- トップ
- 教室ブログ
教室ブログ
-
【八街校】高得点ゲット継続中投稿日時:2022/06/11こんにちは、個別指導イクシア八街校教室長の内田です。
中学生の初回定期テストも、まだ八街南中、中央中、山武中はこれからですが、八街中は来週には結果が返却されます。
どの生徒様も初回テストに向けて意欲高く臨んでくれていますので、八街中の結果も楽しみですが、これから試験を迎える生徒様におかれましても期待しかございません。結果が分かり次第、逐次掲載したいと思います。
今回は、入塾してから頑張ってくれている小学生ついてあげさせて頂けたらと思います。
現在、小6のEさんは算数のカラーテストで高得点を継続して獲得しております。入会前は、算数が苦手で、これまでは初回テストで20、30点だったものが新学年となり、80点、90点と高得点をとれるようになり、学校のお友達にも教えられるほど算数に自信が持てるようになりました。
生徒様によって、目標は異なります。ですので、次回は100点がとれるようになり、満足度を高め、感動に変わるよう指導してまいります。
分数の掛け算、割り算が混じった複雑な計算も大変良くできております。これからも高得点を取れるように一緒に頑張って行こう!
-
【快挙!】数学で見事学年1位を獲得!投稿日時:2022/06/06こんにちは!イクシアの重城です!
今回は先日行われた高校生の定期テストの数学で、見事学年1位を獲得した生徒を紹介いたします。
その生徒とは高校1年生のA君です。
A君は部活動をやりながらイクシアで数学を受講しています。
普段は学校の帰りにイクシアに自習にきて、わからないところの質問をしたり、テスト対策プリントを繰り返し取り組んでいました。
定期テストが近くなると毎日自習に来るようになり、化学のわからないところの質問をしたりと、限られた時間の中でしっかりと勉強していました。
その結果、数学で98点を獲得して学年1位、最初は難しく感じていた化学も80点獲得することができました。
写真の自信に満ち溢れた姿がとても格好いいですね!
次の定期テストは数学で100点を取って、もう一度学年1位になれるように一緒に頑張ろう!
-
【テスト結果】数Ⅱで100点獲得!投稿日時:2022/06/04こんにちは。イクシアの齊藤です。
ほとんどの高校では5月末に定期テストがあり、続々とその結果が返ってきています。
今回はその中でも特に頑張ってくれたWさんを紹介します。
Wさんは2年生最初のテストで、見事数Ⅱで100点を獲得することができました!
今までも数学は高得点をとっていましたが、100点はどの教科を通しても初めてです。
この要因として「イクシアでワークを繰り返し解いたことで定着できた」と彼女は語ってくれました。
学校の授業中だけではなく、塾の授業や宿題を通して何度も繰り返し解くことによって今回のような素晴らしい結果に繋がったのだと思います。今回のテストでより自信を深め、良い2年生のスタートが切れたのではないでしょうか。
Wさんは学校推薦型選抜による大学進学を考えています。
この勢いのまま次のテストや2学期・3学期と、さらに評定を上げていけるように頑張っていきましょう!
Wさん、100点獲得おめでとう!
-
【八街校】公言通り、数学科96点、100点満点投稿日時:2022/06/02イクシア八街校教室長の内田 誠一朗です。
5/27のブログにて、ご掲載させて頂きましたが、そのときは「学校の先生に聞いたら、3桁と言われた」とのことだったので、信じてはおりましたが、まさか数Ⅱの方でも96点の高得点をとってくるとは思ってもいませんでした。
先般のブログでもお伝えしましたが、1問のミスも許されない100点をとること(講師や私からの期待とプレッシャーの中で)はいかなるテストにおいても容易なことではありません。また、Aくんは数学科において高校1年生からずっと95点を切ったことがありません。
年間を通じて高得点をとることができているのは塾でのお勉強だけではなく、部活動や大会等で忙しい合間をぬっては、自身で勉強する最低限の時間の確保と、その継続する意志と実行力が備わっているからだと思っております。
恥ずかしながらも、イクシア愛が伝わってくるAくん。
そんなAくんの周りに講師達が自然と集まって進路相談するのも、皆、Aくんのことが大好きで、将来のことを真剣に考えているからだよ。
夏期講習会から、大学受験第一志望校合格に向けて早期に対策していこうね。
-
【八街校】高校生テスト返却、単教科で40点以上アップ投稿日時:2022/06/01こんにちは、イクシア八街校教室長の内田 誠一朗です。
高校生の試験がほぼ終わり、続々と高得点者が吉報を届けてくれています。
現在、内部生の保護者面談期間中なので、報告を受けたその日にご承認の賞状を自ら渡せない生徒様もいて、申し訳ございません。
賞状を作成、なるべく早く生徒様に手渡しでき、多くの生徒様の笑顔を見ることが私の喜びの一つです。
Sさんは、入会してまだ間もないですが、春期講習会で苦手の復習、また新学年の対策を早期にできたことで受講されている数学科の成績において40点もあがりました。
とても素直で、日割りでの宿題実施は勿論のこと、ワークを3周実施するなど定期テストに向けて備えは、講師と共に万全でした。
「証明問題」で漏れなく得点できたことも大変素晴らしいです。
中学生も来週から、初回定期テストが始まります。
なるべく多くの生徒様を笑顔にできるよう、八街校スタッフ一同精進してまいります。
※写真は生徒様の希望で担当講師のみとなります。
-
【八街校】速報、数学科で100点満点投稿日時:2022/05/27イクシア八街校、教室長の内田 誠一朗です。
まだ、結果は返ってきてはおりませんが、Aくんは学校の先生に聞いたところ数Aで3桁との報告を受けました。
3桁、、、どう転んでも100点しかないでしょう。大変素晴らしいです。
私からも担当講師からも「Aくんなら、100点とれて当たり前」と言われ、その期待やプレッシャーを糧にし1問のケアレスミスもなく結果としてあらわしてくれるのがまたAくんの素晴らしいところです。
また、答案が返却され問題を見てから、再度承認したいですが、一先ず高校2年生として初回考査で素晴らしいスタートを切れたことを誇りに思います。その弛まない努力や自信を胸に、大学受験に向けて、この夏から本格的に始動していきましょう。
-
【八街校】無料、定期テスト対策補講投稿日時:2022/05/26こんにちは、イクシア八街校教室長の内田 誠一朗です。
さて現在、中学生も高校生も定期テスト期間で、どの校舎のブログでもあがっているように八街校でも「※無料で定期テスト対策補講」を行っております。
※内部生には、受講教科以外の個別支援も。外部生には生徒様のニーズにもよりますが、苦手補完や初回定期テストに向けたターゲッティング(獲るべきところで獲れるように)した得点向上の為の支援。
毎日、14:00~22:00の開校時間であれば自習室もご利用できますので、ご活用下さいませ(日、祝日休み)。
なお、自習型対応であっても放置するのではなく「分からないところがあれば、都度質問をすることができるよう講師も手配」しております。
今回は、初回定期テストに向けて頑張っている内部生の様子と、「今夏限定のキャンペーン」のご案内をさせていただければと思います。
-
【八街校】高校生定期テスト直前無料補講投稿日時:2022/05/11こんにちは。イクシア八街校教室長の内田 誠一朗です。
八街校では「高校生定期テスト対策」を無料で実施致します(自習対応形式)。
通塾されていない方もご利用できますので、お早目にイクシア八街校までお問い合わせ下さいませ。
-
【八街校】偏差値大幅アップ投稿日時:2022/04/22こんにちは、イクシア八街校教室長の内田 誠一朗です。
4/21に投稿されました、4月初旬実施の新中学3/新中学2年生総進テスト(塾内模試)の結果において優秀者を、引き続きご紹介させて頂きます。
Mさんは、英語で偏差値16のアップです。
数学も、偏差値7アップで偏差値60の大台にも乗りました。また理科でも偏差値67と高得点をとっており、5計におかれましても偏差値9アップ向上されました。受講されている教科以外にも大幅に成績が上がった要因としては、事前に「国理社のテキストが欲しい」と私に懇願したり、ただ5科目分のテキストを集めるだけでなく、それを英数の通常授業の宿題以外で「自分で進めたり、分からないところは塾で聞く」習慣が身についているからです。中学2年生で、既にこのような勉強に向き合う貪欲な姿勢、自分力を持ち合わせている生徒様は大変素晴らしいです。
初回の定期テストでどのくらいとってくるかも楽しみですが、中学3年生になるまでにどこまで伸びるか、また受験生になったときにどんな成績まで向上されることができるか、期待しかございません。
Aくんは、数学、英語でれぞれ偏差値2アップ、理科が5アップ、5計で2アップすることができました。
数学では、大問1の計算問題でとれるところは確実にとり、大問4の証明問題で得点できることがAくんの強みです。
順当、着実に成績アップしていっているので、偏差値推移は綺麗な比例を描いております。
まとめて宿題を実施することもなくなり、今は受験生としての意識を持ち、「日割りでの宿題意義を理解」し、完璧にこなしてきてくれます。
当たり前にすべきことを、当たり前にできる能力は高くなり、春前に身に付けることができました。
今後の成績推移にも期待です。コツコツと伸ばしていきましょう。
Yさんは、英語で偏差値7アップをはかることができました。Aくんの妹様です。
並び替えや語句補充等の文法問題での得点が素晴らしいですし、文法知識が身についてきた証です。
今後さらに中文読解の仕方を確りと学び、読解問題にも対応できるようになると、より一層学力は向上されます。
普段の授業では「分からないところは確りと“その時”に聞く」ことができていますし、単元説明時の集中力は塾生の中でも秀でております。
お兄様同様、真面目な生徒様なので初回定期テストも期待大です。
-
【八街校】単教科で偏差値10以上アップ投稿日時:2022/04/21こんにちは、イクシア八街校教室長の内田 誠一朗です。
今回は、4月初旬に行われました新中学3年生総進テスト(塾内模試)の結果において優秀者を続々とご紹介させて頂きます。
Kくんは、数学で1問間違いの95点獲得。偏差値17以上のアップです。
平均点が50を切る教科が3科目もある中、5計も偏差値59と健闘してくれました。
言うまでもなく、かなりの成績アップですが、数学は100点をとることができたと悔しがっていました。
その向上心を保ち、今度は6月の初回定期テストに向けて450点を一緒に目指していきましょう。
Kくんの妹さんも中1の初回定期テストに向けて自習を頑張ってくれていました。
兄妹揃って、素晴らしい姿勢です。
Mさんは、数学で偏差値9アップ。英語も偏差値60と大台に乗りました。
英語では、文法内容の大問5、対話文が全問正解と素晴らしい結果でした。条件自由英作や英文質問に対する抜き出し問題等でとれるようになると偏差値60後半がみえてきます。
夏期講習会で対策していきましょう。
国語以外、全教科の成績が上がり、5計で偏差値58。まだ伸びしろしかないので、同じく初回定期テストで過去最高点450点以上を目指します。
851件中 681-690件目
テーマ
過去ログ
- 2025年4月(19)
- 2025年3月(26)
- 2025年2月(19)
- 2025年1月(20)
- 2024年12月(42)
- 2024年11月(22)
- 2024年10月(21)
- 2024年9月(26)
- 2024年8月(34)
- 2024年7月(32)
- 2024年6月(32)
- 2024年5月(31)
- 2024年4月(42)
- 2024年3月(73)
- 2024年2月(58)
- 2024年1月(61)
- 2023年12月(59)
- 2023年11月(49)
- 2023年10月(56)
- 2023年9月(25)
- 2023年8月(26)
- 2023年7月(41)
- 2023年6月(32)
- 2023年5月(24)
- 2023年4月(33)
- 2023年3月(49)
- 2023年2月(24)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(29)
- 2022年11月(20)
- 2022年10月(21)
- 2022年9月(22)
- 2022年8月(23)
- 2022年7月(27)
- 2022年6月(36)
- 2022年5月(23)
- 2022年4月(32)
- 2022年3月(46)
- 2022年2月(22)
- 2022年1月(32)
- 2021年12月(35)
- 2021年11月(28)
- 2021年10月(32)
- 2021年9月(25)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(31)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(13)
- 2021年4月(18)
- 2021年3月(24)
- 2021年2月(18)
- 2021年1月(16)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(17)
- 2020年10月(22)
- 2020年9月(19)
- 2020年8月(33)
- 2020年7月(33)
- 2020年6月(15)
- 2020年5月(3)
- 2020年4月(14)
- 2020年3月(17)
- 2020年2月(24)
- 2020年1月(22)
- 2019年12月(29)
- 2019年11月(21)
- 2019年10月(16)
- 2019年9月(10)
- 2019年8月(7)
- 2019年7月(16)
- 2019年6月(18)
- 2019年5月(14)
- 2019年4月(16)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(17)
- 2019年1月(16)
- 2018年12月(29)
- 2018年11月(22)
- 2018年10月(23)
- 2018年9月(27)
- 2018年8月(14)
- 2018年7月(28)
- 2018年6月(3)