教室ブログ

  • 千葉県公立高校入試の試験範囲に関して
    投稿日時:2020/07/17
    こんにちは!
    個別指導イクシアの檜山です。
     
    7月15日()に千葉県教育委員会より、
    『令和3年度における千葉県公立高等学校選抜入試等における配慮事項』についての発表が行われました。
     
    「どの科目、どの分野の範囲を除くのか」についてご説明いたします。
     
     まず、今回の発表で出題範囲の削減を行ったのは5教科のうち3教科です。
     
    数学・・・「標本調査」
    こちらは中学3年生の最後に行う単元です。
    公立入試においては例年出題されていません。
    したがって、数学においては今回の出題範囲も例年と大きな変化はないと考えられます。


    社会・・・「私たちと国際社会の諸問題」
    こちらも中学3年生の最後に行う単元です。
    近年では最後の大問の中に1問ほど出題される傾向にありました。
     
    Q、UNICEFなどの、アルファベットの略称は覚えなくて良くなったのですか?
     
    A、いいえ。
      確かに今回削減された単元には様々な国際組織の略称が登場していますが、
      ・NGO(非政府組織)・UNESCO(国連教育科学文化機関)・PKO(国際連合の平和維持活動)
      などは、今回削減されていないページにも記載があり、出題される可能性は残されています。
     

    理科・・・理科に関しては削減のポイントが2つあります。
    出題範囲にしない単元・・・「科学技術と人間」の一部「自然と人間」の一部
     過去4年間の出題においては、昨年度の後期試験に1問出題されていました。
     
    3学年で扱う実験の操作方法、観察の手法
     理科の入試問題では「実験」「観察」「データ」を読んだうえで設問に答える形式が中心となっています。
     
    ここで注意すべき点が、
    「第3学年で扱う実験の操作方法及び観察の手法は問われない」
    ということです。当然実験方法が記されている状態で「その題材が出題される可能性」は十分にあります。
    また、中学1、2年生で学習する実験の操作方法や観察の手法については出題される可能性はありますの学習しておく必要はあります。
     
    以上が現時点での出題範囲から除く内容についてです。
     
    ここまで、説明させていただきましたが
    「今年の入試はどう対策したらいいか?」について
     
    現時点での発表内容を踏まえると、出題範囲は減りましたが例年と変わらない対策が必要です。
    また、今回発表された範囲は私立高校入試では出る可能性は十分考えられますので削減された範囲も勉強しておくことがベストだと考えています。(私立高校入試の試験科目や内容は学校ごとに異なります。)

    その中で、志望校の目標点に応じた問題選定や対策については私達イクシアにお任せください!
     
    今年は特に入試についてのご質問が多いです。
    一人でも多くの受験生が不安なく勉強に集中できるよう
    そして希望の進路へ進めるよう、これからも取り組んでいきます。
  • 定期テスト対策??
    投稿日時:2020/07/16
    みなさんこんにちは!
    個別指導イクシアの高橋です!

    とある日の会話・・・

    高田「他塾では『テスト対策』っていうブログみんな書いてますよ。ウチは書かなくていいんですか?」

    高橋「だって塾が『テスト対策』するの当たり前じゃん。「私は呼吸してます」って言うのと同レベルだぞ。そんな当たり前すぎること、よく堂々と書けるな。」

    高田「でも、もしかするとイクシアでは『定期テスト対策』してないのか?って思ってしまう人がいるかもしれませんよ。念のため告知しておいたほうが・・・」

    高橋「そっか?じゃあ念のため言っておこうか?せっかくだから大きい声で言うよ。」


      「みなさん、イクシアでも当然『定期テスト対策』やってますよ!
      え?他塾との違いですか?それは結果です!結果が違います!
      10点アップ、20点アップ or 80点以上ゲットで万歳です!

      まだ点数の上がらない塾に通い続けますか?
      まだムダなお金と時間を使い続けますか?
      イクシアでスッキリ解決してみませんか?

      イクシアの個別説明会にお越しください。
      そうすれば、なぜあなたの点数が上がらないのか?
      どうすれば点数があがるのか?
      分かりやすく説明します!」


    高橋「こんな感じでいい?」

    高田「はい、でも他塾はテスト対策っぽい写真も掲載してますけど?」

    高橋「いいよ。そんなありきたりの写真載せたって誰も喜ばないぞ。それより、アレの写真のほうがいいよ。」

    高田「アレですか?」

    高橋「そう例のアレ2つ頼むよ。」

    高田「はい!」





    イクシアの教室長と講師は、毎回の授業が「テスト対策」であり「入試対策」であるという緊張感と計画性を常に持ち、全ての生徒に対して思いやりの温かい気持ちを持って指導にあたっております。そんな教室長・講師に対して感謝の気持ちでいっぱいです。そして、イクシアを信頼して通塾して頂いている生徒・保護者の皆様にも感謝の気持ちでいっぱいです。

    最後にもう一度だけ言わせて頂きます。

    まだ成績の上がらない塾に通い続けますか?
    まだ無駄なお金と時間を使い続けますか?
    イクシアでスッキリ解決してみませんか?

    イクシアの個別説明会にお越しください。ホームページよりお申込み下さい。お待ちしています!
  • 【成東校】ふくろう
    投稿日時:2020/07/15
    こんにちは。成東校の齊藤です!

    みなさんは、「ふくろう」が古来縁起がいい鳥というのをご存知でしょうか?
    「ふくろう」には様々な当て字があります。

    「不苦労」...苦労がないという意味
    「福来」...福が来るという意味
    「福籠」...福が籠にたくさんつまったようす
    「福老」...幸福に年を重ねるという意味

    どれもとてもおめでたいですね。
    そして、成東校にも先日ふくろうがやってきました!




    このふくろうは6羽いるので、福が6羽で「幸福六」です。

    実はこの「福六」、拝むと成績アップのご利益があるとの噂が生徒たちの間でまことしやかに囁かれています。

    このように成績アップを祈願する生徒が後を絶ちません。




    これは塾の名前も「個別指導イクシア」から「個別指導フクロウ」に変えたほうが良いのでは?
    と思い、すぐにイクシア代表に電話でお願いをしました!

    斎藤「塾の名前を『個別指導フクロウ』に変えましょう!」
    高橋「実はそうしようと思っていたところだったんだよ!」
    斎藤「本当ですか!?」
    高橋「これから返事は『はい』じゃなくて『ホーホー』ね」
    斎藤「ホーホー」
    高橋「・・・」


    イクシアには成績が上がる秘密がたくさんあります。勉強でのお悩みや、受験に対して不安があれば、教室に来て是非私にお話ください。入会するしないにかかわらずまずは教室で詳しい説明だけでも聞いてみて下さい!決して無駄なお時間はとらせません。


    電話、もしくはホームページより個別説明会のお申込みをお願い致します。
    今なら「フクロウ」も拝むこともできます(笑)!お待ちしています!
  • ブログに込めた想い
    投稿日時:2020/07/14
    みなさんこんにちは!
    個別指導イクシア代表の高橋です!
    (今日だけは「代表の」とつけました・・・)

    つい最近の出来事なのですが、
    「イクシアのブログが最近面白い」、
    「イクシアのブログで笑った」、
    そんな声を直に聞く機会がありました。
    とても嬉しかったです。

    確かに1ヶ月くらい前から、特に私が書くブログは
    「人や教室のできるだけ普段の表情」を伝えられるように、
    ちょっとユーモアを交えるようにしています。

    この「コロナ禍に不謹慎な」とお叱りを受けるかもしれません。

    しかし、ニュースを見ても、ワイドショーを見ても、色々な塾のブログを見ても・・・
    「今年の受験生は学習が全くすすんでいなくて大変です」とか、
    「この子たちの学習の遅れを取り戻すのは誰の責任なのでしょうか?」とか、
    「生徒達の将来にかかわってくるほど学力低下が懸念される」とか、
    不安をあおるようなものばかり。

    そんなブログを読んで楽しいですかね?
    そもそも、そんな事は誰よりも当事者である生徒や保護者の皆様が理解していて、不安なお気持ちでいらっしゃることだと思います。

    だからこそ原点に立ち返ろうと思いました。
    イクシアは2004年の1月、まだ暖房も無い部屋で私が1人で壁にペンキを塗ることから始めた教室です。
    こごえるような寒さの中での作業でしたが毎日ワクワクしていました。

    私も講師も生徒も、みんながワクワクしていました。
    その精神は今も引き継がれています。イクシアってすごくワクワクする場所なんですよ!

    コロナ禍であっても、もちろん感染防止は徹底した上で、イクシアの講師・生徒はみんなワクワクして教室に来てくれています。
    「今日も笑顔の先生に会える!」
    「学校で分からなかったところがイクシアで分かった!」
    「何が何でも今日はこれを覚えてもらうぞ!」
    「テストの点数が上がった!」

    こんな時だからこそ、生徒を迎えるワクワクしている気持ちをブログで表現したいと思います。

    どれだけの人がイクシアブログを読んでくれているのかは分かりません。
    それでも、「イクシアのブログを読んでる時は笑顔になれる」という人が世界中に1人でもいる限り、
    「真面目でありながら、ちょっぴりユーモアを交えたイクシアブログ」を書き続けます。
    そして、それがコロナ禍を生き抜くパワーの源になってくれればと願っています。

    個別指導イクシア
    代表 高橋 伸広
  • スペリングコンテストの秘密 その2
    投稿日時:2020/07/11
    皆さんこんにちは! 個別指導イクシアの竹本です!

    今回もスペリングコンテスト(略してスペコン)について投稿させていただきます。
    また?と思うかもしれません。申し訳ないです。
    それだけたくさんの秘密が詰まっているので今回はその一部を投稿したいと思います。


    スペコンは主に教科書に準拠した「本編」と実力テストや入試の各種テスト対策を目的にした「巻末」で構成されています。では、この「巻末」は公立入試でどのくらいカバー出来るでしょうか?わたしも気になったので検証してみました。大問1~4はリスニング問題だったので、大問5~9を中心に検証しました。そしたらなんと!ほぼ全ての単語が載ってました!

    ここで皆さん次の疑問が残るのではないでしょうか?
    全部載ってないじゃん!・・・載ってない単語は(注)で載っているか固有名詞(地名や人名など)です。
    単語数が多いのでは?・・・中3の11月末にはすべて終了します。

    英語の学習は単語暗記が大きなウェイトを占めています。
    11月でこの作業が終了したら英語の学習がどれだけ有利に働くか想像してみてください。今年度は英語の試験時間が延長され、問題数が多くなることが予想されます。イクシアで万全の試験対策しませんか?個別説明会お待ちしています!

  • 「ピザ」と「個別指導」
    投稿日時:2020/07/10
    みなさんこんにちは!
    個別指導イクシアの高橋です!

    先日用事があって東京に行った際にこんな看板を目にしたんですよ。

    「激安!個別指導!マンツーマン指導・徹底的つきっきり!60分1,000円!」

    見た瞬間、驚いたってなんの、どのくらい驚いたかというと・・・鼻血が逆噴射ですよ。
    法令で定められている東京都の最低賃金の時給は1,013円ですよ?
    逆立ちしたって無理な話ですよね。「扇風機で大西洋横断できます」って言ってるのと同じですよね。

    よくよく調べてみると、その塾は「授業は集団授業で行って、進路指導を個別に行う塾」だそうです。
    はい!みなさん声を合わせて一緒に!「何やそれ?」


    そうなんです。今や“石を投げれば個別指導にぶつかる”といわれるくらい街には「個別指導」の看板が乱立しておりますよね。しかしながら、その内容は千差万別で中には前述のような「“自称”個別指導」もたくさんあります。

    ところでみなさんピザはお好きですか?私の大好物はピッツァ・マルゲリータです。




    実はイタリアには、イタリア政府公認の「真のナポリピッツァ協会」というのがありまして、ナポリピッツァを名乗るための条件が事細かに決まっているんですよ。


    例えば、生地に使用する材料は「小麦粉」「水」「酵母」「塩」のみとか・・・。

    それに対して「個別指導」は名乗ってしまえば、何でも「個別指導」って状況なんですよね。だから、仕事柄多くのお母さま方とお話をして、「個別指導だから、個別に教えてくれてるんじゃないの?」という話を年に何回も耳にして、その度に耳から血が逆噴射します・・・。

    ここから真面目に書きますね。

    だからこそ、塾を選ぶ際には、お子様と一緒に教室に行って「どのように指導をするのか?」をしっかりと聞いて欲しいんです。TVCMやイメージに惑わされることなく。ご自身の目で見て、耳で聞いた事だけを信じて塾を決めて頂きたいのです。

    どうか、塾をお選びの際には、個別指導イクシアの個別説明会に足をお運びください。
    塾を選ぶということは、人生において結婚相手を選ぶのと同じくらい大切なことだと思います。私達は皆様が安心して通塾していただける「個別指導」をしっかりと説明した上で提供させて頂きます。
    お話を聞いていただいた上でご興味が無ければ遠慮なく断っていただいて結構です。

    ワクワクした気持ちで教室にお越しください!

    そして、「ピザのブログ読みました!」とおっしゃっていただければ、焼き立ての熱々ピザがお土産に!もらえる・・・かもしれません(笑)

    そして、ふと後ろを振り返ると「真の個別指導協会」を設立しましょう!
    と戦国大名のように険しい目つきで仁王立ちする、読売ジャイアンツのTシャツを着た檜山室長(大網校)の姿があったのでありました・・・。   つづく


  • 【成東校】お伊勢参り
    投稿日時:2020/07/07
    こんにちは。成東校の齊藤です。

    今回のブログは個人的な話になりますが、みなさんは伊勢神宮に参拝をしたことはありますか?

    伊勢神宮と言えば、言わずと知れた日本神道のトップにあたる日本最高峰の神社です。
    今までに一度だけ行ったことがあったのですが、その時は年始だったこともあって初詣客でごった返していて、ゆっくりと参拝することができませんでした。それから自分の中で、「いつか伊勢にまた行きたい!」という気持ちをずっと抱えていました。

    そこで今回、急遽でしたが、6月末の教室のお休みを利用して、人生二度目の伊勢神宮参拝をして参りました!

    神聖な雰囲気に多少緊張もしつつ、今年度の生徒の成績アップと合格をしっかり祈願してきました。




    それから、伊勢のグルメも堪能してきました!
    伊勢神宮と言ったらやっぱり赤福餅ですよね!

    もちろん伊勢うどんも食べましたよ!コシの少ないふわふわした食感の麵が、たれと絡んで美味しかったです!





    気持ちもリフレッシュできましたし、これから教室でも伊勢で得たパワーをみんなに分けていきたいと思います!
  • 【定期テスト対策】まだ間に合います!
    投稿日時:2020/06/28
    みなさんこんにちは!
    個別指導イクシアの高橋です!

    今年は新型コロナウィルスの影響で各学校年間行事予定がおおきく変更になっております。
    そのため、ほとんどの学校で例年なら6月に行われる定期テストが7月実施に変更となっているようです。

    大事な大事な初回定期テスト対策!このまま何もしないでよいのですか?
    イクシアなら、まだ間に合います!






    今すぐ個別説明会にお申込み下さい!勉強の悩みをお聞かせください。
    イクシアでは苦手な科目も「ゆっくり、わかりやすく」指導します。ご安心下さい。

    個別説明会後の入会の義務はありません。
    お気軽にどうぞ!お待ちしています!
  • 【数学】イクシアの秘密
    投稿日時:2020/06/27
    みなさんこんにちは!
    個別指導イクシアの高橋です!

    本日は成東校に斎藤室長と打合せのために来ました!
    何の打ち合わせかというと・・・中学生の皆さん必読の内容ですよ!

    イクシアは千葉県内にのみ教室展開をしておりますので、
    基本的に中学生は「千葉県公立高校の入試問題を解いて合格する」ということが目標になりますね。
    (もちろん他県や私立入試にも対応しますのでご安心下さい。)

    千葉県の入試問題で効率よく得点するには、どのような勉強をすればよいでしょうか?
    そうです!千葉県の入試過去問や千葉県の出題傾向と似たような問題をたくさん解くことです。
    皆さんご存じですか?同じ県立高校であっても、千葉県と他県とでは全く出題傾向や配点などが異なることを、そして千葉県では毎年ほぼ同じ出題傾向・配点であることを。

    イクシアでは毎年、教科ごとに前年の入試問題を分析して、「例年通りの出題かどうか?」「変更点はあったかどうか?」「問題ごとのレベルの設定」を行います。

    さらに、志望校によって必要となる点数も異なりますので、「合格するためには何点取ればよいのか?どの問題を解ければ良いのか?」が教室長を通じて各講師に伝わり、生徒1人ひとりに合った入試対策を行っております。その結果、例年イクシアでは高い合格率を誇っております。

    その数学の問題分析を行ってくれているのが運営本部の斎藤主任(兼成東校室長)です!




     ↑ するどいまなざし(?)で前年の入試問題を分析中の斎藤主任

    「入試当日、数学でコケたら受験は落ちる」との格言?がある通り、入試当日の数学のできの良し悪しは入試の結果に直結します。そのため、「入試直後」と「夏休み前」の2回に渡って毎年入念に問題を分析します。今年もバッチリ!ご期待下さい!

    お礼に斎藤主任の大好物の「うまい棒」を差し入れしたのですが、5分後には生徒と奪い合いになっておりました(笑)



     
  • 【成東校】コロナウイルス対策
    投稿日時:2020/06/20
    こんにちは。成東校の齊藤です。

    6月19日より、県をまたいでの移動の自粛が緩和されました。また、無観客ではありますが、プロ野球をはじめとしたプロスポーツも再開されています。
    少しずつもとの日常が戻ってきてはいますが、それでも依然として東京都では連日二桁の新規感染者が発生しており、まだ決して安心はできない状況です。

    イクシアでは、今後も感染者が発生しないように引き続き以下の対策を中心に行っています。

    ・生徒、スタッフの教室入り口での手の消毒
    ・教室スタッフ全員のマスク着用
    ・教室備品の定期的な消毒
    ・窓を開放することによる定期的な換気
    ・座席の距離の確保

    これからはコロナ対策にあたって、新しい生活様式が求められます。
    教室の運営においても、これから予想される第二波、第三波が起きたとしても慌てることがないように、危機管理を徹底して行ってまいります。



先頭

前へ

次へ

最後