- トップ
- 教室ブログ
教室ブログ
-
【祝・成績アップ】数学の苦手克服!37点アップ!投稿日時:2023/10/25今回は先日行われた定期考査で見事に大幅点数アップを勝ち取ったRくんの紹介をしていきたいと思います!!
現在高校2年生のRくんは1年生の後半から数学に苦手意識を持ち始め、イクシアでは高校1年生の冬から数学の授業を受講し始めました。
2年生になってからもなかなか苦手意識が克服できなかったというRくんですが、毎回の定期考査前には必ず自習に来て担当のS先生とテスト対策を行い、前回の定期考査後には学校で一番レベルの高いクラスに到達することができました。
そんなRくんは今回の定期考査に向けて自習の頻度を増やすだけでなく、S先生の空いている時間には補講を繰り返し行うことで理解を深めていき、前回より37点アップと大幅に点数を上げることが出来ました!
先日までは一番高いレベルを維持することを目標としていたRくんですが、今回の結果で自信もつき、さらに高みを目指したいと言ってくれました!
「まだまだ点数があがるはず」とS先生からの期待も大きいRくん。
このまま数学を得意教科にしちゃおう!!
YM -
【祝・成績アップ】英検合格!&英語90点獲得!投稿日時:2023/10/25英検二級の筆記試験に見事合格したSくんを紹介します。
高校二年生のSくんには行きたい大学があり、これまでは自力で勉強を頑張っていました。
しかし、模試の結果や大学受験を考えたときに、自分の力だけでは不安を感じイクシアに入会してくれました。
入会当初は特に英語が不安だったようですが、文章の読み方やポイントを一から丁寧に教えると一気に正答率が上がり、英検の過去問や類題でも合格点を取ることができていました。
そして迎えた英検では、一緒に勉強したことをすべて出し切り、余裕を持って筆記試験に合格しました。
11月には二次試験も控えていますが、イクシアで徹底的に対策していくのでSくんなら大丈夫。引き続き一緒に頑張りましょう。
また、学校の定期テストでも英語90点を獲得しました。
入会してから成績が右肩上がりなSくんは、学校が終わると授業がない日でも自習に来て頑張っています。
「部活が忙しく家に帰ると疲れて寝てしまうから」と話してくれるように、しっかりと自分を管理して生活を変えることができています。
常に先を見て、志望校合格にこだわって頑張ってる姿はとても素敵です。
大学受験まであと一年ちょっとありますので、Sくんならさらに飛躍できます。
志望校合格を目指して一緒に頑張りましょう。
AS -
【祝・成績アップ】入会してから最初の定期テストで96点アップ!!投稿日時:2023/10/25今回は大幅に成績アップを達成した生徒を紹介いたします。
紹介する生徒は中学2年生のK君。
夏休みにイクシアに来てくれたK君は野球と勉強を両立できるように頑張っていて、
入会後最初の定期テストで大幅成績アップできるように頑張っていこう!と目標をたてました。
なんと、そのK君が有言実行!イクシアに来てから最初の定期テストで、5教科合計96点アップを達成しました!!夏休みが終わってからもイクシアの授業や日割りの宿題をしっかりとこなしながら、
担当の先生と一緒にテスト対策をした成果が出ました!
そんな担当の先生との写真をパシャリ!!
二人とも素敵な笑顔ですね!
次回テストでも成績アップできるように一緒に頑張っていこうね!
TG -
【四街道】イクシア流の勉強習慣投稿日時:2023/10/22高校受験を控えた中学3年生の皆さんは、
今日も、最後の定期テストに向けてがんばっていることと思います。
イクシアでも、毎日一生懸命自習室に通う生徒さんが増えています。
皆さんはテスト勉強や受験勉強をしていて、
不安になったり、焦ったりすることはありませんか?
イクシアで勉強している皆も同じですが、
ちょっとした取り組み方で、これを解消しています。
「一人じゃないという安心感を持っている」ことと
「肯定してもらって自信を育てている」ことが、大きなポイントです。
勉強の目標は人それぞれ違っていても、
勉強する時間や、がんばっている事そのものは共有できます。
イクシアでは集中して勉強できる環境を維持すると共に、
ふとした時、そういう仲間がいることを実感できるようにしています。
そして、じっと勉強を続けていると、気持ちが落ち着かなくなるものです。
そこで、私や講師が声をかけて、今日の勉強の成果をほめています。
勉強の成果を点数だけで見ていると、
日々の努力の形というのは、なかなか実感できないものです。
「自分はがんばれているんだ」と認めてもらうことは、非常に大きな支えになります。
受験勉強は長く大変なものだけど、
良い環境で習慣にして過ごしていけば、楽しく乗り越えられます!
イクシアで一緒に、自分で勉強する力もつけましょう!
-
【講師紹介】みんなに寄り添ってくれるY先生投稿日時:2023/10/22イクシアには、個性豊かで、得意分野も様々な講師が多数在籍しています。
皆が自分の強みを活かして、生徒の皆さんが求めている授業に応えています。
今日はそのうちの一人を、皆さんに紹介します。
「自分にとって理想の先生を目指す」という目標があり、常に自己研鑽に励んでいます。
その意欲と能力は本当に高く、イクシアでも、色々な面で活躍してくれています。
そんな素晴らしい先生であるY先生の、
私が一押しするポイントは…
「生徒に寄り添って考えて、授業を変化させることが抜群に上手」
であることです。
同じ事を教える場合でも、
しゃべる内容
板書の内容
ノートの書かせ方
問題の解かせ方
宿題の出し方…
どんな形にしていくのかは、生徒一人ひとりによって違います。
イクシアの先生は皆、これについて研究を重ねていっていますが、
Y先生はここが本当にうまいです!
変幻自在に使い分けて、ぴったり合う授業を展開していきます!
どんな工夫をしているのかを尋ねてみると
「まず仲良くなって、生徒の事を知って、正解を探しています」
と答えてくれました。
優しく寄り添って、自分のことを理解しようとしてくれるY先生だから、
生徒の皆さんも信頼して、よりよい授業を作っていけているのだと思います。
期待しています!
YT
-
【祝・合格】第一志望校合格!投稿日時:2023/10/22みなさんこんにちは!
今回は先日行われた入試で見事第1志望校合格を勝ち取ったHさんの紹介をしていきたいと思います!
Hさんは小さいころから看護師になることを夢見ており、イクシアでは中学生の時から一緒に目標実現に向けて歩んできました。
高校生になってからも目標に向かって日々努力を積み重ね、数学のテストでは100点を獲得することもありました。
そんなHさんは3年生になってから志望校に迷う時期もありましたが、担当講師のS先生と一緒に何度も学校ごとの違いをチェックし、自分に合う学校を見つけることが出来ました。
志望校を決めてからのHさんは今まで以上に自習や授業に全力で取り組む姿が見られました。
夏休みには苦手だった現代文を克服すべく、夏期講習で毎日のように演習を繰り返すことで自信を付け、入試直前には「現代文は自信がある」と言えるまでに成長しました。
合格発表の日にはいち早く教室に来て結果を報告してくれましたHさんは、すでにその先まで見据えた準備を始めています。
入試は終わりましたが、これからもHさんが夢を叶えるその日まで、イクシアの講師一同、全力でサポートしていきます!
第1志望合格、本当におめでとう!!
YM -
【祝・成績アップ】英語97点、5教科459点獲得!投稿日時:2023/10/22みなさんこんにちは。
定期テストで素晴らしい結果を残してくれたSさんを紹介します。
Sさんは今回のテストで、英語が97点、5教科でも459点という素晴らしい点数をとることができました!
Sさんは、元からお姉さんが通っていたこともあり、中学1年生の頃にイクシアに入会しました。
入会当初は英語でつまずいてしまうことがあり、テストに対しても不安を抱えている状態でした。
そのため、担当のO先生はSさんの苦手な分野や曖昧な部分を分析して、まずはそこをしっかりと解消していきました。
その結果、苦手意識もなくなり、英語で高得点がとれるようになっていきました。
また今まではテスト前に燃え尽きてしまい、テストまで集中が持続しない時もあったようですが、今回は課題も早く終わり、最後まで集中して勉強に取り組めたようです。
模試でも着々と実力がついてきています。
このままの勢いで、次のテストも受験も頑張ろう!
NT
-
【公立作文対策】公立入試作文!投稿日時:2023/10/18皆さんこんにちは!
秋になり、受験対策が進んできています。
今日は、イクシアの作文対策について、少し紹介しようと思います!
イクシアでは10月から2月まで、
長期間にわたって授業と添削を繰り返し行うことで、
苦手な人でも、だれでも、合格する作文を書くことが出来るようになります!!
一言で「作文が苦手」といっても、
勉強前にどんな文章を書けるのかは、一人ひとり全く違っています。
イクシアの作文対策は、自分が書いた作文を採点してもらうだけでなく、
マンツーマンで、
「どんなところが上手だったか」
「どこを変えるとよくなるのか」
「向いている書き方や表現の仕方」
など、細かく見ていきます。
夏までは意識していなかった勉強なので、
今焦っている人も多いのではないでしょうか。
今からでも間に合います!
作文マスターになって、一緒に合格を勝ち取りましょう!!
YT -
【祝・成績アップ】3科目偏差値7アップ!!投稿日時:2023/10/18こんにちは!
本日はイクシアでよく頑張っている生徒を紹介します。
中学3年生のRさんです。
国語、数学、英語3科目の
偏差値が7もアップしました!!
本人は、いまに必死で自分の成果を
把握してるのかな、、、というくらい頑張っています。
受験生になってから特に勉強の姿勢も変わり自習室にも頻繁に使うようになりました。
部活も一生懸命、学校の行事も一生懸命、とにかく何でも前向きに、積極的に取り組んでいます。
担当の先生ともとても仲が良くて
専属コーチと2人3脚で頑張っています!
『うっかり間違えちゃう』
をどうしたら減らせるか、、、
クセ、性格を理解してもらいながら指導してもらっています。
担当している国語と数学が一番伸びてるもんね!
受験まで残り4か月!
1日1日を大切にこれからも頑張っていこうね!
がんばるぞー!おおー!
OA -
【受講コース案内】国理社を得意科目に!!投稿日時:2023/10/15今回は国理社コースについてお伝えします。
個別指導イクシアでは、英語や数学のみならず、受験に必要な5科目まで徹底的に指導しています。
理科、社会は暗記科目でやれば伸びると言われます。
しかし、どの単元をどうやって勉強したら良いか分からない中学生も多いです。
やみくもに全部覚えることはお勧めしないですし、本人とっても大変なはず・・・
だからこそ、個別指導イクシアの国理社コースがあるのです。
高校入試、定期テストに精通した講師が出題のされ方やポイントを丁寧に解説していますので、効率よく短期間での成績アップが可能です。
また、授業後の確認テストで確実な知識の定着を目指します。
先生の説明を聞くと分かった気になってしまいますが、それでは覚えたとは言えないはずです。
自力で解けた=理解が個別指導イクシアの考え方ですので、確認テストを自力で解いてもらいます。
理科、社会はこれからの頑張りようで大きく伸ばせる科目です。
他の科目などやることが多くて大変かもしれませんが、国理社は個別指導イクシアの国理社コースにお任せください。
みんな、一緒に頑張ろう!
AS
654件中 561-570件目
テーマ
過去ログ
- 2025年4月(19)
- 2025年3月(26)
- 2025年2月(19)
- 2025年1月(20)
- 2024年12月(42)
- 2024年11月(22)
- 2024年10月(21)
- 2024年9月(26)
- 2024年8月(34)
- 2024年7月(32)
- 2024年6月(32)
- 2024年5月(31)
- 2024年4月(42)
- 2024年3月(73)
- 2024年2月(58)
- 2024年1月(61)
- 2023年12月(59)
- 2023年11月(49)
- 2023年10月(56)
- 2023年9月(25)
- 2023年8月(26)
- 2023年7月(41)
- 2023年6月(32)
- 2023年5月(24)
- 2023年4月(33)
- 2023年3月(49)
- 2023年2月(24)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(29)
- 2022年11月(20)
- 2022年10月(21)
- 2022年9月(22)
- 2022年8月(23)
- 2022年7月(27)
- 2022年6月(36)
- 2022年5月(23)
- 2022年4月(32)
- 2022年3月(46)
- 2022年2月(22)
- 2022年1月(32)
- 2021年12月(35)
- 2021年11月(28)
- 2021年10月(32)
- 2021年9月(25)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(31)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(13)
- 2021年4月(18)
- 2021年3月(24)
- 2021年2月(18)
- 2021年1月(16)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(17)
- 2020年10月(22)
- 2020年9月(19)
- 2020年8月(33)
- 2020年7月(33)
- 2020年6月(15)
- 2020年5月(3)
- 2020年4月(14)
- 2020年3月(17)
- 2020年2月(24)
- 2020年1月(22)
- 2019年12月(29)
- 2019年11月(21)
- 2019年10月(16)
- 2019年9月(10)
- 2019年8月(7)
- 2019年7月(16)
- 2019年6月(18)
- 2019年5月(14)
- 2019年4月(16)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(17)
- 2019年1月(16)
- 2018年12月(29)
- 2018年11月(22)
- 2018年10月(23)
- 2018年9月(27)
- 2018年8月(14)
- 2018年7月(28)
- 2018年6月(3)