- トップ
- 旭校
教室ブログ
-
【旭校】定期テスト対策時事問題投稿日時:2019/05/26皆様、どうもこんにちは!
イクシア旭校の髙田です。
さあ、早速ですが問題です。
問.「北方領土をすべて漢字でお答え下さい。」
はい、タイムアップですので正解を申します!
正解「択捉島・国後島・色丹島・歯舞群島です。」
皆様はいくつ正解しましたか?
イクシア旭校の生徒は全員正解のはずです!
その理由はと言いますと…
時事問題対策プリントを全ての生徒に配布しているためです。
定期テストの社会科で時事問題が出題されたり、保健体育ではスポーツ系のニュースで活躍した人名などを問われることがあります。
(※バックナンバーは個別指導イクシアのホームぺージにアップしてあります。)
(※あくまでも出題予想をランキング形式で掲載してあるものです。)
日々ニュースをチェックしてどんな問題が出てもいいように常にアンテナを張っておきましょう! -
【旭校】高校生テスト対策投稿日時:2019/05/25皆様、こんにちは。
イクシア旭校の髙田で御座います!
さて、ブログのタイトルでお分かりの通り、先週から今週にかけて高校生の定期考査がありました。
授業で対策を実施したり、学校が終わってから夜まで毎日自習に来たりと、皆よく頑張っていました。
そんな授業や自習だけでは物足りず、授業後のS先生を捉まえて質問しに来た強者がっ!!
物凄い努力を経て新しく高校1年生になったWくんです。
ごめんなさい、本人曰く顔は恥ずかしいということなので、了承を得た後ろ姿を載せさせて頂きます。
最終下校時刻の22時を軽く越えて、職員室で1対1で特訓をしているその姿は高校に入って初めての定期考査で少しでも点数を取ろう、という意気込みと気合と向上心が手に取るように感じ、嬉しくなった夜でした。
(※職員室は原則として生徒様の入室は禁止しておりますが、今回は特別に許可しました!)
「努力は必ず報われる」…結果が楽しみです! -
【旭校】定期テスト対策投稿日時:2019/05/12皆様、こんにちは。
イクシア旭校の髙田で御座います。
今週頭にGWが明け、早くも週が終わろうとしております!
この記事をお読みの皆様は如何お過ごしでしたか。
さて、そう言えば過ぎたる5月6日は暦の上では「立夏」でした。
その日から夏の気が立ち始めるという意であり、本日なんて夏の気配を感じずにはいられない暑さではなかったでしょうか。
未だ暑さに体が慣れていないので、熱中症などに気をつけ適度な冷房や水分補給をして下さいね。
旭校でもやはり冷房で生徒、講師の皆さまに水分補給を呼び掛けました。
まだ5月というのが信じられない…8月なのではと思うほどでした!
そうこうしているのも束の間、今月末には多くの高校で定期考査が始まります。
来月には中学校で一学期期末テストがあり、現在旭校ではテストに向け絶賛テスト対策中でございます。
範囲表が出るのが直前ギリギリなんて学校もあったり、授業の中で先生がぼそっと言ったりなんてところもあるので気が抜けませんね(笑)
中学生、高校生問わず、当塾ではテスト範囲を予測し遅くとも1ヵ月前から対策を講じます。
学校の授業は週に何コマあるのか、現在授業で行っている場所はどのようなところなのか、昨年はどの程度の範囲なのか、等々を総合的に判断し
テスト当日1週間前には範囲の総復習が終わるように前もって余裕を持った対策をするので、範囲が広くなったり、追加でプリントを渡されたなどの非常事態に対応することが出来ます。
また、ワークや塾で作成した定期テスト対策プリント、その他教材を使用しそれらを何度も何度も行い、できなかったものから優先して行うので、出来ない問題がなくなりスッキリです!
特に、この春中学生や高校生になった新1年生はテストがどのようなものか分からないと思うので、是非我々にお任せください!ただ単にがむしゃらに頑張ればいいものではなく、勉強には「やり方」と「コツ」があるのでそれを覚えて成績アップを実現しましょう!
テストが不安な方、点数アップを目指す方、勉強にお困りの方は是非、旭校にお越しください。
個別説明会でお待ちしています。
-
【旭校】ゴールデンウィークです!投稿日時:2019/04/27イクシア旭校の髙田で御座います。
さて、時が経つのは早いもので。
先日新元号が発表されまだ一ヶ月あると思っていたら、令和はすぐそこまで来ております!
また4月28日から5月6日までGWに伴う教室休みとさせて頂きます。
在校生ならびに保護者様には既にE-Passにてご連絡差し上げておりますので、今一度ご確認下さいますよう宜しくお願い申し上げます。
この期間をどのように過ごすかによって、ゴールデンウィーク明けにある1学期定期テストの結果が変わります。当塾からの宿題や学校から課題が出ています。そこを怠けてしまったりしてしまうと折角春期講習から授業で行ってきたことはゼロに戻ってしまいます。
よって、定期テストが始まるまではまだ一ヶ月あると思っていても、冒頭でお話したようにふとしたらすぐそこまで来てしまうものです。私どもの宿題は計画立てて日割りで出題させていただくので何を勉強したらよいか分からなくて時間だけが過ぎてしまう方などにはぴったりです!
人は忘れてしまう生き物ですので、毎日少しずつ机に向かい、短期記憶を長期記憶にしましょう!
新学年に伴い、内部のお友達の方からの入塾のお問い合せを多数頂いております。
お電話いただいたものも含めまして、休み明けに順次対応させていただきますので宜しくお願い致します。
-
【旭校】春期講習お疲れ様でした!投稿日時:2019/04/08皆様、こんにちは。
イクシア旭校の髙田で御座います。
さてさて、新中2・新中3の皆様、昨日は朝からお昼過ぎまで模試受験お疲れ様でした!!
中3の皆様に関しては夕方から授業がありとても疲れたことでしょう。
そんな中休まず来てくれて私は嬉しいです!!
春期講習の授業で前学年までの苦手部分や未消化分などを行った後、模試の過去問演習及び解説も行いました。その成果は出せましたか?きっと出せたと信じております!
春期講習期間としては残り僅かですが、殆どの学校は明日から始まるでしょう。
復習は万全に、残す一週間で新学期の予習をして周りのお友達に一歩先を越そう!
そこでよくご質問頂くのですが、イクシアの講習は集団ですか?、と。
パンフレット等に「講習会」と書いてあるのでそう捉えられてしまいがちですが、そうではありません。
通常授業と同じ個別形式で、通常授業でお受けされてる教科を増コマし復習と新学期の予習に充てたり、それ以外の教科を受けることも可能です。
日々の授業と同様に授業計画を立て、学校が長期休暇の内に不足分を補い新学期の準備までしてしまおうということです。
学習はまず計画がものをいいますので、授業に関してのご不明点等は授業報告書に記載頂くか教室までお問い合わせ下さい。そのようなものを含め、保護者面談も定期的に開催しております。
スタートダッシュで成績アップを成し遂げましょう!
-
【旭校】新元号決定!投稿日時:2019/04/02皆様、こんにちは。
イクシア旭校の髙田で御座います。
ついこの間、年が明けたと思ったらもう4月突入ですね!
既に暦の上では春なので、直ぐ夏が終わり冬が来て受験シーズンがあり年越しで東京オリンピック年になってしまいそうですね(笑)正に「光陰矢の如し」というべきでしょうか。
さてさて、そんなことを思っていたら、4月1日に投稿したかったのに2日になってしまいましたっ(汗)
4月1日。
歴史に残るであろう大きな出来事がありました。
号外レベルです!と言いますか、号外が出ましたレベルのお話です。
さぁ、それは何でしょうか。
そうです、菅官房長官により新元号が発表されたことです。
新時代の幕開け、およそ一ヶ月前です!
新元号はニュースなどで既にご存知でしょうけれど、「令和(れいわ)」で御座います。
令和?はて?
この言葉、あまり聞きなれない方も多いのではないでしょうか。
そんな私自身も恥ずかしながら初耳で勉強不足を悔いた瞬間でした。
ということで何を隠そうこの言葉、『万葉集』に収められている梅花(うめのはな)の歌三十二首の序文から引用されてつけられたそうです。これまで元号に使用されていたのは中国の古典から引用されており、日本の古典を使用されたのが今回初ということで、そういう意味でも新しい時代なのかと思いました。
令和の意味としては、“人々が美しく心を寄せ合う中で文化は花開く”ということだそうです。
各所で新元号予想がされプラスの意味の漢字が使われると出ておりましたが、先日のブログで内に秘めておりました私の予想は「光安(こうあん)」でした。「こうあん」と発音すると弘安の役を思い出しますよね。
また、心のどこかで読み方が同じ漢字が二つ連なってもいいのではということから「永栄(えいえい)」なんてのも(笑)
見事に外れたのですが、令和の漢字上手に書けるように練習しますっ!
ここでちょっと雑学を。
日本の元号は645年の「大化」から始まり、701年の「大宝」以降は途切れることなく1300年以上にわたり続いています。元号が変わるタイミングですが、天皇がご退位されてから元号が変わると思われがちですが、実際は昔からそうなのかというとそうではないです。そのような制度になったのは明治時代からであり、それ以前は事件や災害が発生してからその都度変わっておりました。
それが明治時代から「一世一元の制」という制度が制定され、元号を君主(皇帝、天皇、国王)の在位中には変えないということになりました。これは明治維新で近代化の流れの中で取り決められたことの内の一つです。
このようなタイミングは歴史に一番興味を持つ時期なので、勉強のいいきっかけになりますよね。恐らく、定期テストや入試等で万葉集の書物系や和歌、文学史系の問題は出やすくなるでしょう。教師、入試問題作成者目線からすると社会の出来事をどれだけ学習に関連させ紐づけているか国語系、社会系などで出題しやすい・したい問題だと推測されます。
高校入試の理社は流行りがあり、選挙があれば選挙に関する問題であったり、異常気象が取り沙汰されれば気象問題が出やすかったりその時々でホットな話題が問題に含まれます。
万葉集が日本最古に和歌集なのは有名な話ですがいつ頃、どのような人たちが詠んだ歌がありどのような内容かなど知を深め、試験に出そうな時事問題なども是非イクシアで対策しましょう!
因みにちょっと小話。
昨日はエイプリルフールでしたので菅官房長官が発表した際、真実か嘘か2秒ほど判断に迷いました。
まさかさすがに、「エイプリルフールのドッキリでした~」はないと思いましたが、少し期待してしまった髙田でした(笑)! -
【旭校】旭市の『成田山』投稿日時:2019/04/01皆様こんにちは。
イクシア旭校の髙田です!
そう言えば、私が2月3日の節分でアップしました神社が「成田」とあるが、旭市にも成田神社があるのかと聞かれまして、本日はそれに関して少しお話しさせて頂きます。
(※節分のブログを知らない方は、お手数ですがそちらの内容からお読み下されば幸いです。)
写真にも載せましたように「成田山」となってはおりますが!
実はこちら旭市に御座いまして、お寺の名を「成田山 真福寺」といい、宗派は真言宗智山派となっております。
真言宗、、、、、開祖はどなたでしょうか。
社会や日本史の教科書に出てきますね。
忘れてしまっている方やそもそも知らないなんて方は教科書を開くか、髙田に聞きに来てください!
優しく笑顔でお応えします!
話を戻しまして、同じ宗派で山号成田山なのでかの有名な成田山新勝寺と何か所縁があるのかと思いきやそうではないです。元来、この辺りの周辺の地区に「成田」という地名があったそうです。
神社や仏閣は古くからあり相応の歴史が刻まれているものです。
社会の歴史や日本史に出てくるお寺や建造物をただ暗記するのではなく、誰が建立し何故建てられたのか、どういった歴史があるのか、などの視点も加えてみると面白いですよ。
歴史が苦手に感じたり、つまらない・何故昔のことなんて覚えさせられるの、なんて聞かれたこともありますが、「温故知新」ということで古きに想いを馳せてみてはいかがでしょうか。
感じ方が変化するかもしれません。
以上、お読み下さり有難うございました。
-
【旭校】明日元号発表です!投稿日時:2019/03/31皆様、こんにちは。
イクシア旭校の髙田で御座います!
さて、明日4月1日の11時30分に新元号の発表がありますが、皆様は何を予想されますか?
私の予想はと言いますと、、、、、、、、心の内に秘めておきます(笑)
そんな平成最後の日(とは言えども、施行は4月1日ではありませんが)お花見はされてますでしょうか。
私は桜を求めて旭校周辺をお散歩タイムしておりました。
途中、旭校の生徒Rさんのお母様にお会いするという何と素晴らしいサプライズっ!!
また、いつもお世話になっているカフェのリッチーの方にもお会いしました。
お気付き頂いた上にお声までも掛けて頂きまして、誠に有難うございました。
※「リッチー」は旭校から徒歩圏内にあるスコーンで有名なカフェでとても清潔で洗練されたお洒落な空間です。ご存知ない方は是非足を運んでみられては如何でしょうか。
桜を求めて歩いていた、と言えず運動と言ってしまいすみませんでした!!
桜のフォトジェニックで素晴らしい写真が撮れたので載せておきます。
オチがなく桜で終わる髙田ブログではありません。
続きがあります。
さぁ、旭校まだまだ絶賛春期講習中です!
新学期に入る前に苦手をなくすを掲げ日々個別に集団授業と講師陣、生徒様一丸になって頑張っております。
ここでヒトコト。
「桜は散ってしまうけど、記憶は散らない。」
上手く纏まったところで、これにて。
お読みいただき有難うございました。 -
【旭校】来週から春期講習です!投稿日時:2019/03/18皆様、こんにちは!
イクシア旭校の髙田です。
如何お過ごしですか。
私は極度の花粉症なので症状が辛めです!
例年以上に目のかゆみとくしゃみ、鼻づまりがしていますがこれを乗り越えてこそ髙田なので乗り越えます!
さて、本日は日曜ですが、
来週から春期講習期間となりますし生徒の皆さんや面談にお越しいただく方々に最高の居心地を味わっていただきたいので教室内整理及び清掃をしております。
先日ご入会の面談にお越しいただいたご家庭から、「物凄く綺麗にされてるんですね!」という有り難いお言葉頂き、嬉しい限りです。
成績アップは整理が行き届いた清潔な環境で生まれると思います。
頑張った成果で埋め尽くされた旭校の壁の一部をご覧ください。
そんなこんなで、清掃に精を出そうと意気込んでいたら、
なんと旭市周辺の地域が送水管破損のため断水でございます!!
復旧は18日だそうで、お住いの方々はご不便を余儀なくされてしまうでしょうけれど、辛抱しましょう。
「明日はきっといい日になる」 -
【イクシア旭校】 定期テスト結果報告投稿日時:2019/03/16皆様、こんにちは。
イクシア旭校の髙田で御座います!
さて、今回は先月末から今月頭にかけて行われた学年末試験の結果に関しましての内容となります。答案用紙の返却された生徒のなかから一部紹介させて頂きます。
・中2 Rさん 社会 96点の高得点おめでとうっ!次回は100点目指して集団頑張ろう!
・中2 Aさん ずっと苦手だった国語で96点!英語は98点!素晴らしい!
・中2 Rさん 国語18点アップ、受講の数学26点アップ、社会はなんと100点!毎日自習に来て分からないところを聞いたり、学校のワークも範囲の箇所を何回も何回も繰り返し行った結果がしっかり出てる!入会して初めてのテストで合計50点アップはスゴイ!
・中2 Aさん 前回の点数から19点アップ!5教科計でも487点!これは奇跡や偶然ではなく必然だ!
・中2 Kくん 受講の数学で20点アップ!苦手な筈だった証明問題で上げてくるとは流石だね!
・中2 Hさん 苦手で受けたいと言ってくれた数学で30点アップ!入って1ヵ月ぐらいでものすごい頑張りをみせてくれました。初めて会った時は大人しい印象だったけど私を選んでくれて真面目にしっかり話を聞いて理解しようという姿勢が物凄く伝わってきました。
・中2 Aさん 受講の数学で99点!証明問題で難易度も高いテストでこの点数はスーパーエクセレント!
・中2 Mさん 受講の英語で13点アップ!いつも真面目に取り組むMさんはどんどん上がってゆくと信じてるよ!
・中2 Aさん 理社の暗記科目はそれぞれ96点に98点と高得点!他の教科に勉強時間が集中することなく万遍なく良く頑張れたね!目指すは100点だね!
イクシア旭校では点数アップの報告も逐一させて頂いておりますが、勿論、私共が見るのは点数の上り幅だけではありません。点数がアップするとやはり嬉しいものです。嫌な気分になる人はいませんよね。その答案や結果表を持って来てくれた方は全力で褒めます。
しかし、それと同時に間違えてしまった問題はどのような間違いなのか、何故間違えてしまったのか(ケアレスミスなのか全くわからなかった問題だったのか、など)突き詰めてゆき、2回目同じ試験問題を受けたら今度は100点取れるような心持ち、指導をし次への結果に繋げてゆきます。
私共が次に見ているものは、「入学おめでとうテスト」「進級おめでとうテスト」「入学前課題テスト」「春期休業課題テスト」や、5、6月に行われる「期末テスト」「定期考査」です。
毎回の授業内容がテスト範囲になります。
さぁ、授業に来ている時点でテスト対策はもう既に始まっているっ!!
399件中 351-360件目
過去ログ
- 2025年4月(19)
- 2025年3月(26)
- 2025年2月(19)
- 2025年1月(20)
- 2024年12月(42)
- 2024年11月(22)
- 2024年10月(21)
- 2024年9月(26)
- 2024年8月(34)
- 2024年7月(32)
- 2024年6月(32)
- 2024年5月(31)
- 2024年4月(42)
- 2024年3月(73)
- 2024年2月(58)
- 2024年1月(61)
- 2023年12月(59)
- 2023年11月(49)
- 2023年10月(56)
- 2023年9月(25)
- 2023年8月(26)
- 2023年7月(41)
- 2023年6月(32)
- 2023年5月(24)
- 2023年4月(33)
- 2023年3月(49)
- 2023年2月(24)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(29)
- 2022年11月(20)
- 2022年10月(21)
- 2022年9月(22)
- 2022年8月(23)
- 2022年7月(27)
- 2022年6月(36)
- 2022年5月(23)
- 2022年4月(32)
- 2022年3月(46)
- 2022年2月(22)
- 2022年1月(32)
- 2021年12月(35)
- 2021年11月(28)
- 2021年10月(32)
- 2021年9月(25)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(31)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(13)
- 2021年4月(18)
- 2021年3月(24)
- 2021年2月(18)
- 2021年1月(16)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(17)
- 2020年10月(22)
- 2020年9月(19)
- 2020年8月(33)
- 2020年7月(33)
- 2020年6月(15)
- 2020年5月(3)
- 2020年4月(14)
- 2020年3月(17)
- 2020年2月(24)
- 2020年1月(22)
- 2019年12月(29)
- 2019年11月(21)
- 2019年10月(16)
- 2019年9月(10)
- 2019年8月(7)
- 2019年7月(16)
- 2019年6月(18)
- 2019年5月(14)
- 2019年4月(16)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(17)
- 2019年1月(16)
- 2018年12月(29)
- 2018年11月(22)
- 2018年10月(23)
- 2018年9月(27)
- 2018年8月(14)
- 2018年7月(28)
- 2018年6月(3)