- トップ
- 教室ブログ
教室ブログ
-
【祝!】100点満点ゲット投稿日時:2022/06/28イクシアの鈴木です!
中学生の定期テストが終わり、少しずつ結果が返ってきました。
そこで今回は、高得点者の紹介としてMさんを紹介します。
今年の1月に入会したMさんですが、毎回のテストで点数アップし、今回は文句なしの100点満点を獲得してくれました。おめでとうございます。
前回のテストでも点数は上がっていましたが、私と担当講師は何とかMさんに100点を取らせたい!
と問題や解答用紙の分析を行い、それを踏まえ授業や宿題内容を決定し、徹底的にテスト対策を行っていました。
Mさんも毎回の授業を全力で臨み、問題の正答率がどんどん上がっていました。
前回のケアレスミスを挽回すべく、テストでは見直しにとても力を入れたようです。
Mさん、本当によく頑張りました。私たちもとても嬉しいです。
次回のテストでも100点目指して一緒に頑張りましょう。
今回はここまでです。ご覧いただきありがとうございます!
-
【快挙!】定期テスト結果速報!投稿日時:2022/06/27こんにちは。イクシアの齊藤です。
多くの中学校で6月に定期テストがありました。新学年最初の定期テストでスタートダッシュを切るために、この1週間は今まで以上に自習に来る子が多く、このテストにかける生徒たちの意気込みが伝わってきました。
今回は早くも素晴らしい結果を報告してくれた生徒を紹介したいと思います。
中2のYさんは、今回のテストが入会してから初めてのテストになりましたが、
数学で98点をとることができました!
クラスでも1位だったようで、最高のスタートが切れましたね!
今回の結果は、Yさんにとっても大きな自信になったことでしょう!
先生との相性も良く、授業の80分が短く感じるとも話してくれました。
次のテストでは100点を目標にして、先生と一緒にまた頑張っていこう!
(写真は恥ずかしいとのことだったので、写真は担当のH先生と、仲の良いO先生です。)
-
【夏やで~】新規入会も夏期講習も受付中!投稿日時:2022/06/27こんにちは!イクシアの重城です!
先日中学生の定期テストが終わり、これから定期テスト結果が返却されます。
中学生の定期テスト結果に関しては返却され次第ご紹介いたします。
毎年、定期テストの結果がふるわずに夏期講習を試しに受けてみたいという
お子様の問い合わせが多いです。
イクシアの講習会はお子様一人ひとりに合わせた内容となっていますので、
お子様の成績を上げるのに必要なところのみを行うことができます。
実際に去年の夏期講習会では、受講前に比べて、定期テストの数学の点数が51点アップした生徒や、英語の点数が30点アップした生徒もいます。もちろん、これらはほんの一例になります。(詳細は過去ブログをご覧ください。)
もし、勉強で何かお困りのことがございましたら、入会するしないに関わらず、一度東イクシアまでお問い合わせください!詳しい説明だけでもさせて下さい!
お待ちしています!
-
【テスト結果報告】中学生定期テスト高得点獲得者紹介投稿日時:2022/06/27皆さんこんにちは!イクシアの竹本です。
中学生の高得点獲得者を紹介したいと思います。
紹介するのは中学2年生のK君です。K君は中学1年生の時に入会しました。野球と勉強どちらも真剣に取り組む生徒です。
K君は野球の練習の合間をぬってイクシアでの宿題をきちんとこなし、覚えるべき単語は宿題でしっかり覚え、授業で文法を理解し、定期テストを迎えるたびに点数は伸びていきました。そして今回の定期テストでついに英語97点を獲得しました!
リスニング問題の1問ミスはK君にとっては悔しかったと思います。しかし、文法・単語・長文問題は完璧に出来たことは誰が見ても素晴らしいことです!本当によく頑張りました!おめでとうございます!
これからも野球と勉強との両立が大変になると思いますが、講師・室長・副室長が一丸となって勉強をサポートしていきます。次回テストも高得点目指していきましょう!!
-
【大網校】塾のちょこっとブログ ~失敗も栄養になる!~投稿日時:2022/06/24こんにちは!
大網校のヒヤマです。
今日は、皆さんに私の失敗をお見せいたします。
ここで伝えたいのは、
・形は失敗したけれど、私の栄養にちゃんとなったということ。
・次回きれいな形を作りたければリベンジすればいいということ。
これを勉強に置き換えてみました。
・いまは結果につながっていなくても成長の土台にはなっている。
・次回しっかり結果を出すためにどうすれば良いかを考えることが大事。
特に大学受験、高校受験を迎える生徒は、長期間のたたかいです。
努力し続けるというハードルだけでも高いです!
その過程の中でのテスト結果にたいして
「どう次につなげていくか」
を一緒にゆっくり話しましょう!
凄く大事です!!
-
【大網校】塾の新たなスタッフによるブログ! ~みんな成績アップさせて頑張っています!~投稿日時:2022/06/22こんにちは!
今日は大網校のヒヤマに代わって
私がブログを書いています。
これからは、私もたびたびブログで登場しようと思っているので、みなさんよろしくお願いします!
私がイクシアに来てまず思ったこと
「みんなの元気で礼儀正しいあいさつ」
「仲良く生徒と先生が話している風景」
「色んな学年がいるけど居心地が良さそう」
塾のイメージは皆さんそれぞれでしょうが、
「良い雰囲気」であることは自信があります!
また聞くところによると、
・苦手な数学を、塾で対策したら初めて50点台が取れた!
・いままでの5科目合計点のベストが出た!
・英検準1級に合格した!
など、一人ひとり異なる目標を追いかけていて
まさに「個別」なんだな~と思いました。
今度ゆっくり紹介出来たらいいですね!
さて、これから夏休みに入ります!
「これから塾を探そうかな・・・」
とご検討の方がいらっしゃいましたら、
私か、教室長のヒヤマが対応しますので
お気軽にお問い合わせください。
教室の入り口正面でお待ちしています。
-
【大網校】塾のちょこっとブログ ~誕生日ありがとうございました!~投稿日時:2022/06/15こんにちは!
大網校のヒヤマです。
個別指導の学習塾で
誕生日を祝っていただく自分は
ここで働くまで想像もつきませんでした。
プレゼントも個別にいただいたり
教室に来て知った生徒から「おめでとうございます!」
と声をかけてもらったり
塾を卒業した大学生も来てくれたり
とっても素敵なイラストに心打たれたり!!
幸せな1日を過ごさせていただきました。
あらためて本当にありがとうございました!
-
【大網校】塾の教室長おすすめ! ~勉強の息抜きや癒し編~投稿日時:2022/06/12こんにちは!
大網校のヒヤマです。
「休憩がつい長くなってしまう・・・。」
「気持ちをリフレッシュさせたいけど、何をすれば・・・。」
皆さんも一度は経験があることと思います。
今回は、受験生に対しての『休憩について』
これまで私が感じてきたことを少しお話しします。
■受験に不安があるときは、勉強していることが最も『安心』する?
私は受験生のとき、勉強以外のことで息抜きをいくつか探しました。
しかし「リフレッシュ完了」と思えたことはありませんでした。
それは「成績をもっと上げたい」という根本的な悩みやストレスの
直接的な解決につながっていないからだと思いました。
勉強の不安は勉強が解決する!!
■好きな勉強を「息抜き」と捉えてみる!
結局勉強だ!と思いつつも、やはり息抜きは少し欲しい。
そこで、勉強のなかで「息抜き認定」するものを作りました。
【好きな問題の答案をきれいにノートに清書する】
キレイに数式や文字を書くことが好きだったので、
この復習を私は息抜きだ!
自己暗示をかけながら取り組んでいました。
皆さんも、今の科目をよく探してみると、
1つくらいは「楽しい時間」ってありませんか?
■励ましの言葉や、激励の言葉よりも・・・
今はたくさんの動画がアップされていて、
受験生への応援メッセージもたくさん出回っている時代です。
もちろんメッセージはとても刺激を受け、励みになります。
しかし、「一時のやる気」は思いのほか続かない…。
というのが私の感想です。
私はそれよりも「ニャー」だけで癒してくれる猫様に心を支えてもらいました。
休憩は時間の長さではありません。捉え方で決まります!
このようなご相談も、いつでも受け付けています!
※写真は実家のおてんば娘「みみちゃん」です!
-
【大網校】塾のちょこっとブログ ~思いっきりやろう!~投稿日時:2022/06/09こんにちは!
大網校のヒヤマです。
今日は塾にまつわる大学受験や高校受験、定期テストの話題とは
一見関係のないような切り口から!
私は絵を描くのが趣味です。
繊細な絵も描きたくなりますが、
ときに思いっきりグジャグジャ描くときもあります。
「成績アップのため」「合格のため」と
勉強もつい躊躇(ちゅうちょ)しながら…ということも多いですよね。
授業では失敗してもOKです!
本番で成功するための練習が大事です。
「緊張感のある中で思いっきり解いてみる」ことも
ときには必要ではないでしょうか。
ということで、思いっきり絵を描いてみました。
私が優しく背中を押すので一緒に頑張ってみませんか。
-
【大網校】塾のちょこっとブログ ~中学生も頑張っています~投稿日時:2022/06/07こんにちは!
大網校のヒヤマです。
最近中学生も授業のない曜日や授業前に来て
自習に励む生徒が増えてきました。
定期テストが近いので!
日頃の学習習慣を身につけるために!
わからないことを質問するために!
『学習塾=授業』だけではもちろんありません!
皆さん塾までの距離や、部活の忙しさなど個別に違ってきます。
授業も個別指導なので一人ひとり変わってきますが、
塾の活用方法も一人ひとり一緒に見つけていきましょう!!
みんな偉いぞ!今日も頑張ろう!
1012件中 711-720件目
テーマ
過去ログ
- 2025年4月(23)
- 2025年3月(26)
- 2025年2月(19)
- 2025年1月(20)
- 2024年12月(42)
- 2024年11月(22)
- 2024年10月(21)
- 2024年9月(26)
- 2024年8月(34)
- 2024年7月(32)
- 2024年6月(32)
- 2024年5月(31)
- 2024年4月(42)
- 2024年3月(73)
- 2024年2月(58)
- 2024年1月(61)
- 2023年12月(59)
- 2023年11月(49)
- 2023年10月(56)
- 2023年9月(25)
- 2023年8月(26)
- 2023年7月(41)
- 2023年6月(32)
- 2023年5月(24)
- 2023年4月(33)
- 2023年3月(49)
- 2023年2月(24)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(29)
- 2022年11月(20)
- 2022年10月(21)
- 2022年9月(22)
- 2022年8月(23)
- 2022年7月(27)
- 2022年6月(36)
- 2022年5月(23)
- 2022年4月(32)
- 2022年3月(46)
- 2022年2月(22)
- 2022年1月(32)
- 2021年12月(35)
- 2021年11月(28)
- 2021年10月(32)
- 2021年9月(25)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(31)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(13)
- 2021年4月(18)
- 2021年3月(24)
- 2021年2月(18)
- 2021年1月(16)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(17)
- 2020年10月(22)
- 2020年9月(19)
- 2020年8月(33)
- 2020年7月(33)
- 2020年6月(15)
- 2020年5月(3)
- 2020年4月(14)
- 2020年3月(17)
- 2020年2月(24)
- 2020年1月(22)
- 2019年12月(29)
- 2019年11月(21)
- 2019年10月(16)
- 2019年9月(10)
- 2019年8月(7)
- 2019年7月(16)
- 2019年6月(18)
- 2019年5月(14)
- 2019年4月(16)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(17)
- 2019年1月(16)
- 2018年12月(29)
- 2018年11月(22)
- 2018年10月(23)
- 2018年9月(27)
- 2018年8月(14)
- 2018年7月(28)
- 2018年6月(3)