- トップ
- 教室ブログ
教室ブログ
-
【祝】大学合格!投稿日時:2023/03/06皆さんこんにちは!今回は見事第一志望校に合格した生徒を紹介したいと思います。
紹介するのはZ君です。Z君はイクシアで英語・数学を受講していました。高校3年生の時に大学合格に向けて勉強を始めました。一般入試で受験する事が決まりZ君は新学期開始から受験勉強を開始しました。一般入試は自分が受けたい大学を好きなだけ受けられるため、計画を立てて勉強する事が本当に重要となります。
Z君が自信を持って受験できるように、室長・副室長・担当講師・Z君が計画の進度の確認や進路相談など何度も話し合いました。12月・1月は現役生が必要なレベルに心が折れやすくなりますが、彼は自分の学力をしっかり受け止め、集中して勉強していた姿が印象的でした。
この努力が第一志望の大学の合格に繋がったのは言うまでもありません。本当におめでとうございます!これからもたくさんの事を経験し、充実した人生を過ごてください!!
AN
-
【姉崎校】成績を大きく上げた生徒を紹介投稿日時:2023/02/26皆さんこんにちは!姉崎校の竹本です。今回は2月に行われた定期テストで、大きく点数を伸ばした生徒を紹介したいと思います。
紹介するのはR君です!R君は去年の5月に入会した中学2年生です。明るい性格の持ち主で、ムードメーカー的な存在ですが、授業になると誰よりも真剣に取り組み、教わった内容を翌週にはしっかり覚えてきている生徒です。入会してから成績は伸び続けていましたが、今回の定期テストでは、5科目合計で70点以上上げることが出来ました。彼がどんな努力をしていたか少し紹介したいと思います。
彼の在籍する中学校ですが、特に社会が他の中学校と比べテスト範囲が広く、授業時間を少し延長して対策をしていました。延長しても集中力を切らすことなく授業を受けていました。試験直前ではワークの問題をスラスラと解いていたのが印象的でした。
英語では単語ミスを失くし、文法問題も確実に解けるよう、授業時間よりも早めに来校し、一生懸命テスト対策を行っていました。数学においても証明問題が中心の定期テストで、完全証明(自分の文章で証明すること)を完璧に出来るようにワークを何度も行っていました。国語では付属語の暗記を何度も行い、判別がしづらい問題も正解するレベルに達していました。
イクシアは生徒の目標達成のために誰よりも真剣に生徒と向かい合う集団ですが、それ以上に彼の日ごろの努力には私も感心しています。今後も彼は努力を続け、更に成績を伸ばしてくれるでしょう!そんな彼を姉崎校は最大限サポートしていきます!来年度は高校受験があります。第一志望校合格に向けて頑張っていきましょう!
-
【姉崎校】中学2年生対象無料テスト対策授業のご案内投稿日時:2023/02/08皆さんこんにちは!姉崎校の竹本です。
今回は題名の通り、無料テスト対策授業について投稿させて頂きます。
今回は中学2年生のテスト対策となります。市原市の中学2年生の試験範囲は特に理科・社会では、広い試験範囲から出題され、難易度も高いため勉強がとても大変になります。
今回のテスト対策では点数アップに結び付ける秘訣やポイントをたくさん伝授いたしますので、是非参加して頂ければと思います。
なお、今回のイクシアに入会されていない方も受講できます。受講希望の方は電話でお伝えください。
(イクシア姉崎校:0436-62-7089)
実施日・時間・科目については次の通りです。参加できる方は是非受講して頂ければと思います。
実施期日:
2月11日
実施科目及び授業時間:
12:00~13:20 社会(姉崎東中)
13:30~14:50 理科
15:00~16:20 社会(姉崎東中以外)
上記時間後、個別に勉強方法等アドバイスを受けたい方がいらっしゃいましたら、是非質問なさってください!
-
【祝】高校合格!投稿日時:2023/02/07こんにちは。
今回は見事志望校に合格したHくんを紹介します!!
Hくんは英語と数学、それと理社コースを受講しています。
中3の夏までは部活が忙しく、なかなかお家で勉強時間を確保できなかったHくん。そんな中でも塾の授業を集中して受け、宿題もしっかりこなしていました。
忙しいからこそ塾で頑張るという姿勢が見られました。
特に苦手意識があった英語は、担当講師のI先生との授業を通じて、文法や長文読解が少しずつ分かるようになりました。Hくん曰く、自分の趣味と関連して英語を教えてくれたので、苦手意識が徐々になくなり、少しずつ好きになってきたようです。
そんなHくんですが、将来就きたい職種や取得したい資格を考え、今回の志望校を決定しました。しっかり目標を持って進学するHくんはとても素敵です。
合格発表後は、中学の内容に少し不安があるということで復習をメインに授業を行っています。少し先にはなりますが高校入学するとすぐにテストが待っています。
今から余裕を持って対策して、高校でも良いスタートダッシュを切ろう。
志望校合格おめでとう!!
AS
-
【祝・大学合格!】大学にいっても頑張ってね!投稿日時:2023/02/02こんにちは!
いよいよ2月!
さぁこれからだ!と気合いを入れて準備をしていたところ、大学に合格した生徒K君が突然やってきました。「参考書とか問題集を持ってきました。ぜひ活用してください。」なんと気の利く生徒でしょう。
K君は中学2年のときからイクシアに通っています。
高校受験では、現在通っている高校を第一志望にし、見事合格!
このときからコツコツ努力する習慣が持てていました。
また、わからないことをマメに質問する姿勢も
キッチリ点数を取ってきた土台となっていました。
高校入学後、授業のない日も自習室を頻繁に利用し、
定期考査は3年間徐々に順位を上げていき
GMARCHの指定校推薦を見事勝ち取ることが出来ました。
※GMARCHとは、以下の大学たちのことです。
G・・・学習院大学
M・・・明治大学
A・・・青山学院大学
R・・・立教大学
C・・・中央大学
H・・・法政大学
今日も大学入学後に行われるTOEICの勉強もしていると
言っていて、これからもこのまま頑張って自分の進みたい道を
歩き続けて欲しいな、、、と強く思いました。
何気ない雑談から遡ればキリがないほど
想いはたくさんあります。
勉強、アルバイト、楽しく遊ぶ時間
両立できるようこれからも応援しています!
ありがとね!
-
【祝】 高校合格!投稿日時:2023/02/01こんにちは!今回は見事志望校に合格したMさんの紹介をしていきます!
Mさんは3年の夏に学校見学に行った際に、整備された学習環境や学校の施設に魅力を感じ、志望校に決めました。
志望校が決まってからは苦手だった数学にも今まで以上に積極的に取り組み、担当講師のG先生とは二人三脚で受験対策に取り組んできました。
また、受験直前には毎日夜遅くまで自習をし、その中で過去問の解きなおしや分析を徹底して行っていました。
その結果、試験本番では緊張はあったものの、イクシアで対策した日々を思い出すことで気持ちに余裕ができ、自分の力を出し切れたと話してくれました。
そんなMさんですが、合格発表からまだ日は浅いですが、既に高校での学習に向けて中学生内容の復習を意欲的に進めています!!
高校生活を充実させるためにも、これからも一緒に頑張っていこう!!
望校合格、本当におめでとう!!
-
【祝】大学合格!!投稿日時:2023/01/23みなさんこんにちは!
今回は指定校推薦で駒澤大学文学部に合格したSくんの紹介をしていきます!
Sくんは以前から歴史に強い関心を持っており、大学は歴史の勉強ができるところに行きたいという目標を持っていました。
イクシアでの進路面談をきっかけに、指定校推薦での大学進学を考えはじめ、「選択肢を増やすため」と苦手だった英語を中心にイクシアでの授業やテスト対策に熱心に取り組んでいました。
そんなSくんは部活では部長を務めており、忙しさに追われる日も多かったようですが、常にスキマの時間を活用することを心掛けることで、部活と勉強の両立をしていました!
大学合格が決まった後も、歴史についての見聞を深めようと定期考査の対策や自習に来る習慣を続けているSくん。
先日は鎌倉時代の特色を学ぶべく一人で鎌倉まで行き、20km以上歩いて探索をしてきたそうです。
Sくんは将来高校の社会の教員になりたいという夢を持っています。
大学でも持ち前の行動力や継続力を活かして、夢に向かって突き進んでください!
志望校合格、本当におめでとう!!
-
【姉崎校】入試直前講座始まりました!投稿日時:2023/01/16皆さんこんにちは!姉崎校の竹本です。今回は入試直前講座について投稿したいと思います。
入試直前講座とは・・・ざっくり言うと5科目の公立入試対策授業です。今回は私が担当する国語について、意識していることを中心に投稿したいと思います。
入試直前講座の国語は私が担当し、今年度で、3回目となります。その講座で、私が意識している事は次の事です。
① 時間配分
試験対策をせずに公立入試の過去問を時間を測って行った場合、大問1・2題を全く手つかずで終わることがしばしばあります。国語は出題される分野は固まっています。しかし、解きやすい問題や解きづらい問題は年度によって変わります。私の授業では全も解き切るのに必要なこと・解きづらい問題についてどのように対処すべきか徹底して解説します。
② 作文
私の中で、得点源と考えている単元は作文です。作文は「自分の考えを書くのが苦手」という人もいらっしゃると思いますが、過去問では4行前後書ければ十分得点できる答案になります。後は題意を満たせば10点以上が狙えます!私の解説授業ではどの点を意識して満点を狙うかしっかり対策していきます。
これらの事を意識して真剣に取り組んだらどうなるか?当然入試対策はバッチリです!今回は国語について焦点を当てましたが、他教科についてもしっかり対策していきます!では最後に社会を担当している木村室長の熱い授業を写真を投稿して今回は終了したいと思います。頑張れ受験生!
-
【祝】大学合格!投稿日時:2023/01/09みなさんこんにちは!
今回は、第一志望校の青山学院大学に合格したKさんの紹介をしていきたいと思います!!
Kさんはおとなしい人柄ながらも、普段から「兄に負けたくない!」と言っており、同じくイクシアに通っていたお兄さんを目標とすることで、3年生になる前から大学入試に対して高いモチベーションを維持してきました。
また、部活動が忙しい中でも、担当講師と一緒にテストまでの勉強の計画をたてたり、テスト週間になると自習に来る習慣を欠かすことなく続けたりと、勉強と部活動の両立をすることができていました。
その結果、定期考査では好成績を維持することができ、青山学院大学文学部合格を勝ち取ることができました!
どんなに小さなことでも丁寧に進めていくことを心掛けていたというKさん。
大学でもその積み重ねた一つ一つの経験がKさんの夢をかなえる力になるはずです!
夢をかなえるその日まで、これからもKさんの活躍をスタッフ一同応援しています!!
志望校合格、本当におめでとう!!
-
【姉崎校】成績アップ掲示投稿日時:2022/12/31こんにちは!姉崎校の竹本です。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?ブログを書いている現在、私は生徒からの質問対応と、年末恒例の成績アップの掲示・修繕作業をしていました。
姉崎校では入口すぐに面談ブースがあり、面談の座席から右に目を向けると成績アップ者が掲示されています。座席に座ってすぐに生徒からは「オー。スゲー。」とか「こんなに成績が上がるの?」等、様々な会話が飛び交います。皆さんもぜひ教室にお越しいただき、ご覧になっていただければと思います。
今年度の成績アップ者の掲示ですが、11月の定期テストで壁が埋め尽くされてしまいました!何回か報告していると思いますが、今年度の定期テストはどの中学校でも、簡単に点数アップできるものではなく、計画的な授業・綿密なテスト対策を十分に積んでいないと絶対に成績アップはできません!
そのなかで、たくさんの生徒が成績アップできたことに嬉しく思い、生徒たちには「おめでとう!!」と心から伝えています!これからも生徒の目標達成に向けて、私も誠心誠意応えていきます!では最後に後ろのスペースまで、埋め尽くされた成績アップ掲示の写真を紹介して今回のブログ投稿を終了したいと思います。
934件中 641-650件目
テーマ
過去ログ
- 2025年4月(23)
- 2025年3月(26)
- 2025年2月(19)
- 2025年1月(20)
- 2024年12月(42)
- 2024年11月(22)
- 2024年10月(21)
- 2024年9月(26)
- 2024年8月(34)
- 2024年7月(32)
- 2024年6月(32)
- 2024年5月(31)
- 2024年4月(42)
- 2024年3月(73)
- 2024年2月(58)
- 2024年1月(61)
- 2023年12月(59)
- 2023年11月(49)
- 2023年10月(56)
- 2023年9月(25)
- 2023年8月(26)
- 2023年7月(41)
- 2023年6月(32)
- 2023年5月(24)
- 2023年4月(33)
- 2023年3月(49)
- 2023年2月(24)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(29)
- 2022年11月(20)
- 2022年10月(21)
- 2022年9月(22)
- 2022年8月(23)
- 2022年7月(27)
- 2022年6月(36)
- 2022年5月(23)
- 2022年4月(32)
- 2022年3月(46)
- 2022年2月(22)
- 2022年1月(32)
- 2021年12月(35)
- 2021年11月(28)
- 2021年10月(32)
- 2021年9月(25)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(31)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(13)
- 2021年4月(18)
- 2021年3月(24)
- 2021年2月(18)
- 2021年1月(16)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(17)
- 2020年10月(22)
- 2020年9月(19)
- 2020年8月(33)
- 2020年7月(33)
- 2020年6月(15)
- 2020年5月(3)
- 2020年4月(14)
- 2020年3月(17)
- 2020年2月(24)
- 2020年1月(22)
- 2019年12月(29)
- 2019年11月(21)
- 2019年10月(16)
- 2019年9月(10)
- 2019年8月(7)
- 2019年7月(16)
- 2019年6月(18)
- 2019年5月(14)
- 2019年4月(16)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(17)
- 2019年1月(16)
- 2018年12月(29)
- 2018年11月(22)
- 2018年10月(23)
- 2018年9月(27)
- 2018年8月(14)
- 2018年7月(28)
- 2018年6月(3)