- トップ
- 教室ブログ
教室ブログ
-
【祝・成績アップ】おめでとう!定期テストで450点超え!投稿日時:2023/09/14皆さんこんにちは!
今回は定期テストの成績優秀者を紹介したいと思います。紹介するのはS君です。S君は4月に入会した生徒です。非常に真面目な生徒で、授業にも集中して取り組んでいます。
夏期講習期間でしっかりとテスト対策を取り組み、受講科目の英語で90点を超えることが出来ました!5教科合計でも前回よりも大きく点数を伸ばし、452点を獲得しました!!本当におめでとうございます!!!
定期テスト範囲表に記載されている「学習のポイント」には「何回も学校ワークを練習しましょう」と記載されています。ただ、学校ワークは書き込み式なので1回しか練習できません。イクシアは何回でも学校ワークを練習できます。さらに疑問に思ったところは受講科目以外でも質問できます!皆さんもたくさん練習して是非次回定期テストでは高得点を目指していきましょう!
AN -
【八街校】第2回定期テストも対策授業やります!!投稿日時:2023/09/09みなさんこんにちは!
イクシア八街校の土屋です!
早速ですが、今回のブログでは先日行われた定期テスト対策の様子と、今後の八街校での定期テスト対策の日程をお伝えしたいと思います!
この写真は八街中学校向けの定期テスト対策の様子です。
この日は用意していた席が足りなくなり、急遽席を用意するほどたくさんの生徒が来てくれました!
まだテスト結果は出ていませんが、生徒たちからは「手ごたえがあった」という声がたくさん聞こえてくるので、結果が返ってくるのを楽しみにしていますね!!
さて、八街中以外のみなさんは9月末に2学期の中間テスト(第2回定期テスト)が控えています。
今回のテストに向けてもイクシア八街校では対策授業を行いますので、
2学期に入って勉強が難しくなってきたという方はぜひご参加ください!
【概要】
理科・社会のテスト対策授業と解説(各50分)、または各教科の自習対応(もちろん質問もOK!)
【日時】
9/16(土)13:00~15:00(中1)15:00~17:00(中2)
9/17(日)10:00~12:00(中3)12:00~14:00 自習対応
【持ち物】
筆記用具と学校のワークや課題
【参加費】
無料
【申し込み方法】
9月15日(金)までに、お電話で教室までご連絡を頂くか、教室にて直接参加の旨をお伝えください。
※外部のお友達や兄弟・姉妹と一緒での参加も可能です。
今回のテストは夏休み明けすぐということもあり、今まで以上に差がつきやすいテストになります。
一緒に頑張って成績アップを勝ち取ろう!!
-
【中3生必読!】まだ間に合う中3リスニング講座投稿日時:2023/09/09今回は、イクシアで大好評の入試対策リスニング講座についてお知らせします。
早速ですが、リスニング講座の授業内容は、英語のリスニング・国語の聞き取り・作文になります。
実はこの講座、とっても重要なんです!なぜか分かりますか?
答えは・・・
千葉県の高校入試において、英語のリスニング・国語の聞き取り・作文の配点がとても高く、志望校の合否に大きく影響するからです。
具体的な数字でお伝えすると、リスニングの配点が100点中33点、聞き取りと作文を合わせた配点が20点になります。(令和5年度入試実績)
とても配点が高いですよね。
ですので、リスニング・聞き取り・作文が出来ないと高得点を取ることが難しくなってしまうんです。平均点くらい取れればいいやっていう方も侮ってはいけません。
リスニングの得点が合格・不合格を分けるというケースも出ています。
しかしここで問題なのが、そんな重要なリスニングをどうやって対策をするのかです。
多くの生徒が、どんな教材を使ってどのように対策するか分からないと思います。
だからこそ、英語・国語ともに全出題パターンを完全収録したイクシアのリスニング講座があるのです。この講座では入試そっくり問題を使用し、重要のポイントを丁寧に分かりやすく解説していきます。
やるとやらないとでは大きな差が出てしまいます。
リスニングに少しでも不安がある方はこの講座で克服しましょう。
気になった方、受けたい方、ぜひお問い合わせください。
今なら間に合います。
個別指導イクシアでリスニングマスターになろう!
AS -
【イクシアで解決!】勉強で悩んでいる君へ投稿日時:2023/08/31こんにちは
個別指導イクシアの高橋です
勉強で悩んでいる君へ
本当はやる気はあるんだよね?
でも何をやっていいのかわからない・・・
自分なりには頑張っているけれども、
テストの点数が思うように伸びない・・・
それって「勉強ができない」んじゃなくて、
「やり方が分かっていないだけ」なんだよ
でも、誰かまわりの人間が勉強のやり方を教えてくれる?
「勉強しろ、勉強しろ」って言うだけじゃない?
イクシアではまず「勉強のやり方」から教えます。
みんなそこからスタート。だから安心して。
生徒が100人いれば100通りの勉強方法がある。
きっと君にピッタリあった勉強方法があるよ!
初めての場所に行くのはちょっと緊張するよね?
でも、恥ずかしいのは最初の3日間だけ。
あとは、自然と慣れていくよ。
イクシアで一緒に頑張って、びっくりするくらいテストの点数を上げよう!
そして二度と「勉強しなさい」と言われることのない生活を送ろう!
勇気を出してイクシアの個別説明会に来て下さい!
きっと君の人生が変わるから!
じゃあ教室で待ってるね!
-
「どんな生徒さん達が通っているんですか?」へのご返答投稿日時:2023/08/31みなさんこんにちは!
本日は「資料請求」や「個別説明会」にて寄せられている質問にご返答させて頂きます。
「どんな生徒さん達が通っているんですか?」
「ブログでたくさんの生徒さんの優秀な成績を見ると、私(ウチの子)でついていけるか心配です・・・。」
というご質問やご意見をたくさんいただいております。
どうぞ安心して下さい!以下にホームページの一部を添付させて頂きますのでご覧ください!
「何を勉強してよいのか分からない?」
「どうやって勉強してよいのか分からない・・・」
「テスト前にならないと勉強しない・・・」
多くの生徒はそこからスタートしています!どうぞご安心下さい!
少しでも当塾にご興味を持たれましたら、ぜひ個別説明会にお申込み下さい。
説明会参加後の入会の義務はございません。その後の勧誘活動も行っておりません。
今スグ!お近くの教室に電話もしくはホームページより個別説明会のお申込みをよろしくお願いいたします!教室でお待ちしています! -
【祝・成績アップ】入会後最初のテストで88点を獲得!投稿日時:2023/08/29皆さんこんにちは!
今回は頑張っている生徒の紹介です!
紹介するのは高1生のK君です。K君は「高校生になっても良い成績を取りたい!」ということで高校に合格してすぐにイクシアに入会しました。
まじめな性格で、勉強する時間を作っては教室に来校し、宿題や自習を計画的に進めていました。K君は苦手科目を受講していますが、担当講師が苦手としている原因を分析し、弱点をひとつずつ失くしていきました。
そして、苦手としていた科目の初回の定期テストで88点という高得点をを獲得しました!おめでとう!
前回の定期テストでは軒並み高得点でしたが、「他の科目でももっと高得点を取りたい!」ということで夏期講習を利用し、テスト対策を行いました。結果として講習の受講科目でも80点を獲得!やったね!
次のテストでも80点以上の科目をもっともっと増やしていこう!
AN -
【八街校】定期テスト対策、頑張っています!投稿日時:2023/08/27みなさんこんにちは!
イクシア八街校の土屋です!
夏休みも残すところあとわずかということで、
イクシア八街校では2学期に向けての準備が活発になってきています。
そこで今回のブログでは、夏休み明けに行われる定期テストに向けての対策授業の様子を紹介したいと思います!
今日の授業では、教科書に出てくる用語や公式をひとつずつまとめ、その後に計算問題などの演習を行いました。
参加してくれた生徒からは
「学校で習ったのが2カ月以上前で忘れていたところが復習できた!」
「計算問題は一人では難しいから参加してよかった!」
という声が聞けました。
また、夏休み明けにすぐにテストがない学校の生徒もたくさん参加し、
「夏休み中の自習は1・2年生の内容に偏ってしまったので1学期の復習が出来てよかった!」
と話してくれました。
今回紹介した夏休み明けのテスト対策ですが、9/2(土)にも同様に理科・社会の無料の対策授業を行います。
中3生の対策授業にはまだ少しですが空きがある(時間は15:30~17:20となります)ので、
興味のある方は教室までご連絡をお願いします!
(イクシアに通っていないけどテスト対策だけでも参加してみたい、という方も大歓迎です!)
-
【中3生必見!】千葉県公立高校入試対策リスニング講座投稿日時:2023/08/27こんにちは。
突然ですが、昨年度の千葉県公立高校入試において、英語のリスニング、国語の聞き取りと作文を併せた配点が500点満点中どれくらいだったかご存知でしょうか。
4択にするので考えてみてください。
1 30点未満
2 30点以上~40点未満
3 40点以上~50点未満
4 50点以上
それでは正解です。
正解は・・・4の「50点以上」です!
予想よりも高かったのではないでしょうか。
正確には、英語リスニング33点・国語聞き取り8点・作文12点の合計53点で、これは500点満点中の10%以上を占めています。
高校入試は1点の中に多くの生徒がひしめいています。
つまり、1点違うだけで順位が大幅に変わり、その差が入試の合否に結びつく可能性が高いのです。
そう考えると、この配点は非常に重要です。
ですが、リスニングや作文を苦手にしている生徒は多いと思います。
その理由として、「勉強方法が分からない」「そもそもどう書き出せばいいか分からない」などがありますが、どれも自分では解決しにくいものばかりです。
ただ、もちろんそのまま無策で臨ませるわけにはいきません。
イクシアでは毎年、中学3年生を対象に、リスニングと作文の対策講座を実施しています。
約4ヶ月間を使って基本から応用に至るまでじっくりと説明を行い対策していきます。
テキスト・音源はイクシアオリジナルの千葉県公立入試問題そっくり問題集を使用します!
少しでも気になった方は、詳しくご説明させていただきますので、ご希望の教室までご連絡ください。
お電話お待ちしております。
NT -
【生徒紹介!】頑張っている生徒の紹介投稿日時:2023/08/27こんにちは!
今回は自分の目標に向かって頑張っている生徒を紹介いたします。
今回紹介する生徒は中学2年生のK君です。
この夏休みからイクシアに通ってくれています。
K君は野球部に所属していて、市の選抜メンバーに選ばれるほど部活に熱心に取り組んでいる生徒です。
ただ、成績が伸び悩み、自分の進路を考えたときにこのままではいけないと思い、イクシアに通い始めたそうです。
K君には姉と兄がおり、全員イクシア生です。(兄弟で通ってくださっている方多いです。)
ちなみに兄も高校で野球をしており、大学進学を目指してイクシアで勉強も頑張っています。
K君は部活が忙しい中、授業にも集中して取り組んでくれています。
宿題は日割りで出しているので、無理のないペースで取り組めています。
10月にある2学期中間テストで大幅成績アップできるようにK君は頑張っています!
このK君の写真を見れば一目瞭然!
TG
これから一緒に勉強頑張っていこうね! -
【頑張ろう!】新学期に向けて投稿日時:2023/08/25こんにちは。
早いもので夏休みもあと約1週間となりました。
そろそろ新学期のことが気になり始めるころではないでしょうか。
やはり一番の心配事といえば、夏休み明けからの勉強のはずです。
結論から言うと、勉強はより難しくなりますし、授業のスピードも上がります。
決して脅しているわけではなく、
皆さまにお伝えしたいことは、2学期に重要な単元がでてくることを知っておいたうえで、良いスタートダッシュをきろう!ということです。
そこで大切なことは、苦手な問題や重要問題にどれくらい出会えるかです。
1回で覚えられる人は少ないですし、覚えられたとしても長期記憶には結びつきません。
重要なのは問題を解く回数なのです。
と、ここまで聞いて新学期の勉強に不安を覚えた方、自分では出来ないなと感じた方は個別指導イクシアにお任せください!!
個別指導イクシアでは、以下のように授業を進めていきます。
※まずは苦手分野を克服してから
①イクシアで学校の授業の予習をすすめる
②イクシアの宿題をやる
③それから学校の授業を聞くから、学校の授業が分かりやすい
④学校の宿題もやる
⑤イクシアの方が先に試験範囲が終わるので、余裕を持ってイクシアでテスト対策ができる
これを行うことにより、同じ単元を5回も学習することになります。
同じ単元を5回も学習すると皆さまの成績はどうなりますか?
上がるしかないですよね!
実際に多くの生徒が成績を飛躍的に上げています。
このサイクルは個別指導イクシアの成績を大きく上げるしかけの1つですが、まだまだ多くのしかけがイクシアにはあります。
成績を大きく上げたい、志望校に合格したい、さらに上を目指したい方は個別指導イクシアにお問い合わせください。私たちと一緒に成績を上げましょう。
AS
288件中 11-20件目
テーマ
過去ログ
- 2023年9月(25)
- 2023年8月(29)
- 2023年7月(41)
- 2023年6月(32)
- 2023年5月(24)
- 2023年4月(33)
- 2023年3月(49)
- 2023年2月(24)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(29)
- 2022年11月(20)
- 2022年10月(21)
- 2022年9月(22)
- 2022年8月(23)
- 2022年7月(27)
- 2022年6月(36)
- 2022年5月(23)
- 2022年4月(32)
- 2022年3月(46)
- 2022年2月(22)
- 2022年1月(32)
- 2021年12月(35)
- 2021年11月(28)
- 2021年10月(32)
- 2021年9月(25)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(31)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(13)
- 2021年4月(18)
- 2021年3月(24)
- 2021年2月(18)
- 2021年1月(16)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(17)
- 2020年10月(22)
- 2020年9月(19)
- 2020年8月(33)
- 2020年7月(33)
- 2020年6月(15)
- 2020年5月(3)
- 2020年4月(14)
- 2020年3月(17)
- 2020年2月(24)
- 2020年1月(22)
- 2019年12月(29)
- 2019年11月(21)
- 2019年10月(16)
- 2019年9月(10)
- 2019年8月(7)
- 2019年7月(16)
- 2019年6月(18)
- 2019年5月(14)
- 2019年4月(16)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(17)
- 2019年1月(16)
- 2018年12月(29)
- 2018年11月(22)
- 2018年10月(23)
- 2018年9月(27)
- 2018年8月(14)
- 2018年7月(28)
- 2018年6月(3)