- トップ
- 教室ブログ
教室ブログ
-
【旭校】移転リニューアルのお知らせ投稿日時:2019/10/16皆様、こんにちは!
イクシア旭校の髙田で御座います。
さて、内部生の方並びに保護者様には既にお伝えしておりますが、この度イクシア旭校移転しリニューアル開校致します。
現在の場所で月日もそれなりに経過し、地域の皆様のご支持で広さ的にも物足りなくなってきました。
広さに余裕を持たせ、同じビルの一階に引っ越しさせて頂き、11月2日から通常授業を致します。
何かご不明な点やご質問が御座いましたら、内部の方・外部の方問わずお問い合せの程宜しくお願い致します。
今回より定期的に工事中の写真を載せておきますので、完成後と見比べてみて下さい。
また工事が進みましたら写真付でお見せ致します! -
【告知】投稿日時:2019/10/04
-
秋の新規入会受付中!投稿日時:2019/09/18現在「秋の新規入会」受付中です!
・定期テスト対策どうしよう・・・
・定期テストが戻ってきたが結果がイマイチだった・・・
・これからの勉強が不安だ・・・
・夏休みおもうように勉強できなかった・・・
そんな皆さんご安心下さい!
私達は「担任制個別指導」ですので生徒1人ひとりの進度や理解に合わせて授業をスタートすることができます。通塾をご検討の方は、教室で詳しい説明をお聞きください。各教室にて個別説明会を実施中です。
個別説明会には「ホームページより」もしくは「教室に電話」のいずれかでお申し込み下さい。
個別説明会後の入会の義務はございません。
入会するしないにかかわらずお気軽にご参加下さい!教室でお待ちしています!
-
【旭校】実力テスト 学年1位達成!投稿日時:2019/09/15皆様、こんにちは!
イクシア旭校の髙田で御座います。
さて、今回は成績アップに関しての内容で御座います!
定期テストでの成績アップはこれまでも掲載しておりますが、本日は実力テストに関する成績アップです。
学校では中間テスト・期末テストの他に実力テストが実施されます。
これは単元確認テストや単元テスト等と言われたりもします。
そのテストはこれまでに内容が含まれたり、応用的な要素が含まれたりするので一般的には学校の先生が作成する定期テストより難易度が高いと言われています。
そんな夏休み明けの今月3日に行った実力テストの成績表が返却されて昨日持って来てくれたSくんが学年1位を取ってくれました!成績表を渡してくれた時何も言ってなかったので私への嬉しいサプライズという形の粋な計らいをしてくれて、Sくん、本当におめででとう!!
夏期講習を頑張ったし受験に対する意識の変化の表れということでしょうか。
先ずは声を大にして「おめでとう」という言葉を掛けたいと思います
もちろん他にも多くの生徒が成績アップを実現してくれました!おめでとう!
中にはちょっと苦戦した生徒もいたけれれども、それは2学期中間で挽回しよう!
-
【旭校】テスト対策投稿日時:2019/09/10皆様、こんにちは。
イクシア旭校の髙田で御座います!
昨日の台風15号の影響は如何でしたでしょうか?
旭校の生徒様、保護者様、その他関係者の皆様がご無事であることを祈ります。
旭校は特に壊れた箇所等もなく、本日もいつも通り開校しております。
新学期が始まり、1週間程経過しました!
体育祭や私立高校はこの時期文化祭などの準備で忙しいとは思いますが、9月末~10月にかけてあるもの、何かご存知でしょうか?
そうですっ!!定期テストです!
定期テストが近づいてきているんです!!
イクシアでは生徒1人ひとりの目標や学校の進度に合わせた「定期テスト対策プリント」を作成し配布しております。今回も出来上がりました!
中学3年生の方で土曜日の授業を受講されている方は先週一足先にお渡しさせていただきました。
中3生だけではないですが、内申点や評定が決まるテストであり、また、夏期講習での頑張りを発揮する場でもあるので対策頑張りましょう!
下記のような生徒さんの来校お待ちしております。
・定期テスト対策プリントをやりに来たい
・学校のワークで分からないところがあるから教えてほしい
・嫌いな教科の学校のワークがなかなか進まない…
・学校のワークは完璧だから、他に何かやった方がいいですか?
などなど、勉強でお困りのお友達を連れて来ても構わないので、定期テストでお困りの方はぜひイクシア旭校へお越しください!
それでは本日のブログはこれにて終了になります。
お読み下さいまして、有難うございました! -
【旭校】模試について投稿日時:2019/08/31皆様、こんにちは!
イクシア旭校の髙田です。
さて、前回に引き続き今回も模試についてで御座います。
本日は午前中から中3生、午後から中1、2生の模試でした。
都合がつかず受けに来れなかった生徒は別の機会に受験できますので安心して下さい。
詳しくは講習時間割の模試受験案内を見て下さい。
保護者様はお手数ですが、お子様の送迎宜しくお願い致します。
夏期講習で行った模試対策で十分な力が出せたことと思います!
そこでやることとしては、解いた問題の振り返りです。
記憶が新しい内に、記述や受験時書き漏れてしまった箇所をメモ程度でも構わないので書いておきましょう。
解答と解説を渡したのでこの日曜日を使って解き直ししましょう。
そしてそれでも分からない問題は週明けの授業時に質問して下さい!
目標点を定めているので、何点取れたか、も勿論のこと重要です。
しかし、それ以上に重要なのは、どのような問題を間違えてしまったか。
そして、それが自力で解けるようになったかです。
週が明けると既に9月になります。
学校も始まるのでこのまま気を抜かず、課題テストや定期テストに備えましょう。
最後に。皆様、夏期講習お疲れ様でしたっ!!
そして、気が散ってしまってはいけないので、皆が帰った後の教室です(笑)
一生懸命解いたオーラが残っていますね!
それでは本日のブログはこれで終了になります。
お読み下さり有難うございました。
-
【旭校】時事問題対策プリント投稿日時:2019/08/27皆様、こんにちは!
イクシア旭校の髙田で御座います。
さて、ここで質問です。
これをお読みの皆様はボリス・ジョンソン氏はご存知でしょうか?
急に言われてもピンと来ない方もおられますよね?
実はこの方、イギリスの新しい首相なのです。
彼はその言動から「イギリスのトランプ」とも呼ばれております。
急に何かと思われているでしょうけれど、中学の社会や体育、高校の政治・経済で時事問題は出題されます。
今回の定期テスト向けの時事問題対策プリントが出来上がりました!
はい、こちらご覧ください!
世間のことにアンテナを張るのは非常に重要なことでもありますので、
イクシアでは在籍の中学生に「定期テスト時事問題対策」をお渡ししております。
また、弊社のHPにもアップしておりますので、お時間があるときに覗いてみて下さい。
「塾に入っていないけれど、見てみたいなぁ…」など、お友達の方で居られましたら差し上げますので
ご一緒にイクシア旭校までどうぞっ!
本日のブログはこれにて終了になります。
お読み下さり有難うございました。
-
【旭校】模試について投稿日時:2019/08/25皆様、こんにちは!
イクシア旭校の髙田で御座います。
夏休みも残すところ、1週間程となりました。
週明け後半から登校が始まる学校もあることでしょう。
学校からの課題等は終わっていますか?
時が経つのは早い、と常に思わされるばかりです。
さて、今回は某高校にて学内模試が行われました。
イクシア旭校では、中学生や高校生の模試の対策や解き直しを行います。
中学生は実際に塾内や高校の会場などで本番の空気を味わうべく行うので、過去問もありそれに準じて対策を講じます。学校の定期テストだけでなく、学区内で実際にどのくらいのレベルの位置にいるのか、問題はどこが間違えてしまい、また、どこが正解しているのか、そしてその問題の正答率は何%なのかなど偏差値や平均点まで詳細に算出されます。添削された自分の回答も返ってくるので、点数だけみて終わりではなく解き直しをし、出来るようにします。
直近だと、今月31日に中学生は模試を控えております。
中学生の皆さんは夏期講習内で対策した成果を出そう!
高校生については、校内や予備校、大学で実際に受けますが、それを持って来て頂きます。
実はここで、模試を受けた後の行動が重要なのです!
模試は長時間にわたり、終了後は疲れ果ててしまい何もしない、などこのような方が多いことだと思います。
旭校に通っている生徒に聞くと、「これまでそうだった」なんて多く耳にします。
では、どうすればよいのか?
記憶の鮮明なうちに、自分の回答を問題用紙に書き写しておくこと。
そのくらいのことは自己採点用にやっていると言われてしまいそうですが、マークの写し忘れがあったり、流石に記述までは書き写していないことが殆どなので、疲れ果てている場合でも最低限先述のことはしておくとよいでしょう。
模試の結果って返ってくるのなかなか時間が掛かったりするものです。
そして、結果が返ってきたらしっかり解き直しをしましょう。
解き直しの効果的な方法は次回の機会に、ということで。
本日のブログはこれで終わりになります。
お読みいただき有難うございました。
-
【旭校】入試まであと180日!投稿日時:2019/08/16皆様、こんにちは!
イクシア旭校の髙田で御座います。
8月16日。
お盆が明け、旭校も本日から開校です。
長き連休が明け、開校を待ってましたと言わんばかりに多くの生徒が授業や自習と来校しております。
部活動や夏休み課題や塾からの宿題などの勉強と、思い思いに時間を使われたことと思いますが皆様は良いお休みを過ごせましたでしょうか?
明日は中学3年生の授業が8時50分からあるため、午前中から開校しております。
自宅だと怠けてしまう、午前中から来校したい、等のご要望がありましたら是非とも事前にお問い合せ下さい!
8月16日、そして、中3と言えばっ!!
お察しの良い方はお気付きであろうことと思いますが、令和2年の高校前期選抜入試までの残日数です。
本日を以って残すところ
何と180日となりました。
早いものでもう半年です!
最後に半年前の今だから出来ることとして、簡潔に1つだけ申し上げます。
「合格後の自分をイメージし出来ることを確り着実にやる」です。
詳しい内容やご質問などがある方は直接お話しましょう。
旭校では受験生以外の方のご相談やご要望も受け付けております。
今夏のキャッチフレーズは“暑さのその先に有るものを掴む為に”
ご連絡お待ちしております!
-
個別授業のスタイル投稿日時:2019/07/20みなさんこんにちは!斎藤です。
今週からまた急に暑くなってきましたね。急激な気温変化は体調不良の原因となりやすいですので、皆様も十分にご注意ください。
さて、夏休みに入り各教室にて多くのお問い合わせをいただいております。
その中で「どのような授業形態なのか」という質問をいただきました。ですので、今回は実際の授業風景をご紹介します。
写真で紹介していますのが、ほとんどの方が受講されている先生1人に対して生徒は2人までのコースです。1対2と聞くと「2人同時に教えるの?」と勘違いしやすいかと思いますが、説明や解説は必ずマンツーマンで行います。二人同時に説明を行うということはありませんので、ご安心ください。
「解説・説明を受ける時間」と「問題を解く時間」を繰り返すことによって理解を深めていきます。
また、生徒が問題を解いている間、先生は隣に座っています。
先生が座席を移動しながら生徒を指導するというスタイルではありません。
そして当塾の最大の特長は「担任制個別指導」ということです。毎回先生が変わるようでは計画的な指導はできませんよね。ですので、当塾では担任制となっております。教え方や相性が合わないという場合には変更可能ですのでご安心下さい。
授業見学もできますので、気になった方はお気軽に教室までご連絡ください!
個別説明会のお申込みは各教室まで「電話」もしくは「ホームページ」よりお願い致します!
991件中 911-920件目
テーマ
過去ログ
- 2025年4月(19)
- 2025年3月(26)
- 2025年2月(19)
- 2025年1月(20)
- 2024年12月(42)
- 2024年11月(22)
- 2024年10月(21)
- 2024年9月(26)
- 2024年8月(34)
- 2024年7月(32)
- 2024年6月(32)
- 2024年5月(31)
- 2024年4月(42)
- 2024年3月(73)
- 2024年2月(58)
- 2024年1月(61)
- 2023年12月(59)
- 2023年11月(49)
- 2023年10月(56)
- 2023年9月(25)
- 2023年8月(26)
- 2023年7月(41)
- 2023年6月(32)
- 2023年5月(24)
- 2023年4月(33)
- 2023年3月(49)
- 2023年2月(24)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(29)
- 2022年11月(20)
- 2022年10月(21)
- 2022年9月(22)
- 2022年8月(23)
- 2022年7月(27)
- 2022年6月(36)
- 2022年5月(23)
- 2022年4月(32)
- 2022年3月(46)
- 2022年2月(22)
- 2022年1月(32)
- 2021年12月(35)
- 2021年11月(28)
- 2021年10月(32)
- 2021年9月(25)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(31)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(13)
- 2021年4月(18)
- 2021年3月(24)
- 2021年2月(18)
- 2021年1月(16)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(17)
- 2020年10月(22)
- 2020年9月(19)
- 2020年8月(33)
- 2020年7月(33)
- 2020年6月(15)
- 2020年5月(3)
- 2020年4月(14)
- 2020年3月(17)
- 2020年2月(24)
- 2020年1月(22)
- 2019年12月(29)
- 2019年11月(21)
- 2019年10月(16)
- 2019年9月(10)
- 2019年8月(7)
- 2019年7月(16)
- 2019年6月(18)
- 2019年5月(14)
- 2019年4月(16)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(17)
- 2019年1月(16)
- 2018年12月(29)
- 2018年11月(22)
- 2018年10月(23)
- 2018年9月(27)
- 2018年8月(14)
- 2018年7月(28)
- 2018年6月(3)