- トップ
- 教室ブログ
教室ブログ
-
【祝】高校合格投稿日時:2023/03/12今回は見事志望校に合格したIくんを紹介します。
いつも冷静なI君が嬉しそうに少しはにかみながら
合格の報告を持ってきてくれました。
I君は一つ上の志望校に挑戦すべく、担当講師と共にがむしゃらに突き進んできました。
毎回の宿題で分からなかった問題、疑問な箇所などしっかりと質問をしてきてくれて、
少しずつ力がついていきました。
入塾当初、定期テストでは80点に届くか届かないかでしたが、講師と二人三脚で取り組んだ結果、
苦手な教科でも90点台を安定して取れるようになりました。
また模試では、特に数学と英語で力を発揮していたと思います。
入塾して模試ではなかなか偏差値が上がらない時期もありましたが、
最終的には偏差値60越えの大幅な成長を見せてくれました。
入試が近付いてくると、何年分も模試や公立入試の過去問に取り組んで、
講師と一緒に『解ける問題』『解けない問題』『得意な問題』『苦手な問題』を分析して
苦手な分野だけをまとめたプリントに全身全霊で取り組んでいました。
授業や講習はもちろんのこと、宿題をきちんとこなす。
そんな日々の地道な努力の成果を本番で見事に発揮してくれました。
小学校の頃から野球を続け、入学後も野球部に入りたいと語っていたI君!
部活に勉強にまだまだ大変で楽しい事がたくさん待ってるぞ!
部活も勉強も全力フルスイング!高校でも頑張ろう!
TG -
【祝】高校合格!投稿日時:2023/03/12こんにちは!
今回は見事志望校に合格した生徒の紹介をいたします。
紹介する生徒はO君
O君は中学2年生の秋ごろにイクシアに来てくれました。
英語がとにかく苦手で、点数も半分いかないくらいでした。
勉強も最初から素直にしっかりとできたわけではなく、宿題を忘れることもありました。
ただ、担当の先生が繰り返しO君に寄り添いながら、授業はもちろん勉強のやり方や勉強の重要性を指導していくうちに、O君は勉強のペースをつかむことができました。
その結果、入会してから最初の定期テストで英語の点数を39点アップすることができました。
また、模擬試験の偏差値もなんと20アップしました!
高校入試に臨むまで悩んだりしたこともありましたが、無事に合格することができました。
これから新たに高校生活が始まるけど、決して気を抜かずに頑張っていこう!
TG -
【祝】第一志望合格!!投稿日時:2023/03/11みなさんこんにちは!
今回は見事第一志望校であるM高校に合格したAさんの紹介をしていきたいと思います!
Aさんはイクシアに入会してから学習の習慣が身につき、本人は「勉強は生活の一部」と語るほどに勉強に対して良い意識を持つようになりました。その結果、定期テストでは常に高得点をキープすることができていました。
そんなAさんは3年生になりM高校に志望校を決めました。
M高校は千葉県でも有数の人気校であり、倍率もとても高い学校だということもあり、
志望校が決まってからのAさんは「絶対に合格する」と自分を鼓舞し、さらに勉強への意欲を高めていきました。
入試に向けてイクシアでの授業では、担当講師と一緒に自分の模試の結果や過去問の分析を徹底的に行い、ニガテな範囲を克服するだけでなく、さらに差がつきやすい問題をリストアップし、対策をしていきました。
また、授業の前後の時間や授業が無い日でも毎日のように塾に来て夜遅くまで自習を欠かさずに行っていました。
そんなAさんですが、休日は家でも熱心に勉強をしており、その姿を見た保護者の方からは「もう少し休みなさい!」と言われることもあったそうです(笑)
こうして日々の努力を欠かさずに続けてきたAさんは、入試直前のテストで目標を大きく超える点数をとることができ、万全の状態で入試に臨んだ結果、見事に合格を勝ち取ることができました!
4月からは目標だった高校での生活が始まります。
担当講師とよく話していた「こういう高校生になりたい!!」をひとつでも多く達成できるようにこれからも一緒に頑張ろう!!志望校合格、本当におめでとう!!
NT -
【祝】志望校合格!投稿日時:2023/03/10みなさんこんにちは!
2023年千葉県公立入試、第1志望校に見事合格した生徒様をご紹介させていただければと思います。
Kくんは、小学6年生の終わりに入会して頂き、2020年3月に本校が開校して以来、ずっと私が英語を担当してきました。
小学生であったKくんが、中3として受験を経験し、そして新高校1年生として新たな学び舎で「夢の実現」のため、また一歩ずつ歩んでいく姿を身近でみていくことになるとおもうと本当に親心のように感慨深いものがあります。
これまで、ブログではまとめきれない程、様々なことがありました。常に隣で、目標達成や課題解決を行ってまいりました。
そんなKくんからの合格のお電話には、室長として決してKくんだけ特別視することなきよう冷静を装っていましたが、正直自宅へ帰宅し一人になったとき、様々な思い出が頭をよぎり思わず涙してしまいました。
Kくん本人にもそのことは伝えていないけれど、それほど長い時間を共に歩んできたこと、そして難関公立に合格できたことが本当に嬉しかったんだよ。誰よりも私を知っているKくんに信頼してもらい、また高校へ入学してからも、イクシアで教え続けられることを嬉しく思います。
私に付いてきてくれてありがとう。これからも益々成長した姿を見せてね。
必ず一緒に夢を叶えよう!
YM -
【祝】志望校合格!投稿日時:2023/03/10今回は見事志望校に合格したKくんを紹介します。
Kくん、本当におめでとう!!
Kくん自身も本当に嬉しかったようで、満面の笑みで報告してくれました。
実はKくん、11月に1つレベルの高い高校に志望校を変更しました。
将来の夢から逆算して、どうしても行きたい高校を見つけたからです。
それ以前からも頑張っていましたが、志望校変更後のKくんはより頑張っていました。講師が出す宿題を完ぺきにこなし、板書してある要点をしっかりノートに写し、まさに全身全霊で授業に取り組んでいました。担当講師もKくんがよく間違える問題や苦手問題を分析し、Kくんだけのオリジナル授業を行っていました。
その結果、入試直前講座でのリハーサルテストでは5教科の点数が大きく上がり、とても良い状態で入試をむかえられました。やはり本番は緊張したようですが、実力を発揮することができたようです。
いよいよ4月から行きたかった高校へ入学します。
部活動や行事で忙しいスケジュールになると思うけれども、Kくんなら大丈夫!
素晴らしい高校生活を送って下さい!
AS -
【祝】志望校合格!投稿日時:2023/03/09みなさんこんにちは!
今回は見事志望校に合格したKくんの紹介をしていきたいと思います!!
Kくんはイクシアに入会し、すぐに自分の勉強の仕方を身に着けると、定期テストでは5教科で70点以上アップ・模試では5教科で偏差値が10近くアップし、志望校判定も順調に伸ばしてきました。
そんな中、Kくんは1月に入ると「もっと上を目指してみたい」という気持ちが芽生え、志望校のランクを上げることを決断しました。
この時期に今までの志望校より偏差値は5以上高く、倍率も1.4倍近くある学校に志望校を変更するのはとても勇気のいる決断だったと思います。
それからは目標に向けて猛勉強をする日々が始まりました。担当の先生たちと一丸となって受験までの計画を練り直し、足りない分は授業後には補習を行うことも何度もありました。
それでもKくんは前だけを見続け、見事に合格を勝ち取ることができました!!
最後まで自分を信じ、努力を続けることができた結果ですね!
本当におめでとう!!
NT -
【祝】高校合格!投稿日時:2023/03/08こんにちは!
公立高校入試に見事合格した2人が
真っ先に報告に来てくれました!!
2人は昔からの仲良しで
入試対策講座にも一緒に参加していました。
もちろん緊張とも闘っていましたし、
難しい問題に苦戦もしながら入試を乗り越えました。
しかし休み時間になると
2人はいつもと変わらないほのぼのした会話を
入試直前までいつも通り楽しんでいました。
もしかすると、これも入試で力を発揮できた要因だったかも知れません。
右に座るT君は、入会してまもなく数学の点数が大幅アップ!
3年生になって初めての90点以上を連続して獲得しました。
初めて90点以上取ったテストのことを「メチャ伸びたやつ」って
言ってくれるのが実はすごく嬉しかったです(笑)
真ん中のT君も、入会してすぐの数学のテストで自己記録を20点以上更新し、
計算に自信をつけてくれたのは今でも覚えています。
意外とリアクションが小さくても、顔にはちゃんと「解けて嬉しい」「間違えて悔しい」
と文字が浮き出て見えるほどわかりやすくてかわいかったです(笑)
2人ともチャレンジャーな一面があります。
新しい挑戦をこれからも応援してます!!
OA -
【祝】高校合格!投稿日時:2023/03/08皆さんこんにちは!公立入試で見事合格を勝ち取った生徒を紹介したいと思います!
紹介するのはK君です。普段はとてもクールなK君ですが、授業では先生の説明されたことは絶対に理解しようと熱い心を持った素晴らしい生徒です。入会後もどんどん成績が上がり中学3年生を迎えました。
イクシアでは高校合格に何が必要かをしっかり考えさせ、実行させます。彼は直前期で扱った過去問演習では模範解答ではない別解を導き出すなど思考力を身に付け、直前期には合格に必要なことが準備出来ていました。
結果として見事第一志望校に合格し、教室に一番最初に報告に来てくれました。高校合格後は部活と勉強を両立するという事なので、効率よく勉強する事や計画的に勉強する事がとても重要になります。イクシアでは彼の将来の目標の為にしっかり支え続けます。K君、本当に合格おめでとうございます!!
AN
-
【祝】高校合格!投稿日時:2023/03/08皆さんこんにちは!今回は先日の公立入試で見事合格を勝ち取った生徒を紹介したいと思います!
紹介するのはA君です!入会してから担当講師からの宿題や自己学習についても愚直にこなし成績はどんどん上がっていきました。
そんな彼について今年、素晴らしいと思ったことがあるので記載したいと思います。
まずリスニング講座について、リスニング講座では国語の作文の添削が行われますが、彼は1度指摘されたこのについて、2度とそのミスはしなかったです。自分の意見や主張が回を重ねるごとに明瞭になり素晴らしい作文が書けていました。
また、入試直前講座では自分の知識を得点化すること・ケアレスミスを最大限に防ぐ練習をすることが目的の講座でしたが、彼はケアレスミスを防ぎ合格に必要な点数を叩き出していました。
結果として見事第一志望校に合格!これは彼の努力です!!本当によく頑張りました!!
AN -
【祝】志望校合格おめでとう投稿日時:2023/03/06こんにちは!
今回は見事志望校に合格した生徒の紹介です!
紹介する生徒はH君です。
H君は中学3年生の夏にイクシアに来てくれました。
もともと英語がすごく苦手で、何を勉強していいかわからない状態でした。
いきなり予習を始めるのではなく、一緒に1・2年生からの復習を行い、
まずは虫食いになっているところをしっかりと穴埋めしていきました。
H君のペースに合わせながら授業を行い、講師と一緒に成績アップに達成に向けて努力した結果、
入会してからの最初の定期テストで英語の点数を30点アップすることができました!
入試に関しては、志望校合格に向け、教科ごとにどの問題を落とさずにとるべきかを一緒に決めて対策にのぞみました。
途中で不安になることもありましたが、友達や担当の講師と話をすることで前を向いて頑張り続けることができました。
自分の夢に向かってこれからも頑張っていこう!
TG
934件中 631-640件目
テーマ
過去ログ
- 2025年4月(23)
- 2025年3月(26)
- 2025年2月(19)
- 2025年1月(20)
- 2024年12月(42)
- 2024年11月(22)
- 2024年10月(21)
- 2024年9月(26)
- 2024年8月(34)
- 2024年7月(32)
- 2024年6月(32)
- 2024年5月(31)
- 2024年4月(42)
- 2024年3月(73)
- 2024年2月(58)
- 2024年1月(61)
- 2023年12月(59)
- 2023年11月(49)
- 2023年10月(56)
- 2023年9月(25)
- 2023年8月(26)
- 2023年7月(41)
- 2023年6月(32)
- 2023年5月(24)
- 2023年4月(33)
- 2023年3月(49)
- 2023年2月(24)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(29)
- 2022年11月(20)
- 2022年10月(21)
- 2022年9月(22)
- 2022年8月(23)
- 2022年7月(27)
- 2022年6月(36)
- 2022年5月(23)
- 2022年4月(32)
- 2022年3月(46)
- 2022年2月(22)
- 2022年1月(32)
- 2021年12月(35)
- 2021年11月(28)
- 2021年10月(32)
- 2021年9月(25)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(31)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(13)
- 2021年4月(18)
- 2021年3月(24)
- 2021年2月(18)
- 2021年1月(16)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(17)
- 2020年10月(22)
- 2020年9月(19)
- 2020年8月(33)
- 2020年7月(33)
- 2020年6月(15)
- 2020年5月(3)
- 2020年4月(14)
- 2020年3月(17)
- 2020年2月(24)
- 2020年1月(22)
- 2019年12月(29)
- 2019年11月(21)
- 2019年10月(16)
- 2019年9月(10)
- 2019年8月(7)
- 2019年7月(16)
- 2019年6月(18)
- 2019年5月(14)
- 2019年4月(16)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(17)
- 2019年1月(16)
- 2018年12月(29)
- 2018年11月(22)
- 2018年10月(23)
- 2018年9月(27)
- 2018年8月(14)
- 2018年7月(28)
- 2018年6月(3)