教室ブログ

  • 【大網校】高校生の数学はどうなった?
    投稿日時:2022/04/16
    こんにちは!
    大網校のヒヤマです。


    あらためまして
    小・中・高校、大学にご入学の皆様
    おめでとうございます!!


    学習環境の変化も激しい昨今
    今年は高校生の学習過程が新しくなりました。


    塾でもこの新課程に向け、
    必要な対策を追加・修正を加えながら
    指導を行っています。


    今回のブログでは、
    「高校生の数学がどう変わったんですか?」
    と気になった方へ


    私から簡単に概要をお話しさせて頂きます。


    ■科目構成

    まず大きな内容の変更点は科目構成です。
    現行過程の、数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B
    の5科目編成から
    新課程では数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B・C
    の6科目編成となりました。


    ■認識における注意点

    学習塾で働くものや、保護者様にとっての注意点は、
    【数学Cが復活した!!】ではないということです。
    具体的には、昔ありました『行列』の復活ではありません。






    また、生徒たちにとっての注意点は、
    共通テストでの数学が
    『数Ⅰ・A』『数Ⅱ・B』という従来の組み合わせから
    『数Ⅰ・A』『数Ⅱ・B・C』になることです!


    このことによって実質的に
    ◇統計的な推測  ◇平面上の曲線と複素数平面
    の2つの単元が従来よりも増えることが大きな変更点です。


    つまり今回の新課程で最も影響を受ける生徒は
    私立文系で数学を選択科目にする生徒、
    国公立大学を第一志望とする文系の生徒です。


    しかしそれ以上にこれからの高校生にとっての大きな壁は、、、
    『共通テストの問題文が長くて対策が大変です!!』
    この質問、悩みの方が圧倒的に多いのが事実です。


    春になり、これからの期待と同時に不安も生まれます。
    個別でのご相談はいつでもOKです!
    お気軽にお問い合わせください。


    学習塾でも、常に変化に合わせて
    計画や指導を柔軟に変える能力が求められます。


    いくつになっても勉強する姿勢
    を忘れずにこれからも頑張っていきます!!
     
  • 【大網校】塾講師をしていて嬉しいとき
    投稿日時:2022/04/16
    こんにちは!
    大網校のヒヤマです。


    塾講師の方や、これから塾講師をご検討の方へ


    「塾ってどんな感じで仕事をしているのか」
    マジメに授業をしている様子以外の一面をご紹介します。
    (もちろん個別指導の学習塾として、一人ひとりのカリキュラムを考え、生徒に寄りそった授業をすることが一番の仕事です!!)


    たとえば最近、生徒が私の似顔絵を描いてくれました。(鉛筆でササっと)
    それが嬉しくてうれしくて・・・(本当に泣きそうなくらい)
    家に帰って描いてくれた絵をもとにイラスト化させました!





    「えっ、可愛すぎじゃない?」
    「そんなキャラだっけ・・・。」
    と思ったイクシアの生徒達!!
    後で職員室まで来てください・・・(笑)


    また日々の中で、生徒たちは何気なかったとしても
    「ありがとうございます。」
    と言われたときはいつもホッコリ嬉しくなります。


    成績アップ、志望校合格のときはもちろんのこと
    子供たちは日頃から「ありがとう」をたくさん言ってくれます。


    要するに、塾で働くことは、たくさんの素直な「ありがとう」をもらえる仕事です!!


    「ありがとう!」の気持ちに笑顔と結果でこたえたい!!
    そんな方には最高な仕事だと思います!!
  • 【大網校】コミュニケーション「2択の質問」
    投稿日時:2022/04/08
    こんにちは!
    大網校のヒヤマです。


    私は『イクシア書道部』の部員として
    日々キレイな字を心がけています。


    「先生って趣味はないの?」
    と聞かれることもしばしばあるので
    塾での仕事以外の活動もブログで少しずつご紹介していきたいです!


    先日自宅にて1人黙々と集中して書きました。
    今回は【春】です。


    みなさんは左の「ありのまま(無加工)の1枚」と
    右の「加工された1枚」のどちらがお好きですか?





    私は個人的に「加工する時間」も楽しいので右を選びます!

    通っている皆さん、これからご検討の皆さん
    もしよろしければ「どちらがお好きか」教えてください!


    因みにこのように質問を「2択」にすると

    回答しやすく、比較的会話もスムーズに進むといわれています。


    反対に「〇〇については、何が好き?」とたくさんの答えが

    想像できる質問にはときに迷ってしまうことも・・・。


    私は日々の生徒と会話の中で、質問の投げかけ方に

    気を付けて話すよう心がけています。


    個別指導で密度の高いコミュニケーションを

    とれることは、仲良くなれるだけでなく
    もちろん最終的には成績アップと志望校合格のため!


    過去にたくさんの素晴らしい成績アップも紹介していますので
    見て頂けましたら嬉しいです!!

     
  • 【大網校】わたしの目標
    投稿日時:2022/04/05
    こんにちは!
    大網校のヒヤマです。


    今回は、私の自己紹介として
    「どんな教室長を目指していますか?」
    という質問にこたえていきます!



    ■学習塾の教室長というイメージより話しかけやすい人
    質問や相談を話しかけやすい人を目指しています。
    「こんなこと聞いても大丈夫かな」と遠慮しそうな
    とき、私の顔を見て「とりあえず聞いてみよう!」
    と心を軽くしてくれたら嬉しいです!



    ■なぜか話しているとやる気が出てくるような人
    3日坊主な性格でも、好き嫌いが激しくても
    変わるにはキッカケが必要です。
    私とゆっくり話していくうちに、
    まずはがんばってみようかな!
    という気がおきる。そんな人を目指しています!



    ■個別での性格や得意苦手を細かく考慮する人
    「私(僕)のことをよくわかってくれている」
    と思ってもらえるような人を目指しています。
    みんなに共通して言えるアドバイスに終わらず
    その子なりに選んだ言葉をかけられるよう
    日々頑張っています!



    ■1の質問に5や10応えてくれる人
    わからない問題や気になった問題を
    質問してくれたとき、それに関連した
    「お土産」を渡せる人を目指しています。
    私のハードルは上がりますが、それを越える
    回答をして喜んでもらえるよう頑張っています!



    ■時間を惜しまずじっくり話をきく人
    勉強の答えに関するものはスピードも求めています。
    しかしさまざまな「迷い」にたいしては、まずは
    じっくり話を聞く姿勢を示していきたいです。
    いざというときに「この人に聞いてみよう」
    と選んでいただけるような人を目指しています。



    ■楽しそうな人
    これは私の中でいちばん強く目指しています。
    人はまわりのテンションに左右されます。
    そんな中で私が楽しそうに教室にいることで
    良い雰囲気が教室全体に広がる毎日を目指しています。



    いまの大網校は講師も生徒も

    一生懸命な中にそれを「楽しんでいる」
    人がとても多いと強く感じています。


    これは私にとっても自慢できるポイントです。




    いかがでしょうか。
    これからも学習塾、塾というイメージより
    良い意味で親しみやすい教室長を目指していきます!
    では、授業の様子を見に行ってきます~!!





     
  • 【祝・開校】イクシア海外進出第1号教室決定!
    投稿日時:2022/04/01
    みなさんこんにちは!
    イクシアの鬼瓦です!


    本日は嬉しいニュースをお伝えさせて頂きます。


    イクシアの海外進出が決定しました!
    その開校地は・・・
    オーストラリア・シドニー校です!






    もともと日系企業の進出が盛んな地であり、
    現地の日本人の知り合いからも、お子様の教育への不安の相談を何度も受けておりました。


    そこで今回、現地法人との協力のもとにシドニー校開校のはこびとなりました。


    これからはワールドワイドな学習塾として皆様へのサービスもますます向上していけるよう頑張ってまいります。よろしくお願いいたします!


    ところで皆さんに質問です・・・今日は何月何日?
  • 【大網校】文章題を克服するための3ステップ
    投稿日時:2022/04/01
    こんにちは!
    大網校のヒヤマです。


    本日は学習塾を探すことになったキッカケとして多い
    「文章題に苦戦しはじめてきた」というご相談について


    担任制の個別指導塾だからこそ出来る
    【文章題を克服するための3ステップ】をまとめてみました。


    【ステップ 1 】自分のこととして考える機会を作る
    算数・数学の文章題を読むとき
    当然ながら「正解を探そう」としますよね。
    しかし式が立てられなくて苦戦すると
    それでも同じく「正解を探そう」としていますせんか?
     

    そこで、授業の中でいったん

    「状況をゆっくり整理する時間」を取ってみましょう。
    ポイントは「〇〇さんがもしこの状況にいるとしたら…」
    とその生徒が主人公になることです。
    そして、「その生徒が状況をつかめるペースでゆっくり進める」
    ことも重要になってきます。

    要するに、「結論を急がないで考えよう」
    という授業を行ってあげることです。


    【ステップ 2 】生徒に合った図やグラフの示し方を探す

    まずは状況をつかもうと始めてみますが、
    「何をどう書きながら考えればいいかわからない」
    というように手が止まってしまう生徒さんも多いです。
     

    そこで図やグラフなどを使って補助をします。

     

    しかし問題の種類や生徒の性格など

    個別に「ハマるポイント」が異なります。
    なのでお子様の性格をより熟知した
    「担任制の先生」の存在が大きいのです。
     

    【ステップ 3 】生徒に合った言葉選びを心がける

    対象の学年や、その生徒の語彙力によって
    「伝わりやすい言葉」は変わってきます。
     

    文章を読めて解けてしまう保護者様からすると
    「問題にそのまま書いてあるのに・・・」
    と感じた経験はこれまでにございませんか?
     

    私たちも少しずつステップを踏んで大人になりました。
    お子様たちのステップも「少しずつ」なのです。


    いかがでしょうか。
    短く3つの段階を提示しましたが、まさに
    「言うは易く行うは難し」ですよね。


    近年の大学受験の共通テストや、高校受験の問題全体として

    膨大な文章に対応する力が求められています。


    これからも個別指導の強みを活かして

    読解力を切り拓く指導に磨きをかけて頑張っていきます!


     
  • 【祝合格】大学合格おめでとう!
    投稿日時:2022/03/28
    こんにちは。
    今回は大学受験で見事合格を勝ち取ったKくんを紹介します。


    本当におめでとう。
    担当講師と二人三脚でここまで頑張ってきました。
    少し難しい問題や苦手な問題だからと言って避けることなく、担当講師と出来るまでチャレンジしていました。その頑張りが合格に繋がったんだと思います。


    受験直後はなかなか手ごたえがなく不安だったようです。
    それでも先を見据えて、大学での勉強の予習をしていました。


    何事にも全力で頑張れるKくんなら、大学でもきっと大丈夫。
    スタッフ全員でKくんの今後の活躍を期待しています。


    頑張れ、Kくん!!



     
  • 【テスト結果】頑張った生徒紹介
    投稿日時:2022/03/28
    こんにちは!イクシアの重城です!


    今回は先日の定期テストで見事成績アップを達成したO君を紹介いたします!



    中学2年生のO君は10月にイクシアに入会してくれました。
    イクシアに来る前は、勉強時間平日0分、休日に少しやるくらいでした。
    ただそこから、イクシアの授業や日割りで出される宿題に一生懸命取り組み、さらには私や担当講師の声かけで授業以外に自習にも少しずつ来てくれるようになりました。


    テスト前はテスト対策プリントを使って担当講師としっかりとテスト対策を行い、
    イクシアに来てから1か月ちょっとで数学22点、英語17点アップを達成してくれました。
    前回の定期テストで英語はさらに22点アップを達成することが出来ました!


    この春からは理社コースの受講も始め、更なる成績アップへ万全の態勢でのぞんでいます。次の定期テストに向けて一緒に頑張っていこう!

  • 【大網校】これからも頑張る生徒たち
    投稿日時:2022/03/28
    こんにちは!
    大網校のヒヤマです。


    本日は頑張る生徒達を紹介します。
    目標や、得意・不得意は個別で違います。


    そして大網白里市、茂原市、長生郡など
    さまざまな所から通ってくれています。


    一人ひとりいろいろ異なりますが、
    この子たちの共通点をあげるとすると
    「授業に楽しく積極的に参加してくれる!」


    定期テストや高校入試に出る重要ポイントは真剣に耳を傾け
    雑学には嬉しいくらい感心するリアクションもします。
    そしてときには私の冗談に笑ってくれます。


    日頃から講師みんなで
    この子たちとの授業を良い雰囲気にして
    嫌いも苦手も克服しよう!と励んでいます。


    また、このメンバーから
    「やる気がなかなか起きないときはどうすればいいですか?」
    という質問もありました。


    そんなときこそイクシアにおいで!!

    だって、みんなここに来ると必ずいい笑顔を見せてくれるじゃん!
    そうすることで自然と自習する流れになってがんばれるよ。


    「大変なことを楽しく笑顔で乗り越える!」

    こんな経験を1つでも多く作れるようがんばっています!



     
  • 【テスト結果】頑張った生徒紹介!
    投稿日時:2022/03/28
    皆さんこんにちは!イクシアの竹本です。
    今回は3月に行われた定期テストで素晴らしい結果を残してくれた生徒を紹介したいと思います。


    紹介する生徒はK君です。K君は以前のブログでも登場してくれましたが、今回彼は自己最高得点の92点を獲得しました!彼のすごいところは「集中力」です。長年この職業をして、集中力がある子はたくさん見たことはありますが、彼は質が違います。本当に真剣なのです。その真剣さに答えようと英語担当のT先生は「絶対に高得点をとらせる!!」と日々点数アップのため、計画的な授業を行っています。



    今回高得点を叩き出した要因を担当のT先生にインタビューしてみました。



    副室長「今回、K君は自己最高得点だけど、何か授業方法変えた?」



    T
    先生「実は少し変えてみたんですよ。今回試験範囲が広いことが分かってたんで単語・熟語問題がたくさん出ると予想していました。なので、確認テストでランダムに問題を出して暗記の定着を図ったんですよ」



    副室長「そうだったんだ。じゃあ加えてこの教材使ってみる?」



    T
    先生「これいいですね!使います!」



    T先生は生徒のために常に全力を尽くしてくれる素晴らしい先生です。講師陣は担当生徒の成績アップのため本当に頑張ってくれます!!そして何よりも今回も高得点をとってきたK君!本当によく頑張りました!!そんなK君をイクシアは全力で支えていきます!!




     

先頭

前へ

次へ

最後