- トップ
- 東金校
東金校
-
【生徒紹介!】頑張っているY君!投稿日時:2025/04/27こんにちは!
今回はイクシアで勉強を頑張っている生徒を紹介いたします。
紹介する生徒は小学生のY君です。
Y君は勉強をする習慣を身につけて、苦手教科を克服したいということでイクシアに来てくれました。
そこでまずはイクシアの授業をしっかりと受けることはもちろん、
日割りで出題する宿題を出されたとおりに取り組むことで勉強の習慣を身につけていきました。
また、算数が苦手だったので、いきなり予習から入らずに、
まずは特に重要な内容の復習から授業を行っていきました。
その結果、学校で行われるカラーテストの点数が上がり、学校の授業の内容も理解しやすくなったそうです。バッチリ新年度のスタートが切れたY君。この調子で一緒に勉強を頑張っていこう!
TG -
【まだ間に合う!】新規入会生受付中!投稿日時:2025/04/27こんにちは!
早いもので新学期が始まり1か月がたとうとしています。
また、この春にイクシアでは多くのお問い合わせをいただきました。
「成績が下がってきていて心配です。」
「中学校の勉強が不安なので今のうちから何とかしたいです。」
「相変わらずテスト前にしか勉強しないんです。」
上記のようなお悩みと併せて、
「今からでもまだ間に合いますか?」
というようなご相談もいただきます。
まだ間に合います!是非ともそのお悩み解決させてください!
一度タイミングを逃してしまいますと、間に合わなくなり解決するのが難しくなってきます。
何かお悩み事がございましたら入会するしないに関わらず、まずは一度ご相談ください。
お問い合わせお待ちしています!
TG -
【祝・成績アップ】定期テストの数学で100点獲得!投稿日時:2025/04/20こんにちは!
今回は先日の定期テストの数学で見事100点を獲得した生徒を紹介いたします。
紹介する生徒は高校生のN君です。
N君は定期テストの数学の点数が伸び悩んでいました。
特に高校で新たに学習する単元に苦手意識がありました。
普段はお調子者の彼ですが、日割りで出題する宿題をきちんとこなし、
その上でわからない問題を授業の中で担当講師に何度も確認していきました。
また、学校のワークだけでなく、色々な年度の過去問、苦手な問題は類似問題を探して
苦手を克服するべく担当講師と励んでいきました。
そのおかげで点数はメキメキ上昇し、先日の定期テストの数学で見事100点を獲得することができました!
「今回はテストが簡単だった」と照れたように言っていたけど、
それはテストが簡単に感じるまで頑張って勉強したN君の成果だと思います。
部活も勉強も全力で取り組むN君!他の教科もこの調子で頑張っていこう!
TG
-
【祝・合格】大学合格!投稿日時:2025/04/20今回は志望校の大学に合格した生徒を紹介いたします。
紹介する生徒はI君です。
I君はもともと部活をとても熱心に取り組んでいた生徒でした。
そのため、部活を引退してから入試に向けて本格的に対策を行っていきました。
特に英語に関しては苦手意識があったので、基本的なところから学習を始めました。
単語は毎日の自習時間の最後に必ずランダムテストを行い定着させていきました。
読解に関しては品詞の役割、文型など基礎的な部分をしっかりと固めることから始めました。
文法についても高校1年生の内容から学習を行っていきました。
文章読解についても基本的な文章から始め、少しずつ難度を上げていきました。
他の教科に関しても、勉強のやり方を指導しわからないところは質問対応をするなど、
入試に向けての指導を行っていきました。
その結果、見事志望校に合格することができました。
これから充実した大学生活を過ごしてくれ!
合格おめでとう!
TG -
【祝・合格】見事!第一志望の高校に合格!投稿日時:2025/03/16こんにちは!
今回は見事第一志望の高校に合格した生徒を紹介いたします。
今回紹介する生徒はRさんです。
Rさんは普段の問題演習では解けるのに、模擬試験では問題が解けず結果に結びつかないという状態でした。
そのため、改めて基本の見直しと入試形式に合わせた問題演習を徹底していきました。
また、教科ごとに目標点を決め、その上で必ず得点しなくてはいけない問題を中心に対策していきました。
そのような対策をしていくうちに模擬試験での点数も伸び、あとはしっかりと実力を発揮するだけという状態になりました。
結果は、見事第一志望の高校に合格することができました!
TG -
【祝・合格】見事!第一志望の高校に合格!投稿日時:2025/03/12今回は見事第一志望の高校に合格した生徒を紹介いたします。
今回紹介する生徒はH君です。
H君はもともと志望校に対して80点くらい模擬試験の点数で足りないような状況でした。
そこで、まずは基本の復習から行いました。基本の内容でできないところは、
できるようになるまで繰り返し演習を行っていきました。
基本が定着できたらそこから入試形式と同じような問題の演習を中心に行っていきました。
また、1教科ごとに目標点を決め、それをもとに解けるようにしなければいけない問題の選別も行っていきました。
その結果、見事第一志望の高校に合格することができました。
受験が終わったばかりですがH君は大学進学を考えていて、すでに次の目標に向けて頑張っています。
このまま一緒に目標達成に向けて頑張っていこう!
TG -
【講師紹介】勉強のやり方から指導!生徒思いのY先生!投稿日時:2025/02/28こんにちは!
今回はイクシアに勤務している講師を紹介いたします。
紹介する講師はY先生です。
Y先生の好きな食べ物は「ワッフル」です。
家の近くにあるスターバックス(通称スタバ)のワッフルが好きだそうです。
また、「いちご」も好きだそうです。(私も好きです。)
また、Y先生はハムスター(名前はつぶきち、たぬきち)とモルモット(名前は非公表)を飼っているそうです。エサの時間にはサイレンのような可愛らしい鳴き声を出し、欲に忠実なところが可愛くてしかたがないそうです。
生徒に授業するときに心がけていることは、生徒と積極的にコミュニケーションをとることだそうです。
担当生徒がどこからつまずいているのか根本的に解決してあげたい、
生徒にあった勉強方法を一緒に見つけてあげたいと考えているそうです。
そのため、コミュニケーションをとることで少しでも解決しやすくなるようになれればと考えているそうです。
また、Y先生自身が中学生の時に自分に合っていない方法で勉強していて、
苦労した経験があるそうで、同じおもいを生徒達にさせないようにしてあげたいそうです。
とても生徒思いのY先生。これからも生徒への熱い指導よろしくお願いします!
TG -
【祝・成績アップ】見事!定期テストの数学で100点を獲得!投稿日時:2025/02/27こんにちは!
今回は先日行われた定期テストで見事100点を獲得した生徒を紹介いたします。
今回紹介する生徒は中学生のYさんです。
Yさんは前回の定期テストで惜しくも100点を逃してしまい、今回リベンジを果たすことを目標に頑張ってきました。
今回のテスト範囲は三角形の合同の証明や平行四辺形の性質など、Yさんの学年の中で一番難しい内容と言っても過言ではありませんでした。
その内容に対して一つ一つ確実にステップを踏んで授業を進めていきました。また、穴埋め形式の証明問題だけでなく、全て自分で記述して答えるような問題も解けるように一緒に取り組んでいきました。色々な証明問題のパターンを解いていく中で書き方の「型(かた)」を身につけていきました。
その結果、見事100点を獲得することができました。
次の定期テストでも100点取れるように引き続き一緒に頑張っていこう!
TG -
【祝・合格】見事、第一志望の高校に合格!投稿日時:2025/02/23こんにちは!
今回は見事に第一志望の高校に合格したY君を紹介します。
Y君は英語と数学が特に苦手でした。
英語では単語がなかなか覚えられずに苦労していましたが、
覚えるべき英単語を担当講師に読んでもらった上で発音から一緒に確認していきました。
その上で授業前に単語の確認テストを行い、なかなか覚えられない単語に関しては単語カードを作成して対策するなど、講師と一緒になって苦手の克服に挑んで行きました
数学では計算問題を確実に得点できるように取り組んでいきました。
入試や模試の計算問題を間違えないように繰り返し演習し対策していきました。
細かいケアレスミスについてもその都度、何を間違えたのかを講師と一緒に確認して
気をつけるべきポイントを押さえて繰り返し演習をしました
そうした地道な努力を続けることで徐々に間違いを減らし、
入試に向けて入念な対策を続けていきました。
本番では解けない問題があったと悔しそうにしていましたが、それだけ本気に勉強に取り組んだ証だと思います。そして見事第一志望の高校に合格することができました!
高校の勉強はもっと大変だけど部活と両立できるように頑張っていこう!
改めて志望校合格おめでとう!
TG -
【祝・成績アップ】模擬試験の社会と理科の偏差値大幅アップ!投稿日時:2025/01/30こんにちは!
今回は先日の模擬試験で成績アップを達成した生徒を紹介します。
今回紹介する生徒は中学生のMさんです。
Mさんは模擬試験での理科と社会の点数が伸び悩んでいました。
そこで、今一度基本の知識の復習を中心にまずは始めました。
その上で理科の実験問題や社会の資料読み取り問題など思考力が問われる内容の
演習を行いました。演習の中で間違えた問題は基本に立ち返り復習を行いました。
その積み重ねの結果、社会の偏差値が7アップ、理科の偏差値が9アップしました。
これから学年末の定期テストがあるけれど、そのテストでも更なる成績アップ
できるように一緒に頑張っていこう!
TG
226件中 1-10件目
過去ログ
- 2025年4月(23)
- 2025年3月(26)
- 2025年2月(19)
- 2025年1月(20)
- 2024年12月(42)
- 2024年11月(22)
- 2024年10月(21)
- 2024年9月(26)
- 2024年8月(34)
- 2024年7月(32)
- 2024年6月(32)
- 2024年5月(31)
- 2024年4月(42)
- 2024年3月(73)
- 2024年2月(58)
- 2024年1月(61)
- 2023年12月(59)
- 2023年11月(49)
- 2023年10月(56)
- 2023年9月(25)
- 2023年8月(26)
- 2023年7月(41)
- 2023年6月(32)
- 2023年5月(24)
- 2023年4月(33)
- 2023年3月(49)
- 2023年2月(24)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(29)
- 2022年11月(20)
- 2022年10月(21)
- 2022年9月(22)
- 2022年8月(23)
- 2022年7月(27)
- 2022年6月(36)
- 2022年5月(23)
- 2022年4月(32)
- 2022年3月(46)
- 2022年2月(22)
- 2022年1月(32)
- 2021年12月(35)
- 2021年11月(28)
- 2021年10月(32)
- 2021年9月(25)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(31)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(13)
- 2021年4月(18)
- 2021年3月(24)
- 2021年2月(18)
- 2021年1月(16)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(17)
- 2020年10月(22)
- 2020年9月(19)
- 2020年8月(33)
- 2020年7月(33)
- 2020年6月(15)
- 2020年5月(3)
- 2020年4月(14)
- 2020年3月(17)
- 2020年2月(24)
- 2020年1月(22)
- 2019年12月(29)
- 2019年11月(21)
- 2019年10月(16)
- 2019年9月(10)
- 2019年8月(7)
- 2019年7月(16)
- 2019年6月(18)
- 2019年5月(14)
- 2019年4月(16)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(17)
- 2019年1月(16)
- 2018年12月(29)
- 2018年11月(22)
- 2018年10月(23)
- 2018年9月(27)
- 2018年8月(14)
- 2018年7月(28)
- 2018年6月(3)