- トップ
- 旭校
教室ブログ
-
【祝・成績アップ】優しく分かりやすい授業で点数アップ!!投稿日時:2024/09/13模擬試験で頑張ったEくんを紹介します。
受験を控える中で焦る気持ちが芽生える一方、自分では勉強のやり方が分からなくテストでも点数が伸び悩んでいたと話すEくん。
特に英語と数学においては苦手意識が強く、イクシアの授業では担当の先生とひとつひとつ丁寧に復習から授業をスタートさせました。
担当の先生の解説を聞いた後、分からなかった問題や忘れてしまった問題をマンツーマンで復習を繰り返していきました。
鉛筆が止まってしまったときはヒントを少しずつ与え自力で解ききることを意識させ、難しそうであればその場で分からないポイントを見つけ理解できるまで説明を繰り返しました。このような授業を繰り返していくうちに基本問題の定着が見られました。
Eくんも「分かりやすいから授業が楽しく、先生も優しい」と話してくれました。
その結果、今回の模擬試験では、入会前に見せてくれたテストから英語と数学ともに15点近く点数が上がりました。授業で頑張ったことが点数に現れると嬉しいですよね。
Eくんの授業での頑張りを見ているとまだまだ点数を伸ばすことができます。
次回の模擬試験でも大きく成績を上げられるように一緒に頑張りましょう。
点数アップおめでとう。
AS -
【リスニング講座】イクシアでリスニング・作文マスターになろう!!投稿日時:2024/09/05今回は、イクシアで大好評の入試対策リスニング講座についてお知らせします。
早速ですが、リスニング講座の授業内容は英語のリスニング・国語の聞き取り・作文になります。
実はこの講座とっても重要なんです。なぜか分かりますか。
答えは・・・
千葉県の高校入試において、英語のリスニング・国語の聞き取り・作文の配点がとても高く、志望校の合否に大きく影響するからです。
具体的な数字でお伝えすると、リスニングの配点が100点中27点、聞き取りと作文を合わせた配点が20点になります。(令和6年度入試実績)
とても配点が高いですよね。
ですので、リスニング・聞き取り・作文が出来ないと高得点を取ることが難しくなってしまうのです。平均点くらい取れればいいやっていう方も侮ってはいけません。
リスニングの得点が合格・不合格を分けるというケースも出ています。
しかしここで問題なのが、そんな重要なリスニングをどうやって対策をするのかです。
多くの生徒がどんな教材を使ってどのように対策するか分からないと思います。
だからこそ、英語・国語ともに全出題パターンを完全収録したイクシアのリスニング講座があるのです。この講座では入試そっくり問題を使用し、重要のポイントを丁寧に分かりやすく解説していきます。
やるとやらないとでは大きな差が出てしまいます。
リスニングに少しでも不安がある方はこの講座で克服しましょう。
気になった方、受けたい方、ぜひお近くの個別指導イクシアにお問い合わせください。
今なら間に合います。
個別指導イクシアでリスニング・作文マスターになろう。
AS -
【祝・成績アップ】苦手だった数学の偏差値がアップ!!投稿日時:2024/09/04模擬試験で素晴らしい成績を獲得したRくんを紹介します。
入会当時は数学に対する苦手意識が強かったRくんですが、なんと今回の模擬試験で数学の偏差値が8ポイントアップに成功しました。
入会から3カ月の間、担当講師と一緒に今までの復習をひとつひとつ丁寧に復習していきました。
少し前に学習した内容を忘れてしまっていたため入会当時は自分の出した答えに自信を持てていなかった様子でしたが、授業を重ねるごとに「分かる」が増えていき今では間違いを恐れず難しい問題にもチャレンジできるようになりました。
その結果、入会から偏差値が8ポイントも上がりました。
この結果にはRくんも嬉しかったようで、さらに勉強に対するモチベーションは上がったと言います。
夏期講習も本当によく頑張っていました。
Rくんのさらなる成績アップに目が離せません。
成績アップおめでとう。
AS -
【祝・成績アップ】数学の偏差値60獲得!!投稿日時:2024/08/27模擬試験で素晴らしい成績を獲得したRさんを紹介します。
Rさんは模試を重ねるごとに成績が右肩上がりで、今回の模擬試験でも大きく成長することができました。
夏休み期間は、受験に向けて中1と中2の総復習を行い、忘れてしまっている単元を担当講師ともう一度学びなおしました。
今までは抜けてしまっている単元があったせいで、計算ミスをしてしまったり計算途中で止まってしまうことがありました。しかし、夏休み期間の総復習で基礎を固めることができたこともあり正答率が大きく上がりました。
その結果、数学の偏差値60を獲得することができました。
入会時から大きく成績が伸びていて、安定して高得点を獲得しています。
9月にある定期テストでも目標点が取れるように、余裕を持って担当講師と一緒にテスト対策をしましょう。
成績アップおめでとう。
AS -
【祝・成績アップ】数学の偏差値が20以上もアップ!!投稿日時:2024/08/04模擬試験で大きく成績を上げたNさんを紹介します。
以前のブログでもNさんを紹介していて、
その時は苦手だった英語が40点以上も点数が上がり高得点を獲得することができたというブログでした。
今回は英語に留まらず数学でも素晴らしい点数を獲得することができたので、改めてNさんを紹介します。
イクシアで勉強しているNさんは、夏期講習で徹底的に弱点を克服することができています。
Nさんの課題であった関数や証明の問題も、講師の解説の後で自分の力だけで解けるまで問題演習を重ねた結果、今回の模擬試験では完ぺきに正解することができました。
思い返せばちょうど1年前に数学に苦手意識がめばえてしまったNさん。
イクシアで1年間頑張った結果、その当時から偏差値が20ポイント以上もアップすることができています。
イクシアの授業だけでなく、イクシアの先生から指示された日割りの宿題も本当によく頑張っていますね。
Nさんの日頃の頑張りが大きな成績アップに繋がったんだと思います。
成績アップおめでとう。
まだまだ夏期講習は続くので、多くのことを吸収しさらに点数を上げていこう。
AS -
【祝・成績アップ】苦手だった英語の偏差値がアップ!!投稿日時:2024/08/03模擬試験で偏差値がアップしたHくんを紹介します。
学年を重ねるごとに英語に対する苦手意識が強くなり、苦手だからこそ英語の勉強を後回しにしていたHくん。
このままではいけないとイクシアで英語の授業をスタートしました。
学校の授業がストップしているこの夏休みに中1の文法から徹底的に総復習を行っていました。
イクシアの先生と一緒にbe動詞と一般動詞の復習から始めると、今まではなんとなく感覚で解いてしまっていた問題も、なぜそれが正解になるのかが頭の中で整理され、自分の言葉で少しずつ説明できるようになってきました。
その結果、先日の模擬試験で英語の偏差値が7ポイントアップしました。
Hくんの課題の1つである長文読解の正答率も上がっていましたね。
毎回の授業を全力で受けてくれている証です。偏差値アップおめでとう。
イクシアでたくさん間違ってたくさん学んで、これからもどんどん成績を上げていきましょう。
AS -
【祝・成績アップ】5教科偏差値70獲得!!投稿日時:2024/08/01素晴らしい成績を獲得した生徒を紹介します。
イクシアで5教科を勉強しているMくんは、先日行われた模擬試験で5教科の偏差値70を獲得しました。
特に英語においては過去最高の偏差値を獲得していて、Mくんの解答用紙を見ると長文読解と英作文の正答率が半年前の模擬試験に比べ大きく上がっていることが分かります。
前回の模擬試験の結果を担当講師と一緒に分析し、Mくんだけのカリキュラムでここまで授業を進めてきました。
説明はマンツーマンで行われるため、Mくんの苦手な問題をピンポイントで解説し問題演習を重ねることができていましたね。
担当講師とも相性ばっちりで楽しく分かりやすい授業でグイグイ成績を上げているMくん。
英語以外の教科でも集中的に弱点を克服できています。
高得点獲得おめでとう。
受験が近づくにつれ不安も大きくなりますが、イクシアで着実に力をつけています。
次回の模擬試験で過去最高の偏差値を更新できるようにこの夏も頑張りましょう。
期待しているぞ、Mくん。
AS -
【祝・成績アップ】英語の偏差値67獲得!!投稿日時:2024/07/30模擬試験で英語の偏差値67を獲得したIくんを紹介します。
入会から偏差値が15ポイント以上も上がっているほど絶好調なIくん。
部活の最後の大会が控えている中、過去最高の偏差値をただき出しました。
Iくん曰く、部活が忙しくて宿題以外思うように勉強できていないと言いますが、だからこそイクシアの授業を全力で受けてくれています。
以前点数を落としてしまった英作文と長文読解では、担当講師と徹底的に特訓した成果もあり正答率がとても高かったです。
入会当時は英語に不安を抱えていたIくんでしたが、今では学校のテストはもちろんのこと模擬試験でも高得点を安定して獲得しています。
授業中に分からないことがあればすぐ横に担当講師がいるので、その場で質問をして分からないがない状態で授業を終わらすことができていましたね。
高得点おめでとう。
不安だった英語がここまで得意科目になると英語が楽しくなりますよね。
Iくんならまだまだ上を目指せます。
さらなる高みを目指して一緒に頑張っていこう。
AS -
【祝・成績アップ】スペコン(英単語テスト)で満点獲得!!投稿日時:2024/07/24スペリングコンテストで満点を獲得したKくんを紹介します。
スペリングコンテスト(スペコン)とは、イクシアオリジナルの英単語テストです。
ただの英単語テストではなく、教科書準拠になっているため学校のテストの問題を開いたときに分からない単語がないという状態を作ることができるのです。
そのため、スペコンで高得点を取ることができる生徒は定期テストでも素晴らしい点数を獲得しています。
このスペコンは問題数も多いうえにスペルを完ぺきに書かなくてはいけない英単語テストですので、しっかり準備をして受ける必要があります。
授業中は単語を覚える勉強はしませんが、宿題として日割りで覚えるべき単語の表を作り、毎回の授業の確認テストで覚え具合を担当講師の目で確認しています。
Kくんも担当講師から教えてもらった単語の覚え方を実践し、毎日コツコツ単語の勉強をしていました。
テストの前日もたくさん勉強したようですが、単語がスラスラ書けると楽しくなってくると笑顔で話してくれました。
もともと英語に苦手意識がありイクシアに入会したKくん。
苦手意識が薄れてきましたね。
スペコン満点おめでとう。
この調子で次回も満点を獲得しよう。
次回も満点を目指して引き続き頑張るぞ。
AS -
【旭校】模試5教科を無料で受けられます!!成績表付き投稿日時:2024/07/23イクシアの鈴木です。
多くの中学校では夏休みに入り、特に中学3年生は部活が落ち着いてきた頃ではないでしょうか。それと同時に、受験勉強へ気持ちをシフトしなくてはいけない時期になりました。
中学3年生の夏休みは「受験の天王山」と言われ、受験勉強において大きなターニングポイントになります。
もちろん、中学1年生、2年生にとっても夏休みは重要になります。
理由はただ1つ。夏休みは差がつきやすいからです。
そんな中、個別説明会に来られた方からこのようなお言葉を聞きます。
「なかなか志望校が決まらないし、どうやって決めたらよいか分からない」
「どこが苦手か分からない」
「苦手な単元の効率的な勉強方法が分からない」
「勉強に集中できないし、やる気になれない」
「自分が今どの位置(志望校の合格パーセンテージなど)にいるのか分からない」
「合格できるか不安」
「今やっている勉強の仕方で大丈夫なのか」
「部活が忙しいからこその勉強法を教えてほしい」
そこで、個別指導イクシアでは少しでも多くの生徒の力になりたいという思いから下記のキャンペーンを行います。1つでも当てはまりましたら、このキャンペーンをぜひご活用ください。
<キャンペーン内容>
中学生限定で、模試5教科を無料で受験できます!!
もちろん受験するだけでなく成績表が出ます。
そのうえで、夏休みの勉強の仕方のアドバイスや勉強すべき単元のカリキュラムを作成し、全面的に勉強のサポートをさせていただきます。
中学3年生だけでなく、中学1年生、2年生もぜひご参加ください。
苦手単元が分かるので夏休みの復習にも役に立ちます。
※7/31が期限となります。1教科からでもOKです。友達を誘って一緒に受験されてもOKです。
大変申し訳ございませんが、数に限りがございます。
少しでも迷ったら、0479-63-1948にすぐにお問い合わせください。
この模試で今後の受験勉強が大きく変わるはずです。
私たちと一緒にこの夏を制しましょう。
それでは、お問合せお待ちしております。
399件中 41-50件目
過去ログ
- 2025年4月(19)
- 2025年3月(26)
- 2025年2月(19)
- 2025年1月(20)
- 2024年12月(42)
- 2024年11月(22)
- 2024年10月(21)
- 2024年9月(26)
- 2024年8月(34)
- 2024年7月(32)
- 2024年6月(32)
- 2024年5月(31)
- 2024年4月(42)
- 2024年3月(73)
- 2024年2月(58)
- 2024年1月(61)
- 2023年12月(59)
- 2023年11月(49)
- 2023年10月(56)
- 2023年9月(25)
- 2023年8月(26)
- 2023年7月(41)
- 2023年6月(32)
- 2023年5月(24)
- 2023年4月(33)
- 2023年3月(49)
- 2023年2月(24)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(29)
- 2022年11月(20)
- 2022年10月(21)
- 2022年9月(22)
- 2022年8月(23)
- 2022年7月(27)
- 2022年6月(36)
- 2022年5月(23)
- 2022年4月(32)
- 2022年3月(46)
- 2022年2月(22)
- 2022年1月(32)
- 2021年12月(35)
- 2021年11月(28)
- 2021年10月(32)
- 2021年9月(25)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(31)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(13)
- 2021年4月(18)
- 2021年3月(24)
- 2021年2月(18)
- 2021年1月(16)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(17)
- 2020年10月(22)
- 2020年9月(19)
- 2020年8月(33)
- 2020年7月(33)
- 2020年6月(15)
- 2020年5月(3)
- 2020年4月(14)
- 2020年3月(17)
- 2020年2月(24)
- 2020年1月(22)
- 2019年12月(29)
- 2019年11月(21)
- 2019年10月(16)
- 2019年9月(10)
- 2019年8月(7)
- 2019年7月(16)
- 2019年6月(18)
- 2019年5月(14)
- 2019年4月(16)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(17)
- 2019年1月(16)
- 2018年12月(29)
- 2018年11月(22)
- 2018年10月(23)
- 2018年9月(27)
- 2018年8月(14)
- 2018年7月(28)
- 2018年6月(3)