- トップ
- 教室ブログ
教室ブログ
-
【成東校】公立高校合格100%達成!投稿日時:2020/03/06こんにちは。成東校の齊藤です。
本日は公立高校の後期入試の結果発表があり、見事全員合格を達成することができました!!
前期の発表の日からすぐに後期に向けて気持ちを切り替えて頑張っていたみんなの努力が実を結びました。学校が休校になったり、受験がどうなるか不透明だったりと、不安がたくさんある中で力を出し切れたことは、きっとみんなをさらに成長させてくれたと思います。
みんな本当におめでとう!!
休講明けにまた会えるのを楽しみにしています!!
現在教室は、新型コロナウイルスの感染症の予防としまして、休講させていただいております。授業や自習で教室を使うことはできませんが、個別説明会につきましては随時受付をしておりますので是非お問い合わせください。 -
【成東校】前期試験結果!投稿日時:2020/02/22みなさんこんにちは!成東校の齊藤です!
2月19日(水)に公立高校前期入試の結果の発表がありました。
志望校に合格できたみんな、本当におめでとう!ここまで苦しみながらも頑張って努力してきた結果です!
そして後期に回ってしまったみんな、前回のブログでも書いた通り、受験は切り替えが大事です。口で言うほど簡単ではないと思うけど、ライバルたちはもう既に次の準備を始めています。また、この先の人生で辛いことがあっても、「頑張って受験を乗り越えることができた」という自信が、みんなの大きな財産になります。
最後にはみんなが笑って受験を終われるように教室をあげて全力でサポートします!
改めて気持ちを切り替えて頑張ろう!
-
【成東校】受験は切替が大事!投稿日時:2020/02/14こんにちは!成東校の齊藤です!
2月の12日、13日と中学生の公立高校前期入試が行われました。
受験を終えて自己採点会に来てくれた生徒たちの表情は、自分が持っている力を出し切れた生徒や、惜しくも普段通りの実力が出せなかった生徒など、悲喜こもごもでした。
ですがまずは大きな緊張の中で、無事に受験を乗り切ったみんな、本当にお疲れ様でした!
ここから19日の発表までは、みんな地に足が着いていないような気持になると思います。ですが成東校の生徒たちはしっかりと気持ちを切り替えて、万が一後期になってもいいようにすぐに準備を始めています。
今日の自習室の様子です。
みんな自分から進んで、後期の対策用のプリントをもらいに来てくれています。
この気持ちの切り替えの早さが大事です!まだ受験の疲れが残っていながらも、気持ちを奮い立たせて勉強している姿に、みんなの確かな成長を見ることができてとても頼もしい気持ちになりました。
まだまだ落ち着かないとは思うけど、改めて気持ちを切り替えて頑張ろう!
-
【成東校】入試前、教室オープンします!投稿日時:2020/02/08みなさんこんにちは。成東校の齊藤です。
今日は公立高校入試前の最後の土曜日ということもあって、朝から受験生がたくさん自習に来ています。自習中は各自で勉強して、休憩中にもお互いに問題を出し合うなど、非常に良い雰囲気ができあがっています。
来週はいよいよ入試本番です。みんなで一致団結して、合格をつかみ取って欲しいと思います。
成東校でも、公立高校入試を控えた受験生を対象に以下の日程で教室を開校いたします。
日時:2/11(火)10:00~17:00
直前になって分からない問題などが出てくるかもしれません。ちょっとでも不安な問題や疑問があれば、教室に来てください。最後まで諦めずに、一緒に勉強しよう!
-
自習の対応について投稿日時:2020/01/25こんにちは。個別指導イクシアの齊藤です。
現在多くのお問い合わせをいただいている中で、自習室に関しての質問をいただくことがございます。
特に多いのは「自習室は授業がない日でも使用可能か?」「自習中に分からない問題があった場合はどうするのか?」といったご質問です。
ですので今回は自習対応について紹介します。
各校舎には自習室があり、教室が開いている時間であれば、生徒は自由に利用ができます。
また、事前の予約や時間制限等はありませんので、自分のタイミングに合わせて勉強することができます。
自習室自体には限りがありますが、万が一埋まってしまっていても、他の部屋や空いている個別ブースを自習スペースとして開放します。「自習しに来てもやる場所がない!」ということはありませんのでご安心ください。
そして一番気になるのは、分からない問題があった時ですよね。
もし自習をしていて分からない問題があった場合は、室長や講師が対応をします。自習中の質問だからといっても、もちろん手は抜きません。納得がいくまでそこでしっかり説明をします。
現在イクシアでは多くの生徒が、毎日自習室を利用しています。
そして、少しでも気になったことは質問しに来てくれるので、生徒の中でも「分からないものはそのままにはしない」という気持ちが日々芽生えていっているように感じます。
お子様と一緒に教室見学も可能ですので、ご希望の方は教室までお気軽にご連絡ください。
-
成績アップの秘密!投稿日時:2020/01/25皆さんこんにちは!個別指導イクシアの竹本です。
どの教室でも中3生は入試直前講座や模試があり入試に向けて毎日頑張っています。
では、他の学年は?と思う方もいらっしゃるでしょう。
今回は中1・中2生の定期テスト対策について投稿させていただきたいと思います。
イクシアではテスト対策として、対策プリントを受講科目に関係なく全員に5教科(国・数・英・社・理)を配布しています。そのプリントを使って、受講科目以外でも繰り返し問題を練習することが出来ます。
『自分のワークに答えを書き込んでしまったからもう練習できない・・・。』
そんな心配は無用です!対策プリントを使って何回も解くことが出来ます!
これがイクシアの多くの生徒が成績を上げている要因となっています。
それ以外にも成績を上げる秘訣がまだまだたくさん!
この続きは是非教室で(笑)
個別説明会のお申込みをお待ちしております!
-
授業報告書投稿日時:2020/01/19こんにちは。個別指導イクシアの木村です。
今日はイクシアの授業報告書について、説明させて頂きます。
イクシアでは、毎回の授業で担当講師がこのような授業報告書を記載します。
その日行った授業内容、宿題の実施状況、授業中の理解度、
確認テストの結果、報告事項を、次回授業予定等をご家庭向けにご報告させて
頂いております。
そして宿題は、日割りで記載されます。
また内容に関しても、今回の内容、以前の内容、単語の暗記と3つに分かれています。
その日に行った授業内容だけではなく、以前の内容を忘れさせないために
このような形になっています。
お子様が塾でどんなことを勉強しているのか、どれぐらい理解できているのか、
宿題はちゃんとやっているのか、ちゃんと真面目に授業を受けているのか、
そういった情報を、塾とご家庭で共有することを目的としています。
授業を受けているだけでは、成績は上がりません。
しっかりとした家庭学習を行うことで成績は向上します。
私共は今後もご家庭と情報を共有したうえで、お子様の成績アップに
努めてまいります! -
中3生 入試直前講座 開講!投稿日時:2020/01/19こんにちは。個別指導イクシアの齊藤です。
イクシアの各教室では、本日から中学3年生に向けて公立高校入試対策直前講座が開始しました。
授業の様子です。
この講座では、1日に約6時間をかけて5教科の総仕上げを行います。
最初に入試本番そっくりの「リハーサルテスト」を解いてもらい、その後に重要な問題の解説を行います。
途中で休憩もありますが、長時間集中して授業に臨むので体力的にもかなり消耗したと思います。それでもみんなは最後まで気を抜かず頑張ってくれていました。
今日はまだ初回ですが、この様子を見ると最後までいい雰囲気で続いていけるような予感がしました。
この姿勢に、公立高校合格という形でしっかり応えるためにも、改めて気を引き締めて入試に備えていきたいと思います! -
【運営本部】入試当日の朝の声掛け投稿日時:2020/01/12皆さんこんにちは!
個別指導イクシア運営本部の高橋です。
いよいよ、私立中学、私立高校の入試、そしてセンター試験が迫ってきました。
今日は保護者の皆様に向けてブログを書かせて頂きます。
テーマは「入試当日の家を出る子供になんて声をかける?」です。
親からしてみたらたくさんのことを言いたくなってしまいますよね?
「ちゃんと名前書くんだよ」
「見直ししっかりね」
「計算ミスしないようにね」
「きれいな字で書くんだよ」
「遅刻しないようにね」
などなど・・・
でも、たくさん言えば言うほど逆効果です。
生まれて初めての受験の生徒もいます。
表面上はいつもと一緒でも、気持ちは高ぶっていたり、どこかふわふわしているものです。
そんな子供達にいくつも注意点を言っても、かえって中途半端になりかねません。
では、なんて声掛けすればよいのか?
それは・・・
「ていねいにね!」
この一言で十分です。笑顔でこの一言を言って送り出して下さい!
きっと心を落ち着けて試験にのぞんでくれることでしょう。
ちなみにこの言葉・・・我が子の第一志望校受験の際にもかけました。
直前の摸試では五分五分の予想でしたが、見事に力を発揮して合格してくれました。
そんな縁起の良い言葉でもあります。
よろしければご利用ください!
イクシアに在籍する全ての生徒の健闘と合格を祈っております!
-
【成東校】私立入試面接練習投稿日時:2020/01/11みなさんこんにちは!成東校の齊藤です!
現在成東校では、中学3年生の私立入試に向けて、面接練習の真っ最中です!
生徒たちは、普段は人と面と向かって話す機会がないこともあり、最初は少し緊張もしていましたが、慣れてきてからは真剣な表情で取り組んでくれています。
学校以外でもこのような場を設けることにより、場数を踏むことができますし、色々な質問をされることで、とっさのひとことが出てきやすくもなります。
もしかしたら、「私立はすべりどめだから大丈夫」と考えている人もいるかもしれませんが、やはり入試本番となれば、周りの雰囲気も相まって、否が応でも緊張するものです。
今回の練習を活かして、本番では少しでもリラックスして臨んでくれると信じています!
940件中 851-860件目
テーマ
過去ログ
- 2025年4月(19)
- 2025年3月(26)
- 2025年2月(19)
- 2025年1月(20)
- 2024年12月(42)
- 2024年11月(22)
- 2024年10月(21)
- 2024年9月(26)
- 2024年8月(34)
- 2024年7月(32)
- 2024年6月(32)
- 2024年5月(31)
- 2024年4月(42)
- 2024年3月(73)
- 2024年2月(58)
- 2024年1月(61)
- 2023年12月(59)
- 2023年11月(49)
- 2023年10月(56)
- 2023年9月(25)
- 2023年8月(26)
- 2023年7月(41)
- 2023年6月(32)
- 2023年5月(24)
- 2023年4月(33)
- 2023年3月(49)
- 2023年2月(24)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(29)
- 2022年11月(20)
- 2022年10月(21)
- 2022年9月(22)
- 2022年8月(23)
- 2022年7月(27)
- 2022年6月(36)
- 2022年5月(23)
- 2022年4月(32)
- 2022年3月(46)
- 2022年2月(22)
- 2022年1月(32)
- 2021年12月(35)
- 2021年11月(28)
- 2021年10月(32)
- 2021年9月(25)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(31)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(13)
- 2021年4月(18)
- 2021年3月(24)
- 2021年2月(18)
- 2021年1月(16)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(17)
- 2020年10月(22)
- 2020年9月(19)
- 2020年8月(33)
- 2020年7月(33)
- 2020年6月(15)
- 2020年5月(3)
- 2020年4月(14)
- 2020年3月(17)
- 2020年2月(24)
- 2020年1月(22)
- 2019年12月(29)
- 2019年11月(21)
- 2019年10月(16)
- 2019年9月(10)
- 2019年8月(7)
- 2019年7月(16)
- 2019年6月(18)
- 2019年5月(14)
- 2019年4月(16)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(17)
- 2019年1月(16)
- 2018年12月(29)
- 2018年11月(22)
- 2018年10月(23)
- 2018年9月(27)
- 2018年8月(14)
- 2018年7月(28)
- 2018年6月(3)