- トップ
- 東金校
教室ブログ
-
【祝】高校合格投稿日時:2023/03/12今回は見事志望校に合格したIくんを紹介します。
いつも冷静なI君が嬉しそうに少しはにかみながら
合格の報告を持ってきてくれました。
I君は一つ上の志望校に挑戦すべく、担当講師と共にがむしゃらに突き進んできました。
毎回の宿題で分からなかった問題、疑問な箇所などしっかりと質問をしてきてくれて、
少しずつ力がついていきました。
入塾当初、定期テストでは80点に届くか届かないかでしたが、講師と二人三脚で取り組んだ結果、
苦手な教科でも90点台を安定して取れるようになりました。
また模試では、特に数学と英語で力を発揮していたと思います。
入塾して模試ではなかなか偏差値が上がらない時期もありましたが、
最終的には偏差値60越えの大幅な成長を見せてくれました。
入試が近付いてくると、何年分も模試や公立入試の過去問に取り組んで、
講師と一緒に『解ける問題』『解けない問題』『得意な問題』『苦手な問題』を分析して
苦手な分野だけをまとめたプリントに全身全霊で取り組んでいました。
授業や講習はもちろんのこと、宿題をきちんとこなす。
そんな日々の地道な努力の成果を本番で見事に発揮してくれました。
小学校の頃から野球を続け、入学後も野球部に入りたいと語っていたI君!
部活に勉強にまだまだ大変で楽しい事がたくさん待ってるぞ!
部活も勉強も全力フルスイング!高校でも頑張ろう!
TG -
【祝】高校合格!投稿日時:2023/03/12こんにちは!
今回は見事志望校に合格した生徒の紹介をいたします。
紹介する生徒はO君
O君は中学2年生の秋ごろにイクシアに来てくれました。
英語がとにかく苦手で、点数も半分いかないくらいでした。
勉強も最初から素直にしっかりとできたわけではなく、宿題を忘れることもありました。
ただ、担当の先生が繰り返しO君に寄り添いながら、授業はもちろん勉強のやり方や勉強の重要性を指導していくうちに、O君は勉強のペースをつかむことができました。
その結果、入会してから最初の定期テストで英語の点数を39点アップすることができました。
また、模擬試験の偏差値もなんと20アップしました!
高校入試に臨むまで悩んだりしたこともありましたが、無事に合格することができました。
これから新たに高校生活が始まるけど、決して気を抜かずに頑張っていこう!
TG -
【祝】志望校合格おめでとう投稿日時:2023/03/06こんにちは!
今回は見事志望校に合格した生徒の紹介です!
紹介する生徒はH君です。
H君は中学3年生の夏にイクシアに来てくれました。
もともと英語がすごく苦手で、何を勉強していいかわからない状態でした。
いきなり予習を始めるのではなく、一緒に1・2年生からの復習を行い、
まずは虫食いになっているところをしっかりと穴埋めしていきました。
H君のペースに合わせながら授業を行い、講師と一緒に成績アップに達成に向けて努力した結果、
入会してからの最初の定期テストで英語の点数を30点アップすることができました!
入試に関しては、志望校合格に向け、教科ごとにどの問題を落とさずにとるべきかを一緒に決めて対策にのぞみました。
途中で不安になることもありましたが、友達や担当の講師と話をすることで前を向いて頑張り続けることができました。
自分の夢に向かってこれからも頑張っていこう!
TG -
【東金校】受験お疲れ様でした!投稿日時:2023/02/26多くの中3生、高3生が受験を終えて、合格発表までしばしの休息を味わっていることと思います。
熱気あふれる受験生たちの姿は少なくなり、教室の中は普段より教室が広く感じられ、
束の間の寂しさを覚えます。
目標に向かって進んでいく高3生の後ろ姿を見送り、
期待を膨らませ進学する中3生の新たなスタートを見守る。
さらに希望を胸に共に進む新しい出会いもまたたくさんあります。
イクシア東金校では、
”新学年に向けて頑張りたい!””今から受験を見据えたい!”と
お陰様ですでに数多くの問い合わせをいただいております。
「新しい環境」「新しい勉強」「新しい出会い」
新年度になると戸惑うことも数多くあると思いますが、
我々は講師一同、生徒と共に新しい学年をしっかりと進めるように全力でサポートしていきます!
勉強の相談はもちろんのこと、学校での悩みや、恋の相談まで…?ドシドシ募集中!
また互いに競え合えるライバルや友達をイクシアに誘って切磋琢磨するのも大歓迎です!
そして、改めて東金校の生徒たちの皆!受験お疲れさまでした!
もうすでに中学生は高校の内容の勉強を始めている子もいると思うけど、
自分の夢に向かってこれからも一緒に頑張っていこう!!
-
【東金校】壁を越える授業おかわりします投稿日時:2023/02/07こんにちは!東金校の重城です!
昨年より、高校入試の問題の傾向に大きな変化が訪れたことはご存じでしょうか。
特に数学に関しては計算問題の数が半分にまで減少し、文章問題の量が増えた影響により、
数学が苦手な生徒だけに留まらず、得意な生徒たちも以前より点数を取り辛くなってしまっているのが現状です。
実際に、日々勉強に励む生徒たちも形式の異なる慣れない問題に四苦八苦している様子が見受けられます。
そこで東金校では、点数の壁に悩む生徒たちに向けて補習授業を計画しております。
苦手な問題を乗り越えるために。得意な分野をあと一歩伸ばすために。
受験に向けてあと一歩、壁を乗り越えてもらうために。
・・・というわけでお待たせいたしました。
「壁を越える授業~第2弾~」開講いたします!
[日時]
2月7日(火)17:00~18:20
2月8日(水)17:00~18:20
[教科]
数学
[持ち物]
筆記用具
皆で点数の壁を越えられるように一緒に頑張っていこう!
-
【講師紹介】板書を書く時は左手を添えるだけ投稿日時:2023/01/30こんにちは!
今回はイクシアの講師を紹介いたします!
今回紹介する講師はH先生です。
H先生は小学生の時からずっとバスケットボールをやっていてキャプテンをされていたそうです。
もちろん、きっかけはスラムダンクです。(多分)(ちなみに、私は単行本を全巻持っています。)
また、音楽を聴くのも好きで、盛り上がる系の曲をよく聴いているそうです。(何の曲を聴いているのかは秘密です。)
休みの日は1人グルメツアーをされていて、ジャンル問わず新しいお店を発見するのが楽しみだそうです。
(ラーメンのお店ならいつでも教えますとだけお伝えしておきます。)
そんなH先生のマイブームは洋楽の曲を日本語に翻訳することだそうです。
英語が好きで、それこそ盛り上がる系の曲を日本語に翻訳し、改めてその曲の良さを再認識したり、
意外な歌詞の内容に驚いたりしているそうです。
H先生が授業をする上で心がけていることは、自分が知っていることでも、
生徒が知らないという前提で優しく丁寧に授業することだそうです。
しっかりと生徒の立場になって授業できるように事前にシミュレーションもしているそうです。
生徒といつも楽しく授業をしているH先生。先ほどの授業に対する姿勢はもちろん、
授業外でも今以上に生徒とコミュニケーションをとっていきたいと話をしてくれました。
そんなH先生の、より一層の活躍を期待しています。
-
【東金校】模擬試験の結果紹介投稿日時:2023/01/23こんにちは!東金校の重城です!
今回は先日行われた模擬試験の結果を一部紹介いたします!
Aさん・・・社会偏差値13アップ!苦手をなくす意識が結果に繋がったね!13アップはもはや得意科目だ!
T君・・・数学偏差値5アップ!小さなことから積み重ね!まだまだ伸びるぞ!一緒に頑張ろう!
Y君・・・数学偏差値6アップ、理科偏差値6アップ、社会偏差値6アップ!3教科もアップ!
頑張りが結果に表れているね!素晴らしい!
Tさん・・・英語偏差値5アップ!苦手な単語を集中して覚えた成果だ!さらに上を目指すぞ!Tさんならできる!
H君・・・社会偏差値4アップ!冬期講習の集団授業でも熱心に聞いていたおかげだね!
I君・・・英語偏差値5アップ、理科偏差値10アップ!冬休みでも毎日、勉強を続けた成果がでたぞ!素晴らしい!
Aさん・・・英語偏差値12アップ、社会偏差値8アップ、理科偏差値4アップ!3教科アップ!
好きな教科も苦手な教科も全力で取り組んでいたぞ!
Nさん・・・英語偏差値6アップ、社会偏差値4アップ!嫌いな教科もコツコツと真面目に取り組んだね!おめでとう!
K君・・・理科偏差値5アップ、社会偏差値4アップ!負けずに対策を続けた成果が出始めているぞ!
T君・・・国語偏差値18アップ、英語偏差値10アップ!毎日遅くまで残って頑張っている姿が目に焼き付いているぞ!
大幅成績アップおめでとう!
Mさん・・・数学偏差値16アップ、英語偏差値20アップ!すごい大幅アップ!伸びしろをまだまだ感じるぞ!
S君・・・理科偏差値11アップ!いい調子!苦手な教科も得意に変えていこう!
Yさん・・・英語偏差値9アップ!これからもドンドン伸ばしていこう!まだまだこれからだ!
S君・・・理科偏差値12アップ!日々の頑張りが結果に表れているぞ!油断せずに続けていこう!
O君・・・数学偏差値11アップ、理科偏差値15アップ!大幅アップ!他の教科もまだ伸びる力を持っているはずだ!
公立高校入試まであと1か月!ギリギリまで、できることを全力で一緒に取り組んでいこう!
-
【東金校】壁を越えたい生徒たちに+αを!投稿日時:2023/01/09こんにちは!東金校の重城です!
今回は『ぷらすα!』の授業のご案内です。
この冬期講習期間、中3の受験生たちは毎日、本当に朝から晩まで全力で入試対策を続けてきました。
今回は、その入試対策に取り組む中で冬期講習中に生徒の皆さんが見つけた
『苦手な分野』『さらに伸ばしたい分野』、『興味がわいた分野』に対して
講習の授業に、ぷらすα!で授業を行います。
一人ではなかなか勉強しづらい理科、社会の教科をもう少し得意になって
この冬を乗り切ろう!
[日時]
1月16日(月)17:00~18:20
1月17日(火)17:00~18:20
[教科]
理科、社会
[持ち物]
筆記用具
公立入試に向かって少しでも努力をする生徒の皆さんを全力でサポートしていきます。
気になる内容が少しでもあれば『ぷらすα』で対策しよう! -
【東金校】来年もよろしくお願いいたします。投稿日時:2022/12/31こんにちは!東金校の重城です!
今年も早いもので、あとわずかとなりました。
2022年も多くの生徒たちが東金校に通ってくれました。
東金校の生徒たちはみんな、「勉強が嫌い」というところからスタートしています。
それがいつの間にか、楽しくイクシアに通い、成績アップを達成できるようになっています。
東金校の講師達と勉強のやり方から一緒に頑張った成果だと思います。
2023年も室長の私を始め、講師・生徒が一丸となって更なる成績アップに向けて頑張っていきたいと思いますので、
よろしくお願いいたします。
-
【東金校】お問い合わせお待ちしております!投稿日時:2022/12/27こんにちは!東金校の重城です!
東金地域では冬休みが始まり、東金校の生徒たちは朝からイクシアの授業を受け、
自習にも励んでいます。
また、12月も多くのお問い合わせをいただいております。
冬期講習を受けてみたいといったご家庭や、お子様が塾に行きたいと言うので塾を探してますといったご家庭。
塾が初めてでとりあえず話だけでも聞いてみたいといったご家庭など、お問い合わせの内容は様々です。
何か少しでもお困りのことがございましたら、入会するしないに関わらず一度お問い合わせください。
お待ちしています。
226件中 111-120件目
過去ログ
- 2025年4月(23)
- 2025年3月(26)
- 2025年2月(19)
- 2025年1月(20)
- 2024年12月(42)
- 2024年11月(22)
- 2024年10月(21)
- 2024年9月(26)
- 2024年8月(34)
- 2024年7月(32)
- 2024年6月(32)
- 2024年5月(31)
- 2024年4月(42)
- 2024年3月(73)
- 2024年2月(58)
- 2024年1月(61)
- 2023年12月(59)
- 2023年11月(49)
- 2023年10月(56)
- 2023年9月(25)
- 2023年8月(26)
- 2023年7月(41)
- 2023年6月(32)
- 2023年5月(24)
- 2023年4月(33)
- 2023年3月(49)
- 2023年2月(24)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(29)
- 2022年11月(20)
- 2022年10月(21)
- 2022年9月(22)
- 2022年8月(23)
- 2022年7月(27)
- 2022年6月(36)
- 2022年5月(23)
- 2022年4月(32)
- 2022年3月(46)
- 2022年2月(22)
- 2022年1月(32)
- 2021年12月(35)
- 2021年11月(28)
- 2021年10月(32)
- 2021年9月(25)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(31)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(13)
- 2021年4月(18)
- 2021年3月(24)
- 2021年2月(18)
- 2021年1月(16)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(17)
- 2020年10月(22)
- 2020年9月(19)
- 2020年8月(33)
- 2020年7月(33)
- 2020年6月(15)
- 2020年5月(3)
- 2020年4月(14)
- 2020年3月(17)
- 2020年2月(24)
- 2020年1月(22)
- 2019年12月(29)
- 2019年11月(21)
- 2019年10月(16)
- 2019年9月(10)
- 2019年8月(7)
- 2019年7月(16)
- 2019年6月(18)
- 2019年5月(14)
- 2019年4月(16)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(17)
- 2019年1月(16)
- 2018年12月(29)
- 2018年11月(22)
- 2018年10月(23)
- 2018年9月(27)
- 2018年8月(14)
- 2018年7月(28)
- 2018年6月(3)