう!
新しい環境に慣れないうちは、大変なこともいろいろとあると思います。
友達の作り方がわからない… 朝早く起きれない…
部活の先輩が怖すぎる…
そういった相談にも乗りますので、なにか悩みがあれば
是非教室に来て私に話しかけてください
どんな悩み事もお任せ下さい! -
【五井校】頑張っている生徒紹介!投稿日時:2019/04/22こんにちは!五井校の重城です!
今回は新しい学校生活の中で勉強も部活もしっかりと頑張っている生徒を紹介いたします。
その生徒とはT君です。T君は今回見事志望校に合格した高校1年生です。
中学生の時にはサッカー部に所属し、部長を務めていました。進学した高校でも勿論サッカー部に所属しています。
新しい生活にまだ慣れない中、部活の練習を頑張っています。
また、最初の定期テストまであと約1ヵ月。しっかりと勉強でも良いスタートを切れるように、
部活の練習後にイクシアで数学の授業をうけて頑張っています。
これから部活の大会があり大変かもしれないけど、高校でもテストで良い点数を取れるように一緒に頑張ろう!もちろん数学だけじゃなく、他の教科も対策するから安心してくれ!そして制服もすごく似合っていてカッコいいぞ!
-
【成東校】入学おめでとう!投稿日時:2019/04/11こんにちは。成東校の齊藤です。
今日は公立高校の入学式でしたので、自分の入学式のことを思い出していました。「部活は何をやろうかな」とか「友達すぐにできるかな…」とか、たくさんの期待と少しの不安を抱えて入学式に臨んだことを覚えています。その後は保護者や友達と、桜が満開の校門の前で写真を撮りました。みなさんも同じようにされたのではないでしょうか。?
成東校の生徒たちも高校での生活に夢をふくらませながら、無事に入学式を終えました。
何人かの生徒が帰りにそのまま塾に寄ってくれたので、教室の前で記念に一枚。
まだ着慣れていない制服から初々しさが伝わってきますね。装いも気持ちも新たに高校でも一緒に頑張ろう!
-
【旭校】春期講習お疲れ様でした!投稿日時:2019/04/08皆様、こんにちは。
イクシア旭校の髙田で御座います。
さてさて、新中2・新中3の皆様、昨日は朝からお昼過ぎまで模試受験お疲れ様でした!!
中3の皆様に関しては夕方から授業がありとても疲れたことでしょう。
そんな中休まず来てくれて私は嬉しいです!!
春期講習の授業で前学年までの苦手部分や未消化分などを行った後、模試の過去問演習及び解説も行いました。その成果は出せましたか?きっと出せたと信じております!
春期講習期間としては残り僅かですが、殆どの学校は明日から始まるでしょう。
復習は万全に、残す一週間で新学期の予習をして周りのお友達に一歩先を越そう!
そこでよくご質問頂くのですが、イクシアの講習は集団ですか?、と。
パンフレット等に「講習会」と書いてあるのでそう捉えられてしまいがちですが、そうではありません。
通常授業と同じ個別形式で、通常授業でお受けされてる教科を増コマし復習と新学期の予習に充てたり、それ以外の教科を受けることも可能です。
日々の授業と同様に授業計画を立て、学校が長期休暇の内に不足分を補い新学期の準備までしてしまおうということです。
学習はまず計画がものをいいますので、授業に関してのご不明点等は授業報告書に記載頂くか教室までお問い合わせ下さい。そのようなものを含め、保護者面談も定期的に開催しております。
スタートダッシュで成績アップを成し遂げましょう!
-
【大網校】摸試を行いました!投稿日時:2019/04/07こんにちは!
大網校の小川です。
4月6日(土)に
中学生を対象に、千葉県公立高校入試用の対策模試
『総進テスト』を行いました。
大網校では、直前の授業で【模試の過去問】を使い
練習といえど本番を意識して取り組みました。
・『初めて模試と向き合った。』という生徒も
・『慣れていない形式を繰り返し練習して高得点を狙うぞ。』という生徒も
自分の『目標点』に対して、手ごたえはどうだったでしょうか?
心の中で応援しながら試験監督をしました。
今回をキッカケにさらに頑張っていきましょう!!
-
【五井校】春期講習真っ只中!投稿日時:2019/04/06こんにちは!五井校の重城です!
新しい元号が「令和」に決まり、新しい時代へと変わろうとしています。
五井地域でも小学校や中学校、高校の新学期がこれから始まります。
現在、五井校では春期講習の真っ最中!新学年の授業へ向けて、みんな勉強を頑張っています!
春期講習では生徒一人ひとりの状況に合わせて苦手な単元の復習をしたり、
新学年の予習をしたりと、とても大切な期間になります。
部活もある中、大変かもしれないけど新学年の勉強で良いスタートを切れるように頑張るぞ!
そして最初の中間テストで全員が目標点を取れるように一緒に頑張ろう!!
-
【成東校】大逆転!大学入試!投稿日時:2019/04/05こんにちは。成東校の齊藤です。
今回は大学入試で見事な大逆転を勝ち取った生徒の紹介をさせていただきます。
生徒の名前はSくんです。(以前ブログで紹介したSくんとは別人です)
中学生から通っていたSくんは、高校に進学した時から目標としている大学がありました。しかしその大学は学校の授業だけでは合格が難しく、周りの友達も進学より就職を希望する人の方が多かったので、意識の違いに悩みながらもモチベーションを保つのに苦労していました。
それでも自分の目標を失わずに真面目に勉強に取り組み、学校のテストでは常に上位をキープしていて、基礎学力もどんどん上がってきていました。そしていよいよ入試本番です。「できる限りのことはやった」そう言って彼は受験に臨みました。しかし結果は、センターでも一般でも不合格でした。
しかし、Sくんは「まだチャンスはある!」とすぐに気持ちを切り替えて、一般入試の後期試験に臨みました。私大の後期試験は募集に対して応募が多く、その大学でも、合格者数名に対しての倍率は20倍を超えていました。受験が終わったその足で教室に来てくれましたが、Sくんも私も受験の様子などを話しているうちに「さすがにこの倍率は厳しいかな…」とお互い内心で思っていたと思います。
そして運命の合格発表の日を迎えます。
その結果はというと・・・見事合格です!!
上で少しネタバレもしていましたが(笑)
最後まであきらめなかった努力が結果となり、目標にしていた第一志望の大学に合格することができました!このことは、S君の高校でも快挙だったようで、高校での講演会に参加してほしいとの打診もあったようです。
周りの環境に流されず、信念をもってしっかりやり通した彼は誇りです。また、そこから私自身も学ぶことがたくさんありました。今回彼を通して得られたものは、この先の受験生たちにもしっかり還元していきたいと思います。
Sくん、本当におめでとう!!!
-
【旭校】新元号決定!投稿日時:2019/04/02皆様、こんにちは。
イクシア旭校の髙田で御座います。
ついこの間、年が明けたと思ったらもう4月突入ですね!
既に暦の上では春なので、直ぐ夏が終わり冬が来て受験シーズンがあり年越しで東京オリンピック年になってしまいそうですね(笑)正に「光陰矢の如し」というべきでしょうか。
さてさて、そんなことを思っていたら、4月1日に投稿したかったのに2日になってしまいましたっ(汗)
4月1日。
歴史に残るであろう大きな出来事がありました。
号外レベルです!と言いますか、号外が出ましたレベルのお話です。
さぁ、それは何でしょうか。
そうです、菅官房長官により新元号が発表されたことです。
新時代の幕開け、およそ一ヶ月前です!
新元号はニュースなどで既にご存知でしょうけれど、「令和(れいわ)」で御座います。
令和?はて?
この言葉、あまり聞きなれない方も多いのではないでしょうか。
そんな私自身も恥ずかしながら初耳で勉強不足を悔いた瞬間でした。
ということで何を隠そうこの言葉、『万葉集』に収められている梅花(うめのはな)の歌三十二首の序文から引用されてつけられたそうです。これまで元号に使用されていたのは中国の古典から引用されており、日本の古典を使用されたのが今回初ということで、そういう意味でも新しい時代なのかと思いました。
令和の意味としては、“人々が美しく心を寄せ合う中で文化は花開く”ということだそうです。
各所で新元号予想がされプラスの意味の漢字が使われると出ておりましたが、先日のブログで内に秘めておりました私の予想は「光安(こうあん)」でした。「こうあん」と発音すると弘安の役を思い出しますよね。
また、心のどこかで読み方が同じ漢字が二つ連なってもいいのではということから「永栄(えいえい)」なんてのも(笑)
見事に外れたのですが、令和の漢字上手に書けるように練習しますっ!
ここでちょっと雑学を。
日本の元号は645年の「大化」から始まり、701年の「大宝」以降は途切れることなく1300年以上にわたり続いています。元号が変わるタイミングですが、天皇がご退位されてから元号が変わると思われがちですが、実際は昔からそうなのかというとそうではないです。そのような制度になったのは明治時代からであり、それ以前は事件や災害が発生してからその都度変わっておりました。
それが明治時代から「一世一元の制」という制度が制定され、元号を君主(皇帝、天皇、国王)の在位中には変えないということになりました。これは明治維新で近代化の流れの中で取り決められたことの内の一つです。
このようなタイミングは歴史に一番興味を持つ時期なので、勉強のいいきっかけになりますよね。恐らく、定期テストや入試等で万葉集の書物系や和歌、文学史系の問題は出やすくなるでしょう。教師、入試問題作成者目線からすると社会の出来事をどれだけ学習に関連させ紐づけているか国語系、社会系などで出題しやすい・したい問題だと推測されます。
高校入試の理社は流行りがあり、選挙があれば選挙に関する問題であったり、異常気象が取り沙汰されれば気象問題が出やすかったりその時々でホットな話題が問題に含まれます。
万葉集が日本最古に和歌集なのは有名な話ですがいつ頃、どのような人たちが詠んだ歌がありどのような内容かなど知を深め、試験に出そうな時事問題なども是非イクシアで対策しましょう!
因みにちょっと小話。
昨日はエイプリルフールでしたので菅官房長官が発表した際、真実か嘘か2秒ほど判断に迷いました。
まさかさすがに、「エイプリルフールのドッキリでした~」はないと思いましたが、少し期待してしまった髙田でした(笑)!
2200件中 1991-2000件目
過去ログ
- 2025年4月(19)
- 2025年3月(26)
- 2025年2月(19)
- 2025年1月(20)
- 2024年12月(42)
- 2024年11月(22)
- 2024年10月(21)
- 2024年9月(26)
- 2024年8月(34)
- 2024年7月(32)
- 2024年6月(32)
- 2024年5月(31)
- 2024年4月(42)
- 2024年3月(73)
- 2024年2月(58)
- 2024年1月(61)
- 2023年12月(59)
- 2023年11月(49)
- 2023年10月(56)
- 2023年9月(25)
- 2023年8月(26)
- 2023年7月(41)
- 2023年6月(32)
- 2023年5月(24)
- 2023年4月(33)
- 2023年3月(49)
- 2023年2月(24)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(29)
- 2022年11月(20)
- 2022年10月(21)
- 2022年9月(22)
- 2022年8月(23)
- 2022年7月(27)
- 2022年6月(36)
- 2022年5月(23)
- 2022年4月(32)
- 2022年3月(46)
- 2022年2月(22)
- 2022年1月(32)
- 2021年12月(35)
- 2021年11月(28)
- 2021年10月(32)
- 2021年9月(25)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(31)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(13)
- 2021年4月(18)
- 2021年3月(24)
- 2021年2月(18)
- 2021年1月(16)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(17)
- 2020年10月(22)
- 2020年9月(19)
- 2020年8月(33)
- 2020年7月(33)
- 2020年6月(15)
- 2020年5月(3)
- 2020年4月(14)
- 2020年3月(17)
- 2020年2月(24)
- 2020年1月(22)
- 2019年12月(29)
- 2019年11月(21)
- 2019年10月(16)
- 2019年9月(10)
- 2019年8月(7)
- 2019年7月(16)
- 2019年6月(18)
- 2019年5月(14)
- 2019年4月(16)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(17)
- 2019年1月(16)
- 2018年12月(29)
- 2018年11月(22)
- 2018年10月(23)
- 2018年9月(27)
- 2018年8月(14)
- 2018年7月(28)
- 2018年6月(3)