- トップ
- 教室ブログ
教室ブログ
-
【旭校】公立高校 全員合格おめでとう!投稿日時:2020/03/07本日は高校入試のお話を致します。
3月6日は何の日でしょうか?
・・・そうです、公立高校後期選抜試験の合格発表の日です。
惜しくも後期にまわってしまったお子様を対象に2月29日、特別開校し受験対策を講じた甲斐がありまして、無事に後期選抜受験者全員合格です!合格のご連絡を頂いた時には非常に嬉しく、また、非常におめでたい気持ちになりました。
改めて、全員合格おめでとう!!
旭校、開校以来連続で公立高校合格者100%を達成致しました!
ゆっくり休んで
高校から課題が課されるので、
気持ちを絶やさず
折角合格を勝ち取れた学校で
スタートダッシュを切ろう!
世間では新型コロナウイルスによる感染者が次々に出ておりますが、予防や対策は如何でしょうか?
適切な情報を収集し、誤った情報など鵜呑みにせず確りとしたメディアリテラシーを持って判断していきましょう。
旭校の対応としましては、既にE-passやお手紙の郵送にてお伝えしている通りとなります。
ご不明な点やご質問等が御座いましたら、引き続き旭校まで遠慮なくご連絡下さい。
(※14時~20時頃までは対応させて頂きます。それ以外のお時間帯は着歴確認後直ぐ折り返し致します。) -
【旭校】合格発表まで投稿日時:2020/02/18皆様、こんにちは!
イクシア旭校の髙田で御座います。
さて、先ごろ公立高校前期選抜試験が終わりました。
(やはり、この時期はどうも高校入試に関する話題が多くなりますね。)
19日の合格発表を心待ちにしておられる方やそうでない方色々でしょう。
ここで質問です。
合格発表が出るまでのこの一週間どうのように過ごすべきなのでしょうか。
「合格基準に到達し絶対受かる!!」と思っている方で勉強の二文字とは無縁になってしまった方もおられるでしょう。
また、「合格基準点まで足りないなぁ…」と思い後期選抜の過去問を解いている方もおられるでしょう。
ここで一つ申し上げたいのは受験は何が起こるか分かりません。
1日目の学力検査と2日目の学校独自の検査、調査書の総合で判断されます。
この1週間何もしないというのは、少々危険だと思いませんか。
何もしなかったとしても、一週間後の合否が出て合格していれば良いでしょう。
ただ、何もせず、ドキドキしながら合否を待ち、思わしくない結果となってしまった場合はこの1週間が不毛なものとなってしまいます。
どんな結果が下されるのかは神のみぞ知り得るのです。そのため、イクシア旭校では12日、13日が終了し自己採点の結果がどうであれ皆一様に全員後期対策を行います。
こちらをご覧いただければと思うのですが、先週土曜日に行われた直前講座もかなりの参加率で前期対策とほぼ変わらぬ人数の生徒が参加してくれました。
後期は前期と比較して時間が短くなるから楽に解けるというわけではないです。
出題の形式が変わったりしますが、毎年、後期選抜では前期選抜と深く関連性のある問題が出題される傾向があります。よって、前期選抜の問題の解き直しは必須となるのです。真っ新な何も書いていない問題用紙を5教科分お渡し解説するので、落としてしまった問題や分からなかった問題から優先的に解き直しをしよう!
-
【旭校】入試初日!投稿日時:2020/02/12皆様、こんにちは!
イクシア旭校の髙田で御座います。
今回は中3・高3への応援メッセージと
高校入試の自己採点会に関してです。
まず、本日の2月12日は千葉県立公立高校の前期選抜試験1日目でした。
受験生の皆様にはこのメッセージをお渡し致しました。
非常に喜んで頂けて
こちら側としても喜ばしいです!
これで持っている力を最大限出せたことと思います。
今日、明日で自己採点会をしてますので
本日来れなかった方は13日も受け付けております。
自己採点の重要性は模試を受けていたときから説いてます。記述問題や作文などもあり、全ての回答を問題用紙に書くことは不可能ですので、受けて記憶が新しい内にするわけですね。
中3生の皆様。
改めまして、物凄い緊張感の中
1日目の学力検査本当にお疲れ様でした。
2日目の検査も、本日しっかり対策をしたので安心して乗り切って来てください!
笑顔でお待ちしております。
-
【旭校】入試前日開校します!投稿日時:2020/02/09皆様、こんにちは!
イクシア旭校の髙田で御座います。
さて、今回は旭校の取り組みを皆様にお話したいと思います。
「何故、イクシア旭校は毎年、公立高校合格率100%であるのか。」(対象を公立高校が第一志望に限る)
定期テストで成績が上がるということは勿論重要ですし、ただ今絶賛学年末テスト対策実施中です。
定期テストの成績アップに関しては、これまでの記事で紹介させて頂いております。
ですので、今回は中学生の集大成の目標である高校受験の内容です。
先ほどの問いかけの理由は数多くございます。
日々の計画的な個別授業や集団授業、リスニング講座や直前講座などその他特別講座を設け、毎年殆ど全員ご受講頂いております。
自習や自学で分からないところを無くす、これも重要ですね。
また、受験に対する情報(出題傾向を知る等)を知る、受験日の残り日数で勉強の内容を変える、
室長・講師・生徒・保護者間の情報共有等々ですが、やはり極めつけは毎年行っている入試日前の祝日の特別開校ではないでしょうか。
当然の如く、今年も入試日前日は祝日ですが、当然の如く特別開校させて頂きます。
既に生徒様にはお話ししておりますし、面談の席で保護者様にもお話しておりますが、前期前最後の追い込みとして数多くの生徒様にご来校頂きたい意を込めまして改めまして記事にさせて頂きました。
旭校に在籍している全生徒様にE-Passでも送らせて頂いていますが以下の要領で開校致します。
・開校時刻:午前9時~午後6時頃
・持ち物:筆記用具、公立過去問、予想問題など
・入試に関してこれまで使用したものすべて
前期入試突破を再度目標に掲げ質問対応、自習形式などどちらも承りますので中学3年生の皆様は是非とも積極的にご参加下さいますよう宜しく御願い申し上げます。
尚、受験生以外のお子様につきましても自習や質問対応を行っておりますので、学年末テスト対策など是非ともお気兼ねなくご来校下さいますよう宜しく御願い致します。
-
【旭校】入試直前!投稿日時:2020/02/08皆様、どうもこんにちは!
イクシア旭校の髙田で御座います。
さて、今回は中3生の入試前の過ごし方と塾としての取り組みをお話させて頂きます。
公立高校の前期選抜試験まで数えるばかりになりましたが、8日の本日は前期前における最後の直前講座となります。
皆、真剣にリハーサールテストに励んでおります。
この時期で重要なことは次の2つです。
まず、今まで蓄積してきた知識を存分にアウトプットしてどんな出題のされ方をしても決められた時間内に解くことが出来る訓練をすること。
次に、暗記物を徹底して行い、問題集や過去問で一度目にしたものは頭に入れておくこと。
暗記物とは、英単語から理社の重要語句、年号など幅広いですよね。
覚え方は人それぞれですが、「あの時、あの教材で見てたものが出た!」なんてこともあります。
たかが暗記、然れど暗記、侮れませんね!!
11日の祝日は特別開校する予定であり、
当日の朝まで伸びる可能性はありますので最後の追い込みをかけましょう
-
【旭校】前期試験まで1週間!投稿日時:2020/02/05皆様、こんにちは!
イクシア旭校の髙田で御座います。
2月5日の本日が何の日かご存知でしょうか?
中3生やその保護者様は色濃くご存知でしょう。
令和2年度公立高校の前期選抜試験まで残すところちょうど1週間なんです!
こちらのカレンダーを見て分かるように旭校の中3生もこれまでにないほどに意識しています。
今週月曜日、火曜日に願書の提出があったように、既に確定の志願者倍率が出ました。
旭校では明日朝の新聞に掲載されるより一足先に、本日いらした方に配布させていただきました。
受験をする上で倍率は確かに重要ですが、過去問演習も非常に重要です!
公立高校受験者の生徒の皆さん全員に用意した過去問に掲載されていない年度のものを本日お渡ししました。
4年度分ですのでその厚みから「こんなにやるのか」との声が上がると思いきや、今年の受験生も皆やる気満々でした!
学校の友人などでも欲しい人がいれば、どんどん差し上げるので一緒に来てください!
決して渡したままだったりにせず、分からないところは分かるまで伝授します!
-
【旭校】立春です投稿日時:2020/02/05皆様、こんにちは!
イクシア旭校の髙田で御座います。
さて、昨日2月の4日は立春です。
立春は二十四節気の1つで春の始まりを意味する節気です。
詳しくは1年で最も昼の短い日である冬至と、昼と夜の長さが同じ日である春分の中間としてできたものです。
「春が立つ」=「春になる」と言えどもまだまだ寒いと感じ、このような呼び方は実際の季節の実感とは異なります。
その理由は二十四節気は「夏至を夏の中心」「冬至を冬の中心」そして「昼と夜の長さが同じ春分・秋分を春の中心と秋の中心」として1年を4等分し、春夏秋冬を決めているためです。
ここで、中学理科のお話になります。
「夏至」というものは昼の時間の最も長い日、「冬至」というものは昼の時間の最も短い日のことです。
ただそれは夏至に最も暑くなり、冬至に最も寒くなるかというとそういうことではありません。実際にはそれより1~2か月ほど遅れて最も暑い日、最も寒い日がやってきますよね!
立春を過ぎた本日なのに大寒波が襲い、とても寒いですが風邪対策をして学年末試験、受験に備えましょう。
イクシア旭校では自習室も充実しており、分からないことがあった時の質問対応も勿論行っております。分からないことはその場で聞いてその場で解決することが出来、それが出来ないことをなくす唯一の方法です。
授業だけでなく、分からないことを聞きに来る、課題をしに来る、自習をする、室長に世間話をしに来る、何でもいいので旭校の自動ドアの前に立ってみて下さい!
暖かくしてお待ちしております。
-
自習の対応について投稿日時:2020/01/25こんにちは。個別指導イクシアの齊藤です。
現在多くのお問い合わせをいただいている中で、自習室に関しての質問をいただくことがございます。
特に多いのは「自習室は授業がない日でも使用可能か?」「自習中に分からない問題があった場合はどうするのか?」といったご質問です。
ですので今回は自習対応について紹介します。
各校舎には自習室があり、教室が開いている時間であれば、生徒は自由に利用ができます。
また、事前の予約や時間制限等はありませんので、自分のタイミングに合わせて勉強することができます。
自習室自体には限りがありますが、万が一埋まってしまっていても、他の部屋や空いている個別ブースを自習スペースとして開放します。「自習しに来てもやる場所がない!」ということはありませんのでご安心ください。
そして一番気になるのは、分からない問題があった時ですよね。
もし自習をしていて分からない問題があった場合は、室長や講師が対応をします。自習中の質問だからといっても、もちろん手は抜きません。納得がいくまでそこでしっかり説明をします。
現在イクシアでは多くの生徒が、毎日自習室を利用しています。
そして、少しでも気になったことは質問しに来てくれるので、生徒の中でも「分からないものはそのままにはしない」という気持ちが日々芽生えていっているように感じます。
お子様と一緒に教室見学も可能ですので、ご希望の方は教室までお気軽にご連絡ください。
-
【旭校】模擬試験投稿日時:2020/01/25皆様、どうもこんにちは!
イクシア旭校の髙田で御座います。
さて、今回はそこまで迫ってきております、公立高校入試に関してで御座います。
本日、25日の土曜日は公立高校前期入試まで残すところ18日になります。
旭校では前期前最後になる模擬試験を行いました。
朝の8時50分からお昼過ぎまで
中3生の皆様お疲れ様でした!!
というのも束の間、直前講座が15時30分からあり、非常に長丁場でした。
そんな中残って自己採点や勉強をしていた子たち、自宅に帰って自己採点等した子たち。
必ず、力になるので応援しています! -
成績アップの秘密!投稿日時:2020/01/25皆さんこんにちは!個別指導イクシアの竹本です。
どの教室でも中3生は入試直前講座や模試があり入試に向けて毎日頑張っています。
では、他の学年は?と思う方もいらっしゃるでしょう。
今回は中1・中2生の定期テスト対策について投稿させていただきたいと思います。
イクシアではテスト対策として、対策プリントを受講科目に関係なく全員に5教科(国・数・英・社・理)を配布しています。そのプリントを使って、受講科目以外でも繰り返し問題を練習することが出来ます。
『自分のワークに答えを書き込んでしまったからもう練習できない・・・。』
そんな心配は無用です!対策プリントを使って何回も解くことが出来ます!
これがイクシアの多くの生徒が成績を上げている要因となっています。
それ以外にも成績を上げる秘訣がまだまだたくさん!
この続きは是非教室で(笑)
個別説明会のお申込みをお待ちしております!
994件中 881-890件目
テーマ
過去ログ
- 2025年4月(23)
- 2025年3月(26)
- 2025年2月(19)
- 2025年1月(20)
- 2024年12月(42)
- 2024年11月(22)
- 2024年10月(21)
- 2024年9月(26)
- 2024年8月(34)
- 2024年7月(32)
- 2024年6月(32)
- 2024年5月(31)
- 2024年4月(42)
- 2024年3月(73)
- 2024年2月(58)
- 2024年1月(61)
- 2023年12月(59)
- 2023年11月(49)
- 2023年10月(56)
- 2023年9月(25)
- 2023年8月(26)
- 2023年7月(41)
- 2023年6月(32)
- 2023年5月(24)
- 2023年4月(33)
- 2023年3月(49)
- 2023年2月(24)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(29)
- 2022年11月(20)
- 2022年10月(21)
- 2022年9月(22)
- 2022年8月(23)
- 2022年7月(27)
- 2022年6月(36)
- 2022年5月(23)
- 2022年4月(32)
- 2022年3月(46)
- 2022年2月(22)
- 2022年1月(32)
- 2021年12月(35)
- 2021年11月(28)
- 2021年10月(32)
- 2021年9月(25)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(31)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(13)
- 2021年4月(18)
- 2021年3月(24)
- 2021年2月(18)
- 2021年1月(16)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(17)
- 2020年10月(22)
- 2020年9月(19)
- 2020年8月(33)
- 2020年7月(33)
- 2020年6月(15)
- 2020年5月(3)
- 2020年4月(14)
- 2020年3月(17)
- 2020年2月(24)
- 2020年1月(22)
- 2019年12月(29)
- 2019年11月(21)
- 2019年10月(16)
- 2019年9月(10)
- 2019年8月(7)
- 2019年7月(16)
- 2019年6月(18)
- 2019年5月(14)
- 2019年4月(16)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(17)
- 2019年1月(16)
- 2018年12月(29)
- 2018年11月(22)
- 2018年10月(23)
- 2018年9月(27)
- 2018年8月(14)
- 2018年7月(28)
- 2018年6月(3)