- トップ
- 教室ブログ
教室ブログ
-
【講師紹介】 生き字引、現る。投稿日時:2022/09/05みなさんこんにちは!イクシアの土屋です!!
今回はイクシアの講師の中でもダントツで「本」がよく似合う”歩くKindle”ことT先生の紹介をしていきたいと思います!
T先生は小学生の算数から中学生の数学、高校3年生の現代文や英語など、ありとあらゆる教科を担当しているオールマイティーな先生です。
高校生の時には生徒会で書記長をしていたということもあり、責任感が強く、どんな仕事も任せられる安心感もある先生です!!
今回はそんなT先生について、Q&A方式で紹介していきます!!
では、どうぞ!
Q:塾で働こうと思ったきっかけは何ですか?
A:より学問への学びを深めるためです。
T先生は生徒に勉強を教えるだけでなく、その中で自分自身も成長していきたいと語っていました。
こういう信念があるからこそ、一方的ではなく信頼関係が築けたすばらしい授業ができているのかもしれませんね!
Q:やりがいを感じるのはどういう時ですか?
A:生徒が今まで解けなかった問題を解けるようになった時です。
「生徒ができるようになった」=「自分自身の成長の証」ということです!
生徒と喜びを分かち合う瞬間っていいですよね!!
Q:趣味は何ですか?
A:読書です。
T先生のイメージ通りの解答です!
暇さえあれば読書をしているというT先生ですが、その中でも特にお気に入りのジャンルは推理小説で、好きな作家は綾辻行人さんだそうです。推理小説に興味がある方はぜひT先生に聞いてみてください!!
ちなみにT先生は教室に来るときに、常に大きなバッグを背負いながら両手に本を持っているのですが、その姿はかの有名な二宮尊徳の銅像そのものです。一見の価値あり!
Q:絶対に譲れないこだわりをひとつ教えてください。
A:家では猫を飼っています。
嚙まれても蹴られても彼らのお腹だけは譲れません。
・・・おや?T先生の様子が変わってきましたね。
普段はとても真面目で謙虚なT先生ですが、猫のこととなると話は別なようです。
それにしても猫を「吸う」とはどういうことなんでしょうか・・・気になりますね。
質問は以上です。ありがとうございました!
T先生らしさもあり、ギャップもありといった内容でしたね!!
T先生の魅力が十分に伝わったのではないかと思います。
そんなT先生ですが、担当している高校3年生の男の子からは「姉御」として慕われているようです!
写真からもその様子が伺えますね!
ということで今回はT先生の紹介でした。
T先生についてもっと知りたい方、T先生の授業を受けてみたい方、面白い本を探している方、T先生と犬VS猫の議論をしたい犬派の方、連絡をお待ちしています!!
-
飛沫感染防止を考慮した授業スタイルに関するご報告投稿日時:2022/08/31個別指導イクシアの高橋です。
本日は、個別指導イクシアの飛沫感染防止への取り組みについて紹介させて頂きます。
イクシアをはじめ、講師1対生徒2 のスタイルの個別指導塾の大半は、
長さ180cmの机に講師1名・生徒2名の合計3名が横1列に座って授業が行われます。
イクシアでは、下の写真のように各ブースに「飛沫感染防止透明カーテン」を設置して、講師と生徒による飛沫感染を防止しておりますのでどうぞご安心下さい。
これからも個別指導イクシアでは、新型コロナウィルスに対する感染防止策を取りつつ、生徒の成績アップ・目標実現のために努力をしてまいります。今後とも個別指導イクシアをよろしくお願い致します。
また、各教室への個別説明会のお申込み誠にありがとうございます。
おかげさまで前年を上回るお問合せを頂いております。個別説明会の日程も埋まってきておりますので、「まずは教室で詳しい説明だけでも聞いてみたい」というご要望がございましたら、ぜひお早めに個別説明会にお申込み下さい。個別説明会は当塾ホームページから簡単にお申込みできます! -
イクシアのオンライン授業投稿日時:2022/08/31こんにちは。イクシアの齊藤です。
今回はイクシアのオンライン授業についてご紹介いたします。
イクシアでは「教室に来校しての授業」か「自宅でのオンライン授業」かをお選びいただけるようになっております。
オンライン授業は、ご家庭にあるPCやタブレット、スマートフォンなどを使用して受講することができます。授業は先生と完全1対1です。オンライン授業であっても対話形式で授業を進めていきますので、講師がずっと説明し続けるというような一方的な授業ではありません。またプリントなどが必要な際は、授業に先立って郵送いたします。
自分の部屋で授業を受けるということもあり、「緊張感がなくなってしまうのではないか」という心配をされているご家庭もございましたが、実際に授業の様子を見てみると、自宅で授業を受ける新鮮さも相まってかリラックスして授業を受けることができているなという印象です。変に緊張せずに、積極的に質問している様子も見られました。
また自宅で受講することができるため、送迎の時間がとりにくいご家庭からもご好評をいただいております。
最初はオンライン授業を受講して、少し落ち着いたら教室での個別授業への変更や、その逆も可能です。
「教室での対面授業」、「オンライン授業」、どちらを受講されていても成績アップに向けて引き続き指導してまいります。
オンライン授業は時間帯によっては限りがございますので、ご希望の場合はお早めにご連絡ください。宜しくお願い致します。
-
【成東校】夏休みも終盤。ということは・・・?投稿日時:2022/08/22みなさんこんにちは!
イクシア成東校の土屋です!!
長い長い夏休みもあと10日程となりましたね。まだ夏休みの宿題が終わっていない人は、そろそろ計画的に進めないと間に合わなくなってしまいますよ!!!
さて、イクシア成東校でも夏期講習は終盤戦に突入しました。
終盤になってもまだまだ活気にあふれ、今日もたくさんの生徒が授業や自習に来てくれています!
自習には受験生や9月の始めに定期考査を控えている高校生はもちろん、中には夏休み中に予習を進め、すでに10月の中間テストに向けて走り出している中学生も来ています!
周りがまだまだ夏休みムードの中、今のうちから計画を立ててテストに臨む姿、素晴らしいですね!!
中学校の中間テストは10月の中旬です。9月に入ってしまうと「あと1ヵ月」ですね。
2学期早々に焦ることのないように、もう少し夏休みを満喫したいキミも、そろそろ中間テストのことも考えながら過ごしてみよう!!
-
【小論文】5教科だけじゃない!!投稿日時:2022/08/08こんにちは!イクシアの土屋です!
いきなりですがみなさんは「総合型選抜」という言葉を知っていますか?
総合型選抜とは大学の方針と受験生の希望のマッチングを重視する入試方法で、大半の大学は「アドミッション・ポリシー」という形でどんな学生を求めているかを示しています。
昨年度は国立大でも76.8%が実施と、多くの大学で採用され、注目を集めている入試形式です。
この総合型選抜ですが、選考方法として書類選考や面接、小論文などがあり、国語や数学などのいわゆる5教科以外の対策が必須となってきます。
これらの対策は一人ではなかなか難しく、対策に困っている人も多いのではないかと思います。
そこで、今回はイクシアで行っている小論文対策の様子をお届けしたいと思います!!
イクシアでは授業以外の時間を使って小論文の書き方やポイントを身に着け、その後に書いた内容を先生が添削をしてくれます!
細かい言葉遣いや、構成の順序なども丁寧に教えてくれるので、回数を重ねるごとにどんどん内容がよくなっていきますね!
下の写真は夏休みに入り小論文の猛特訓をしているKくんと休憩中に応援に駆けつけた同級生のみなさんです。
初めは何から書き始めていいか分からなかったというKくんですが、最近はテーマに合わせて構成を自分で練って書けるようにまでなりました!!
特訓の成果が出てきていますね!
さて、小論文で困っているそこのあなた!ぜひ教室にお問い合わせください!
今からでもまだまだ間に合います!!
一緒に小論文マスターを目指しましょう!!
-
【成東校】ちょっと休憩・・・投稿日時:2022/08/01こんにちは!イクシア成東校の土屋です!
待ちに待った夏休みが始まり、いよいよ夏本番を迎えました。
そんな中イクシア成東校では、受験生を中心にたくさんの生徒が毎日自習に来ています。中にはなんと12時間以上も教室で自習をしている人もいます!
さて、長い時間勉強をしているとだんだん疲れてきて集中力が落ちてきたりしませんか?
そこで今回は普段から自習に来ている生徒のみなさんに休憩時間の過ごし方やリフレッシュをする方法を聞いてみました!!
Q:長時間の勉強で疲れた時、どのようにリフレッシュをしますか?また、休憩中はどのように過ごしていますか?
A:僕は一つの教科に疲れてきたら違う教科をやるという内容を繰り返して集中力をキープしています。暗記系→思考系を交互に行うとさらに効率よく勉強ができますね。(高3・Aくん)
教科を変えることで気持ちをリセットしているんですね!教科の変え方もポイントですね!
A:家では疲れた時は少し寝ます。そうすると頭がすっきりしてまた集中できます。(中3・Yさん)
疲れた時は体を休める!王道ですね!!
A:休憩しているときに友達と話しているとまたやる気が出てきます。あとは気合ですね!
(高3・Sくん)
休憩中に友達と受験や勉強の話をしているときが一番楽しいと言っていたSくん。会話の中から新しいことを発見することがポイントらしいです!気合という言葉が出てくるあたりはさすが運動部といったところでしょうか・・・。
A:クラーク博士になります。(高1・Mさん)
???
よくわからないので近くにいたT先生・Rくん・Kくんに実演してもらいました。
なるほど、あの有名な銅像のポーズをするんですね!これには一体どういう効果があるのでしょう・・・?
~番外編~
Q:筋トレが趣味のお二方。筋トレの合間には何をしていますか?
A:まず上半身のトレーニングをし、その後上半身を休めている間に腹筋・背筋を行います。上半身が回復したらまた上半身トレーニングで負荷をかけ、つらくなってきたらジョギングに行きます。(S・H先生)
やはり筋トレの合間も体を動かし続けるんですね!下半身トレーニングの時のルーティンもあるそうなので気になる方は聞いてみてください!ちなみにトレーニング後は体をぶらーっとさせる「脱力タイム」なるものを30分くらいやるそうです。
A:YouTube見てます(K・H先生)
・・・はい。
みなさん、ありがとうございました!
リフレッシュできそうなものも、ちょっとアヤシイものもありましたが、みなさんも勉強に疲れた時はぜひ試してみてください!
効果があるかどうかは・・・わかりません。
ということで今回は休憩回でした。
みなさんも勉強をするときは適度な休憩は必ずとりましょう!!
-
【講師紹介】生徒思いのみんなのヒーロー投稿日時:2022/07/25こんにちは!イクシアの土屋です!
本日はイクシアが誇る人気講師、「千葉県一クールな男(自称)」ことH先生の紹介をしていきたいと思います!
H先生は主に中学生の英語・数学を担当しています。
「わかりやすく・面白く」をモットーに元気いっぱいに授業を進め、ワークだけでは足りないと思った部分は手作りのイラスト入りのプリントを用意するなど、入念な準備を欠かさないとても生徒思いな先生です!
また、持ち前の明るさで周りの人をひきつけ、休憩時間には常に生徒に囲まれている人気者です!
今回はそんなH先生にいくつか質問をしてみました!
Q:塾で働こうと思ったきっかけは何ですか?
A:一人ひとりの個性や得意・不得意に応じた指導を行い、できる喜びや学ぶ楽しさを教えたいと思ったからです。
Q:やりがいを感じる時は?
A:できない・分からない問題をできるようになってくれた時や「なるほど!」と理解を深めてくれた時 、生徒が自分自身の力でできるようになったときです。
Q:好きなスポーツは何ですか?
A:サッカー(ビーチサッカーも)です。見るよりも自分でプレーする方が好きで、今でも定期的に練習や試合に参加しています。
Q:好きな食べ物は何ですか?
A:なんといっても鶏の唐揚げです!
鶏肉のジューシーさがご飯にぴったりで、週に4回は食べています!おいしい唐揚げのお店を巡ることが趣味で、最近のお気に入りのお店は・・・(長いので省略。)
H先生、ありがとうございました。
・・・質問からも暑苦しい情熱的な姿勢が感じられますね。
ここまでの様子だとThe・体育会系というイメージのH先生ですが、写真撮影をお願いすると担当生徒と一緒にこんなにかわいらしいポーズをとってくれました。
この写真からも生徒との仲の良さが伺えますね!
ちなみにH先生は歯磨き粉に強いこだわりがあり、子供の時はアンパンマンのメロン味しか使わず、今はクリアクリーンのナチュラルミント以外は認めないそうです。
そんなH先生の授業を受けてみたい方、もっとH先生について知りたい方、クリアクリーンの歯磨き粉を使っている方、ご連絡をお待ちしています!!
-
【快挙!】頑張った生徒紹介!投稿日時:2022/07/18皆さんこんにちは!イクシアの竹本です。
今回は7月に行われた定期テストで素晴らしい結果を残した生徒を紹介したいと思います!
今回紹介するのはAさんです。Aさんは中学生の時にもブログに登場しています。そんな彼女ですが、しっかり勉強を重ね、見事第一志望の高校に合格しました。高校合格後、将来の目標について何度も話し合い、「大学に行きたい!」と熱心に語っていました。
イクシアは生徒の望みに全力で応えます!担当講師と話し合い、「まずは定期テストで高得点を狙っていこう!」となりました。過去に出題されたテスト問題から、定期テストで必要な計算力・単語量をしっかり分析し、計画的に暗記・勉強し、試験日の2週間前までにどの科目も基本項目は完璧な状態になっていました。
あとはテストに出題されにくい単元の暗記、計算スピード・正確性をどこまで上げられるかでしたが、彼女は努力を怠りませんでした。少しでも疑問に思ったら質問する。授業でやった単元は絶対に復習する、中学生から貫いているこのスタンスは高校生になっても曲げませんでした。
結果として屈指の難易度を誇る定期テストでなんと5科目(国・数・英・理・社)で80点以上を獲得しました!本当に素晴らしいです!高校生の皆さん、「大学行きたいけど、点数が・・・」何てことありませんか?イクシアは皆さんの望みに全力で応えます!一緒に頑張っていきましょう!
-
【成東校】中学生定期テスト結果投稿日時:2022/07/18みなさんこんにちは!イクシア成東校の土屋です!
先日中学生の定期テストが終わり、結果が出揃いました。前回までのブログでも紹介をしてきましたが、ほかにもたくさんの高得点・点数アップの声が届いているので、今回はその一部を紹介します!
中1 Iさん:英語92点、数学93点獲得!
初めての定期テストでしたが、対策をしっかり行った結果、高得点ゲットです!勉強の仕方を身につけられたので次は高得点のキープを目指そう!!
中3 Rさん:英語22点アップ!
塾に入ってから初めての定期テストで大幅に点数アップです!単語の練習や教科書の本文の和訳を何度も練習した結果が出ましたね。夏休みのこの勢いのまま頑張ろう!
中3 Yさん:数学100点獲得!
4月の模試では惜しくも1問ミスで100点獲得ならずだったYさん。今回の定期考査では完璧な仕上がりを見せてくれました!今後は100点の連続記録に挑戦だ!!
中3 Sさん:数学42点アップ、5教科76点アップ!
入会後初めての定期テストで大ジャンプ!数学はもちろん、他教科の対策も計画的に進められましたね!次回のテストは点数のキープ、期待しています!!
中3 Hくん:数学100点、5教科486点獲得!
Hくんも今回が入会後初めての定期テストでしたが、数学は10点以上アップでの100点獲得です!・・・次のテストは「5教科で500点」を待っています。
中2 Sさん:英語93点、5教科441点獲得!
毎回安定した点数をキープしていたSさんですが、5教科の自己ベストを更新です!
目標の450点まであと少し、次のテストでは絶対に越えるぞ!
中3 Jくん:国語30点アップ、理科24点アップ!
今回のテストではほとんどの人が国語で苦戦していた中で堂々の点数アップです!
テスト対策プリントを繰り返し取り組んだ結果が出ましたね!
中1 Dくん 英語99点、数学82点獲得!
惜しい!惜しすぎる1点で100点獲得ならずのDくんですが、本人の気持ちはすでに次のテストで100点を取ることに切り替えられています。次は絶対に100点取るぞ!!
中3 Aさん:英語94点、理科99点獲得!
こちらもあと一歩で100点に届かずのAさん。理科は悔しい思いをしましたが、英語は前回から点数を上げて90点台に復活!次は全教科で90点以上獲得を目指していこう!
中2 Yくん:数学85点、理科82点獲得!
前回数学で点数を落としてしまったYくんでしたが、今回は計画的に勉強し、過去最高点を獲得!授業後に先生と自主室で対策していた理科もバッチリ高得点!すばらしい!
中2 Aさん:数学96点獲得!
過去最高の点数を獲得したAさん。点数を落としてしまった問題はすべて符号や計算のミスでしたね。ミスをしないのもまた実力です!次はリベンジだ!
中3 Hくん英語97点、社会99点獲得!
今回も100点まで一歩届かずのHくんですが、安定した点数をとることができています!5教科でも453点と、素晴らしい点数です!次こそは100点を取るぞ!
中1 Aさん:数学89点、英語96点獲得!
テスト前は緊張している様子が伺えたAさんですが、実力を出し切って高得点ゲットです!!テストに慣れてきたら100点も狙えそうですね!
中2 Yさん:数学94点、英語96点獲得!
数学、英語で共に自己ベストを更新したYさんは、5教科でも前回より30点以上アップの465点とこちらも自己ベスト更新です!
中2 Oくん:数学86点、理科98点獲得!
前回のテストで悔しい思いをしたOくんですが、2年生最初のテストで見事な復活を遂げました!集団授業での理科・社会の対策もバッチリで社会でも92点と高得点ゲット!この調子だ!!
まだまだうれしい結果がたくさん届いていますが、長くなりすぎてしまうので今回はここまでの紹介となります。
いよいよ来週からは夏休みが始まります。
今回良い結果をだせたキミも、悔しい思いをしたキミも、この夏休みをどう過ごすかで次のテストの結果が変わってきます。
次のテスト後に「夏休みを上手く過ごせた」と思えるように、この夏一緒に頑張ろう!!
下の写真は夏休みに向けて気合を入れている講師陣です。
成東教室のスタッフはやる気でも誰にも負けません!!!!!
-
【祝】入会後初めてのテストで英語・数学で20点以上アップ!!投稿日時:2022/07/11みなさんこんにちは!イクシア成の土屋です!
7月7日は七夕でしたね。今年はきれいな天の川が観測できたようです。
ちなみに七夕は奈良時代に中国から伝わった行事で、当時は貴族の文化だったそうです。
当時の貴族たちがどんな願い事をしていたのか気になりますね・・・。
さて、前置きが長くなりましたが今回は定期テストですばらしい結果を残してくれた生徒を紹介したいと思います!
今回紹介するのは中学2年生のYくんです。
Yくんは野球部に所属しており、将来はプロ野球選手になりたいという夢を持っています。部活と勉強の両立に初めは苦戦し、「先生!先週の宿題が解ききれませんでした!」と言っていたこともありました。
それでも宿題の量や授業の内容を先生と相談しながら進め、次第に両立に慣れてきたTくんは今回のテストで英語で21点アップ・数学で26点アップ・5教科で70点アップとすばらしい結果を残すことができました!おめでとう!!
自分にあったやり方・ペースを見つけ、活用することができた結果ですね!
そんなYくんは夏休みも夏期講習を頑張り、今までの遅れを取り戻したいと意気込んでいます。すでに次の目標に向けて進んでいる姿もとてもカッコイイですね!!
今回の気持ちを忘れずにこのまま突っ走ろう!
943件中 671-680件目
テーマ
過去ログ
- 2025年4月(23)
- 2025年3月(26)
- 2025年2月(19)
- 2025年1月(20)
- 2024年12月(42)
- 2024年11月(22)
- 2024年10月(21)
- 2024年9月(26)
- 2024年8月(34)
- 2024年7月(32)
- 2024年6月(32)
- 2024年5月(31)
- 2024年4月(42)
- 2024年3月(73)
- 2024年2月(58)
- 2024年1月(61)
- 2023年12月(59)
- 2023年11月(49)
- 2023年10月(56)
- 2023年9月(25)
- 2023年8月(26)
- 2023年7月(41)
- 2023年6月(32)
- 2023年5月(24)
- 2023年4月(33)
- 2023年3月(49)
- 2023年2月(24)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(29)
- 2022年11月(20)
- 2022年10月(21)
- 2022年9月(22)
- 2022年8月(23)
- 2022年7月(27)
- 2022年6月(36)
- 2022年5月(23)
- 2022年4月(32)
- 2022年3月(46)
- 2022年2月(22)
- 2022年1月(32)
- 2021年12月(35)
- 2021年11月(28)
- 2021年10月(32)
- 2021年9月(25)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(31)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(13)
- 2021年4月(18)
- 2021年3月(24)
- 2021年2月(18)
- 2021年1月(16)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(17)
- 2020年10月(22)
- 2020年9月(19)
- 2020年8月(33)
- 2020年7月(33)
- 2020年6月(15)
- 2020年5月(3)
- 2020年4月(14)
- 2020年3月(17)
- 2020年2月(24)
- 2020年1月(22)
- 2019年12月(29)
- 2019年11月(21)
- 2019年10月(16)
- 2019年9月(10)
- 2019年8月(7)
- 2019年7月(16)
- 2019年6月(18)
- 2019年5月(14)
- 2019年4月(16)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(17)
- 2019年1月(16)
- 2018年12月(29)
- 2018年11月(22)
- 2018年10月(23)
- 2018年9月(27)
- 2018年8月(14)
- 2018年7月(28)
- 2018年6月(3)