教室ブログ

  • 【姉崎校】姉崎地区ナンバーワンの塾として(自習室編)
    投稿日時:2023/05/24
    皆さんこんにちは!姉崎校の竹本です。
    今回のテーマは「姉崎地区ナンバーワンの塾として(自習室編)」です。


    「えっ?珍しい投稿だな?」と思われたかもしれません。皆さんは「いい塾」についてどのようなイメージがありますか?人によっていい塾のイメージは違うと思いますが、実は自習室についても「いい塾」の重要な条件です。個別説明会でも保護者の方から自習室についても質問を受けます。返答も記載したので参考にしていただければと思います。



    Q「自習室はありますか?」
    Aあります!姉崎校の自習室は一つ一つがパーテーションで区切られていてとても集中しやすい環境です。机は高校の机よりも大きいです。


    Q「受講日以外に来校しても大丈夫ですか?」
    A教室開校日ならいつでも来てください!(教室は基本的に日曜・祝日以外の14時に開校してます。)


    Q「受講科目以外の質問をして大丈夫ですか?」
    A どんどんして下さい!分かるようになるまで、指導いたします!


    今回Q&A方式で投稿しましたが、ではなぜ自習室が重要なのか?そ
    れは自習の成果が点数に直結するからです!ですので、姉崎校は自習室の充実に教務面と同様に心血を注いでいます。


    そしてこれからも姉崎地区ナンバーワンの塾という自覚のもと、生徒の成績アップ・志望校合格に全力を尽くしていきます!もし、自習室や姉崎校について興味を持たれたら、是非個別説明会にいらして下さい。お待ちしております!





     
  • 【姉崎校】高校1年生対象テストへの取り組み
    投稿日時:2023/05/15
    皆さんこんにちは!姉崎校の竹本です。皆さんいかがお過ごしでしょうか?


    あれ?さっきブログ投稿してたよね?と思ったかもしれません。
    そうです!今回は2本立てなのです。
    投稿タイトルは似ているかもしれませんが、内容としては全く違うものなので、是非「へー」と思って御覧になって頂ければと思います。


    姉崎校では4月から高校1年生に対して生徒一人一人と個別に授業科目の理解度等について面談を行っていました。そして4月末から定期テストに向けて、4回分の授業をどの科目をどの様に行うのか話し合っていました。


    「統一的に、集団形式でこの科目をこの日に何回」と決めてしまえば楽かもしれません。ですが絶対にそのようなことはしません!なぜならこのような理由があるからです。



    ① 科目の進捗度は高校によって異なる

    ② 生徒によって対策したい科目は異なる


    そして何よりも

    成績アップのために何をすべきか自分でもしっかり考える!


    このことは高校生の勉強にとても重要です!これが出来ると今後の大学受験でのスケジュール管理や勉強で大きく差が出ます!今回の面談・自己分析をきっかけに、定期テストでスタートダッシュがきれるでしょう!定期試験までもうすぐです!頑張っていきましょう!

     
  • 【姉崎校】高校生テスト対策授業報告
    投稿日時:2023/05/15
    皆さんこんにちは!姉崎校の竹本です。
    今回は5/13に行われた。高校1年生対象無料テスト対策授業について報告したいと思います。



    ブログ等での告知の通り、姉崎校では5/13に無料のテスト対策授業を行わせて頂きました。この授業はイクシア入会者だけでなく、外部生も対象でした。狙いとして、



    ①数学の現時点での学力を把握してもらうこと

    ②他の高校生と一緒に勉強することで互いに刺激になってほしい


    という一面もありました。

    今後の勉強の参考にしてほしいと思います。
    さて、実際に行った単元ですが、


    数Ⅰ・・・計算問題(展開・因数分解・有理化)

    数A ・・・集合


    この単元を中心に扱いました。これらの単元は今後の数学において、前提としてできなければならないので、「苦手だな」と思ったら早い時期に克服しましょう!自力での克服が難しいと思ったら是非個別説明会にお越しください。お待ちしております!

     
  • 【姉崎校】今後の将来に向けて
    投稿日時:2023/04/30
    皆さんこんにちは!姉崎校の竹本です。
    皆さんいかがお過ごしでしょうか?


    今回は普段はあまり投稿しないことについて報告したいと思います。
    それは木村室長の面談です。


    姉崎校では春期講習最終日に中2生・中3生は模試を行いました。その結果が返却され、面談を行っています。面談内容としては、志望校の再確認・間違えた問題のチェック・今後に向けた勉強方針を話し合っています。


    また、高校生も面談を行っていて、来月に行われる定期テストに向けての目標設定・進路のについての確認、大学受験生については学習進捗度の確認・進路指導が主な内容です。今回記載のない学年についても担当講師と授業毎に進捗度や理解力を確認して来月の保護者面談で丁寧に説明させて頂いています。


    写真は木村室長が高校生と面談している様子です。勉強に関する事はもちろん、生徒の悩みの相談にものっています。面談終了後の生徒の笑顔がとても印象的でした。皆さんも勉強方法や進路に悩んでいたらぜひ個別説明会に来てください!!お待ちしています!




     
  • 【講師紹介】たくさんの生徒から支持されている講師を紹介!
    投稿日時:2023/04/28
    皆さんこんにちは!
    今回は講師紹介ということで、投稿したいと思います。


    紹介するのはW先生です。W先生は中学生の英語・数学・国語、高校生の英語・数学・国語を担当されています。もう皆さんもお分かりだと思いますが、イクシアで中核として勤務されています!


    中学生も高校生も教えた知識をどのように得点化させるかが、塾の講師として最も重要なところです。W先生はきちんとそのことを理解し、担当生徒に丁寧に指導し、大学合格・高得点・大幅点数アップさせています。



    授業は本当にわかりやすいです!。これからもイクシアの中心としてたくさんの生徒を合格へと導いてくれると頑張ってくれると思います!これからもよろしくお願い致します!



     
  • 【姉崎校】数学テスト対策授業のおしらせ(高校1年生対象)
    投稿日時:2023/04/26
    皆さんこんにちは!姉崎校の竹本です。


    久し振りに投稿するので、「竹本どうしたの?」と思っていたかもしれません。・・・たぶん思ってないですね。


    本題に入りましょう!今回は高校1年生対象定期テスト対策について投稿したいと思います。高校1年生の皆さんは入学されて約3週間が過ぎようとしています。生活リズムにもそろそろ慣れてきたのではないでしょうか?私はこの業界に入って10年以上経ちますが、ほとんどの高校生が言う言葉があります。


    それは「数学難しいんですけど!」です。中学数学と違い、解答に至るまで何行も使うので、難しいと思われがちです。そこで、今回姉崎校の人気講師の出町 愛翔先生が数学の特別講座を行うことになりました!


    この講座をきっかけに数学が得意になってほしいと思っております!授業後の質問も大歓迎です!

    なお、この講座はイクシアに入会されていない方も受講可能ですので、受講希望の方はイクシア姉崎校までご連絡ください!イクシア姉崎校の人気講師、出町 愛翔先生の集団授業に興味がございましたら是非参加してみてください!


    点数アップに向けて必要なことは全て指導いたします!



    実施日については次の通りです!

    実施期日:5月13日(土)
    授業時間:15:30~16:50 
  • 【新高校1年生必見】高校1年生から塾にいくのはアリか?
    投稿日時:2023/04/17
    こんにちは!
    個別指導イクシアの高橋です!


    今日の内容は新高校1年生の皆さんに向けてです!


    「高校1年生から塾に行くのはアリか?」


    結論・・・めちゃめちゃアリです!


    大学受験は早い者勝ちです。早くから準備をすすめた者が有利に受験に臨むことができます。


    しかも、高校の勉強は一度遅れてしまうと、取り戻すのに大変な苦労をします。
    特に英語・数学に関しては、むしろ塾に行かないほうがヤバいくらいに思ってください。


    近年、大学入試は一般入試だけではなく、様々な入試方式が実施されています。
    イクシアではその全てに対応していますし、入試対策だけでなく学校の定期テスト対策も行います。


    新学期も始まったばかり、まだ間に合う!
    今すぐ個別説明会のご予約を!
    教室でお待ちしています!




     
  • 【姉崎校】姉崎校英検日程決まりました!
    投稿日時:2023/04/09
    皆さんこんにちは!姉崎校の竹本です。
    今回は姉崎校の2023年度の英検日程が決まったので、報告したいと思います。日程は下記の通りとなります。



    また、英検はイクシア入会者でなくても受験可能です。イクシアで受験したいという方は是非姉崎校までご連絡ください。



    第1回・・・1次試験 2023年5月27日(土)  2次試験7月9日(日)
    第2回・・・1次試験 2023年9月30日(土)  2次試験11月12日(日)
    第3回・・・1次試験 2024年1月20日(土)  2次試験2月25日(日)


    他教室では別日程が組まれていますが、市原市の中学生・高校生の定期テストや学校行事を加味して上記日程を組んでいます。英検に合格した場合、内申点等で、優位になる事がありますので、無理のない範囲で受検して頂ければと思います。



    また、申込期限は下記の通りです。


    第1回・・・2023年4月27日(木)
    第2回・・・2023年9月2日(土)
    第3回・・・2023年12月12日(火) 


    姉崎校では多くの生徒が受験しています。学校や塾で日ごろから勉強している科目であり、目標設定しやすい試験であることが要因です。絶対に合格したいという事で、春期講習を利用して英検対策の授業を行っている生徒もいます。5月の検定では受験者全員が合格してくれることを心から祈っています!
  • 【祝】大学合格!
    投稿日時:2023/03/28
    みなさんこんにちは!

    今回は青山学院大学コミュニティ人間科学部に合格したHさんをインタビュー形式で紹介したいと思います!
    (写真の右手前の生徒です!)


    Q1、イクシアに入ったきっかけ
    私がイクシアに入ったきっかけは、直接教わる方法が自分に合っていたからです。また、参考書や自習スペースなどの環境が整っており、先生方にも話しかけやすく、雰囲気もよいと感じました。


    Q2、受験で大変だったこと
    勉強が思い通りにうまくいかなかったり、周りに影響されたりして精神的に辛かったことです。不安や緊張で、良い睡眠や食事がとれていないときもありました。


    Q3、受験に向けて特に頑張ったこと・意識したこと
    参考書を何周もして基礎を固めました。赤本を解くときは本番を意識し、緊張感をもって臨んでいました。それと正解してもしていなくても見直しは必ず全て行い、先生にすぐ質問するようにしていました。


    Q4、イクシアで印象に残っていること
    定期テスト期間の室長の古典対策授業です。その授業だけで毎回テスト本番に挑んでいました(笑)


    Q5、後輩たちに一言
    最後まで諦めずに試験終了まで解き続けてください!!
    眠い時は一度(10~15分)寝て切り替えましょう!!


    Hさんは、「駅伝部のマネージャーとして箱根駅伝に参加する!」という目標をずっともっていました。中学、高校では自身もプレーヤーとして陸上部に所属していて、クタクタになりながらも、夢を叶えるために毎日勉強に励んでいました。
    その努力の結果、第一志望だった青山学院大学だけではなく、受験した全ての大学で合格を勝ち取ることができました!


    青学は言わずと知れた駅伝名門校なので、マネージャーになるにも面接に合格しなければならないそうですが、Hさんならこのままの勢いでそっちの合格もつかみ取ってくれると信じています!

    大学でも色々なことを吸収して頑張ってね!合格本当におめでとう!!



    NT
  • 【姉崎校】2023年度漢検日程決まりました!
    投稿日時:2023/03/26
    皆さんこんにちは!姉崎校の竹本です。

    今回は漢検について投稿したいと思います!姉崎校は実は英検と同様、漢検も準会場となっております。入会面談の時にイクシアで受験可能である事をご説明しておりますが、「えっ?知らなかった!」という方もいらっしゃるので、この場で改めてご説明させて頂ければと思います。



    姉崎校では毎年英検とほぼ同数の方が受験しております。先生から教わる必要がほとんどなく自分のペースで勉強が進められるのも魅力の一つです。「大人になるまでに最低限の漢字は書けるようになりたい」、「勉強の習慣をつけたい」という事で受験する方がほとんどです。なお、漢検は合格すると、内申点で優位になる事があるので、無理のない範囲で定期テスト対策・高校受験・大学受験と並行して勉強する事をお勧めします。



    漢検の受験日程については以下の通りです。試験開始時間については受験者数が確定次第お伝えしたいと思います。


    第1回・・・2023年7月7日(金)
    第2回・・・2023年10月13日(金)
    第3回・・・2024年2月9日(金) 


    なお、漢検はイクシア入会生でなくても受験は可能です。ただし、申込期限の都合上、遅くとも検定日1ヵ月以上前に電話にてお伝えください。



    写真の受験案内では「中学生用」・「小学生・保護者用」となっておりますが、高校生も当然受験可能です。



    どのように勉強していけばよいのか分からないという方がいらっしゃいましたら是非ご相談ください。学習計画を組ませて頂きます。(当然無料です。)

先頭

前へ

次へ

最後