教室ブログ

  • 【旭校】伝説の競走馬テンポイントの馬主であった高田久成氏とは無関係のイクシアのタカダで御座います
    投稿日時:2020/09/25
    皆様、どうもこんにちは!
    イクシア旭校の髙田で御座います。

    4日間、又は3日間の連休も明け、
    生憎の空模様が続いておりますが
    過ぎ去りし連休はどこも混み合っていたようです!

    そんな私も羽を伸ばして
    心の底からこよなく愛する京都へ
    レッツラゴーーー!!!!!
    なんて、いきたいところですが
    そうはいきません。
    旭校を率いる教室長として
    安易に軽率な行動は取らずに
    責任感と自覚を持って行動しております。

    新型コロナウイルスに罹ってしまったら
    未来あるお子様の学習機会を奪いかねません。

    定期テスト対策も去ることながら
    まだまだ新型コロナウイルス対策も
    十分すぎるほど行ってゆきます!

    さて、皆様。

    今回は巫山戯た内容やジョークは一切無しでございます。
    私共の本気をとくとご覧あれ、ということで御座います。

    冒頭からこれまでの内容に付随しまして
    こちらの写真をご覧下さい。



    脚立に跨り、作業をするお兄さん方。
    それと、
    1ブースに敷き詰められた何かの物体。

    旭校がまた何かしようとしています。
    何をしているのかはまた近日のブログで!

    本日の内容はこれにて終了となります。
    あまりお待たせしないように、続きをお知らせしますので乞うご期待。
  • 【旭校】放送作家の高田文夫さんとは何の関係もない、イクシアのタカダで御座います。
    投稿日時:2020/09/15
    皆様、どうもこんにちは!
    イクシア旭校の髙田で御座います。

    さて、ここ最近は一時期の噎せ返るほどの暑さも影を潜め過ごしやすい季節になりましたね。

    暑いのがこの上なく苦手な私としては嬉しい限りであります。

    政治的なニュースに目を向けると、我が国日本国の総裁が変わりました。
    かつての官房長官でありました菅義偉さんが総理になりました。

    【 変わる 】と言えば、
    こんな言葉をふと思い出しました。
    イギリスの自然科学者であるダーウィンの言葉で、『最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残ることが出来るのは、変化できる者である。』
    不易流行という言葉があるように、変えるべきところは変え、変えるべきではないところはそのまま踏襲する。
    教室環境を最高のものにするための教室運営や世間に目を向ければ企業の経営指針等にも用いられていますね。

    結局、何が言いたいのかと申しますと、イクシア旭校のホームページの教室長紹介のページでふたつ変化したことがあります。
    勿論、これは改悪ではない、改善で御座います。
    このように言うと、非常に大袈裟かもしれませんね(笑)
    元々、悪かった点があった訳では無いですが更に良くするための細かな変化です。
    お気付きの方もいらっしゃるかも知れませんが(現に、数名の生徒から申し出がありました。)

    気付かれた方は私、髙田まで!
    気付かない方も私、髙田まで!



    次回のブログ予定は9月1、2週目から私又、教室でしていることを皆様にお伝え致しますので乞うご期待!
    (※内容の変更は御座いますが、その際は悪しからず)

    それでは、今回の内容はこれにて終了になります。
    お読み下さり、有難うございました。
  • 「およげたいやきくん」の作詞家の高田ひろお氏とは全く関係の無いイクシアのタカダで御座います。
    投稿日時:2020/08/29
    皆様、どうもこんにちは!
    イクシア旭校の髙田で御座います。

    つい先日、16時30分からの夕方の休憩時に、
    ( ※講習期間では16:30~17:00までの少々長い休憩時間があることが御座います。)
    おやつとして、大好物であります【 たけのこの里 】に舌鼓を打っておりました。

    その瞬間、視線を感じたのでその方へ目をやると、数名の先生方が不思議そうな表情を浮かべていたので「どうしましたっ!?」と尋ねると、私がたけのこの里をお箸で食べていたので見慣れなかったとのことです。

    基本的に、手で食べるものもお箸を使う髙田で御座います!
    (ポテチを食べる時もお箸使用であります。)

    それに同感して下さる方は髙田までご一報願います(笑)

    今回ですけども、早々に本題に行かせて頂きます。
    ( ※前回、殆どを前置きと蘊蓄で占めてしまいましたので)

    【 重要 】以下、本内容は後編の内容となります。より内容を御理解頂くには前編からご拝読下されば幸いです。

    さて、前回の粗筋ですが旭校前にseventeen iceの自販機があり、その中でも濃厚いちごが絶品で売上ランキング3位以内に入り込むのではないか(髙田調べ)と思う今日この頃です、のような内容を話しました(少々の脚色と添加要素がありますご注意下さい(笑))。

    今回のキーワードとなるのは
    seventeen iceの「seven」です。
    sevenと言えば、思い出されるのは
    ①オーダーメイドセブンステップ指導法
    ②セブンイレブン
    ③ラッキーセブン
    ④ウルトラマンセブン
    ⑤セブンイレブン
    ですね!
    あっ、勢い余ってセブンイレブンをダブルで思い出してしまいました(汗)
    ウルトラマンセブンをご存知ない方は
    是非画像検索してみて下さい。

    直ぐ様頭に浮かんだ一つ目のオーダーメイドセブンステップ指導法ですが、イクシアには他塾の真似出来ない確かなものとしてそちらがあります。

    日々、楽しく、分かりやすい授業をする。
    テストでいい点数を取る。
    目標達成する。志望校に合格する。
    これらは塾である以上当然の使命であるのは言わずもがなです。
    ただ、成績アップに偶然は有り得ません。
    たまたま点数が上がった、若しくは、たまたま下がってしまった、なんてことなないのです。
    上がる結果を齎すには上がる為の要因、また、下がってしまうにはその要因がしっかり存在しているのです。
    イクシアでは成績アップのメカニズムを手順毎に細かく分解し最も効率良く目標達成するための7段階を作り出しました。そして、それを生徒一人一人に対応させることにより、真のオーダーメイド個別というものを実現しました。

    ご存知ない方のために触りだけご紹介させて頂きます。

    ステップ1
    現状の把握 ・・・ まずは生徒様の現在の成績や状況を細かくチェックし把握するところから。

    ステップ2
    目標の設定 ・・・曖昧な目標ではなく、具体性を持った目標を生徒様と決定します。一方的に与えられた目標より一緒に決めた目標は真実味が生まれ有言実行したくなるものです。

    ステップ3
    授業内容の決定 ・・・ 何の教材を使うのか、授業で取り扱う問題の難易度やどの段階まで仕上げるのか、など一人一人内容や進捗が異なります。

    ステップ4
    分かりやすい授業 ・・・ 各ブースのすべてに掲示してあるイクシア独自の「分かりやすい授業の三原則」に則って授業が展開されます。是非体験してみて下さい!

    ステップ5
    家庭学習の徹底 ・・・ オリジナルの「5段階式家庭学習」でしっかり定着をはかる。中身のある家庭学習のやり方から教えます。

    ステップ6
    テスト対策 ・・・ イクシアのテスト対策の方法は13項目。生徒任せにするのではなく、一つ一つ講師主導で行います。

    ステップ7
    テスト結果の反省 ・・・ 結果を基に、「なぜ成績アップしたのか」「なぜこの問題を誤答してしまったのか」等について徹底的に検証し指導に反映させます。それにより、次回のテストに向けた取り組み方が変わります。

    以上でどれか一つだけでも欠けてはなりません。

    昨今のこの【 個別指導 】と看板を掲げている塾が乱立する中で、本物の個別指導をお探しの方は是非イクシア旭校までお電話下さい。

    ちょっと迷っている方などのために、入口ドアを背にし右手側にパンフレットスタンドを設置してあります。毎日、多くの方にお持ち帰り頂き、目を通して下さり実際に個別説明会からのご入会頂いております。勉強面に不安を抱えておられる方は、本当は勉強の仕方が分からないのかもしれない、より合った方法があるかもしれない、一人でも多くのそのようなお子様の苦労や苦悩を取り除くべく御相談に乗らせて頂きます。


    個別説明会のご予約方法は多数あります。

    ①当塾へお電話頂く。
    ②HPからお問い合わせ頂く。
    ③直接いらして頂く。
    ④お子様、保護者様伝いでお話頂く。
    等々どんな方法でもアポイントを頂ければ、日程は可能な限り合わさせて頂きますのでご安心下さい。

    それでは、第一弾・第二弾によってお届けさせて頂きました。
    お読み下さり、誠に有難うございました。
  • プロレスラーの高田延彦氏とは全く関係の無い、イクシアのタカダで御座います
    投稿日時:2020/08/28
    皆様、どうもこんにちは!
    イクシア旭校の髙田で御座います。

    いやはや、それにしましても暑い日が続いておりますが、皆様は体調は如何でしょうか?

    既に学校が始まっているなんてところもございますが夏期講習期間も残すところ、あと数日であります。

    旭校の前には『  seventeen ice 』の自動販売機が設置してあります。
    雨の日も風の日も本日のような急な雨の日も日夜、ずっと立ち続け私たちにヒンヤリ癒しを与えてくれています。( どうもありがとう )
    当塾の生徒や先生は勿論のこと、通りすがりの方までもが買っていかれます。



    それはそうと、
    何気なくお世話になっていた、seventeen ice・・・
    そこでふと思ったのが、「iceは分かる。」
    「でも、 seventeenって何?」
     頭の中が「?マーク」で満たされたと同時に
    思考停止しそうになりましたので、ありとあらゆる手段を駆使し、そして、文献を参考に調べましたっ!!
    さて、果たしてネーミングの由来の真相は如何に!?

    答えは簡単でした。

    私の好きな会社の一つでありますグリコ様の
    お問い合わせ窓口の質問コーナーに掲載されておりました。
    おいしさと健康を追求するだけあって
    親切心も忘れません、流石ですっ!(拍手喝采)

    皆様、お待ちかねの由来はこちらです。


    「17種類の味」と「17歳の女子高生向けアイス」から名づけました。

    1985年、当時は子供向けのイメージが強かったアイスクリームを17歳の学生でも楽しんでもらえるよう、外でも手軽に食べられるワンハンド形態で、バラエティ豊かな17種類のラインナップで販売をスタートしました。
       【 グリコのHPから引用】

    思考が張り巡らされているこのネーミングは、
    何度も試行錯誤をされ
    当時のターゲット層の嗜好をアッと言わせ
    今でも色々な志向を持つ方を至高へと導いていることでしょう。

    ※「しこう」でかけてみました笑、有難うございます!

    これ、本当は前置きなのですが
    例によって例の如く、前置きが長くなりましたので本題は次回のブログで書かせて頂きます。

    乞うご期待!!
    本日はseventeen iceに関する豆知識を
    「へぇ~」って思って頂ければ幸いです。

    そして、

    旭校前のseventeen iceをお召し上がりになる際は
    本ブログの内容と、【 苺がたっぷり 濃厚いちご 】を溢れんばかりの笑顔で食す髙田に思いを馳せて下さればそれもまた幸いです。

    そのまま左に目を向けて頂きますと
    私共の心を込めたパンフレットがスタンドに入っておりますので是非お手にお取りくださいませ。


    本日のブログはこれにて終了になります。
    お読み下さり有難うございました。
  • 【旭校】世界的バイオリニスト葉加瀬太郎の奥様の髙田万由子さんとは全くもって無関係のイクシアのタカダで御座います
    投稿日時:2020/08/17
    皆様、どうもこんにちは!
    お盆休みも本日で終了、
    本日の8月17日の朝8時より

    開校しますっ!!( どどーんの効果音と共に)

    夏休みも残すところ僅かだと思いますが、
    残り8月駆け抜けましょう。

    ・・・と、ご挨拶より先に申したい。
    ・・・と言うか、申しましたっ!(自明)

    さて、改めまして
    イクシア旭校の髙田で御座います!

    暑い日が続き、40度超えが観測された地点があるなんてニュースも報道されましたが、私は大好物のレモネードを飲みました。

    こちらの写真を良く良くご覧下さい。



    え、?
    LEMON MADE?
    レモン メイド??
    『 「lemonade」ではないのかーいっ?』
    とツッコミました(笑)

    いかがお過ごしですか?
    私はお扇子のメンテナンスをしようとしたら
    いつもお世話になっている扇子屋さんも
    お盆休みで御座いました・・・(トホホですね)

    そして、
    そう言えば、8月15日は何の日かご存知ですか?

    今回はクイズ形式にしませんが、終戦記念日であり敗戦記念日、また、全国戦没者追悼式であります。1945年8月14日、日本政府はポツダム宣言を受諾しました。そして、翌15日の正午、昭和天皇による玉音放送によって日本が無条件降伏したことが国民に伝えられました。これにより第二次世界大戦が終結とたという我が国日本にとって苦い歴史がありましたね。政府主催により「全国戦没者追悼式」として正午から1分間、黙祷が捧げられているので、そちらに因みまして靖國神社参拝をしようとしましたが、ちょっと今回は密になりそうなので避けました。と、オチがない内容ですが、本日のブログはこれで終了です。


    お読み下さり、有難うございました。
  • 【旭校】タカダのタカは高ではなく髙であることにこだわりをもっているイクシアのタカダで御座います
    投稿日時:2020/08/15
    皆様、どうもこんにちは!
    イクシア旭校の髙田で御座います。

    私、タカダの『 タカ 』ですが
    『 高 』ではなく『 髙 』なのであります!
    それほど重要ではなさそうで
    思いの外重要なことですので
    改めて申し上げさせて頂きます。
    Identityといった面から重要なので
    声を大にして再度言います笑
    はい、タカダの『 タカ 』は
    『 高 』ではなく『 髙 』で御座いますっ!

    ( ※ 因みに、
    どなた様かに間違えられた、等では
    御座いませんので悪しからず ※ )






    さて、本題に移りますが

    今回の内容はお盆休みのお知らせです。
    在塾生の方には既にE-passにてお知らせ致しておりますが、ご入会頂いたばかりのご家庭様や未だE-passのご登録が完了されていないご家庭様はお手続き時に口頭や年間スケジュールをお渡ししましただけですので本ブログ内にて再度お知らせ致します。

    ①8月12日 水曜日 ~ 8月16日 日曜日まで
    教室休みとさせております。
    感染症対策として教室内のアルコール消毒作業のため開校している日は御座いますが、自習や入室は出来ませんので宜しく御願い致します。
    ②8月17日 月曜日 ~ 通常通り開校
    既に配布済みであります年間スケジュール( 修正版 )及び講習時間割通りとなります。

    これらに関しまして、何か御不明な点が御座いましたら遠慮なくご連絡お待ちしております。休校期間中でも、着信確認次第折り返しさせて頂きます。
  • 【旭校】サザエさんをライバル視しているイクシアのタカダで御座います
    投稿日時:2020/08/10
    皆様、どうもこんにちは!
    イクシア旭校の髙田で御座いむぁ~す。

    今回は某国民的長寿アニメ『サザエ〇ん 』風に登場させて頂きました有難うございます笑

    さて、今回ですけども
    お話させて頂きたいのは
    当塾における従業員の教育に関してです。
    また、室長本人の勉強会への参加です。

    旭校では
    月に一度、全講師を対象(役職による参加)にし
    定例研修を実施いたしております。
    議題を用意し、ただ一方的に話すのではなく
    しっかり講師の方にも発話頂くことで受動にならず有意義な時間とします。
    先日の土曜日も【  変革する千葉県入試  】に関する内容を従来と比較し実施致しました。

    その時の写真は特に撮影しませんでしたので
    こちらをご覧下さい。



    亀谷先生の変わり種オシャレお弁当箱です!
    その名も【 山手線型お弁当箱 】!!
    私が今名付けましたが、そのまますぎて
    ネーミングセンスがクセなしですね笑

    話を戻しまして、
    室長自身の勉強会についてです。
    先日、八街市に御座います千葉黎明高校の勉強会に参加させて頂きました。



    いつお会いしても
    理事長や入試課の担当者様は対応も凄まじい程に礼儀正しく、懇切丁寧です。
    立地や設備も最新のものになっている点も素晴らしいですが、写真を見て頂ければお解りの通りオシャレな校舎は音楽のプロモーションビデオの撮影もなされる程です。

    食事懇談会や授業見学も非常に有効な時間でした!
    生産ビジネスコースで大事に育てられた花も頂いて帰りました。
    旭校では現在こちらの高校に通われている方、進学を検討されてる方が多数おります。

    まだご入会されていない方で
    千葉黎明高校に進学を考えておられる方、
    若しくはそれ以外の高校でも
    ためになるお話させて頂きますので
    ご興味があれば進路相談だけでも
    承らせて頂くきますので宜しく御願い致します。

    では、本日の内容はこれで終了になります。
    お読み下さり有難うございました。
  • パンフレットスタンドの脇に何かを置きたい高橋で御座います
    投稿日時:2020/08/05
    みなさんこんにちは!
    梅雨明け5日目ですでに夏バテ気味の高橋です!

    今夏よりイクシアでは順次「各教室の入口」や「テナント階段前」などに入会パンフレットスタンドを設置させていただいております。(都合により設置できない教室もあります。申し訳ありません。)




    写真のような感じで設置しているのですが、
    設置してみると、予想に反して多くの方にお取りいただいており、
    びっくり仰天の毎日であります。

    毎日各教室で一生懸命パンフレット補充しております。
    イクシアにご興味を持っていただき誠にありがとうございます。

    なかでも旭校は「駅前」「1階」「入口が広い」という好条件がそろっているので、
    パンフレットスタンドだけではもったいない。
    もっと何か目立つものも一緒に置きたいと考えました。

    考えに考えた結果!これだ!というものが浮かびました!
    これです ↓ 




    はい。大阪の「くいだおれ人形」です!
    これをパンフレットスタンドの隣に置いたら目立っていいな~。
    と思い、Amazonや楽天でレプリカを探したのですが売ってません。

    そもそも置くなら許可も必要ですね。
    誰の許可が必要なのでしょうか。
    その他もろもろ教えて下さる方いらっしゃいましたら是非ともご指南下さい。

    いつの日か「イクシア」と「くいだおれ」のコラボが実現しますように。
    夢はかなう!( ← そのワード使うところじゃないだろ・・・)
  • 【旭校】教室の入口脇にパンフレットスタンドを設置したイクシアのタカダで御座います
    投稿日時:2020/08/04
    皆様、どうもこんにちは!
    イクシア旭校の髙田で御座います。


    今日はご報告があります!
     
    今まで多くの生徒の皆様に通っていただき、
    今現在もたくさんの生徒の皆様に通っていただいております。
    生徒の成績アップや目標実現に向けて我々に出来る精一杯の努力をさせて頂いております。

    その結果、我々イクシア旭校こそが、この地域においてナンバーワン個別指導塾であると思っております。地域ナンバーワンの個別指導塾であることを誇りに、日々精進を続けてまいります。

    この夏もコロナ禍の中、前年を大きく上回るご家庭から個別説明会のお申込みをいただきご入会いただいております。

    通常ですと、まずは個別説明会にお越しいただき、学習状況をお伺いさせていただいたうえで、
    当塾での指導方法などをご説明させていただいておりますが、最近入会した他教室の生徒さんの中から・・・

    「本当はもっとはやく入会したかったが、教室に来るのがちょっと恥ずかしくてなかなかこれなかったんです。」という声が聞かれました。また、まずは資料を見て検討したいというお声も何件か頂戴しておりました。

    そこで、少しでもイクシアのことを知ってもらいたい…ということで、
    当塾入口脇にパンフレットスタンドを設置いたしました!



     
    ↑ 建物1階の入口脇に設置してあります。いきなり教室に来るのはちょっと恥ずかしいというかた!まずは資料を見てみたいというかた!どうぞご自由にお取りください!

    もちろんそのまま教室の中にお越しいただいても大歓迎です!

    旭校でも夏の新規入会・夏期講習の受付中です!まずは個別説明会で詳しい説明だけでも聞いてみませんか?お得な無料キャンペーンも実施中です!お問合せお待ちしています!

    パンフレットもどんどん取っていってください!すぐに補充する準備もできてます!(笑)
  • 【旭校】ジャパネットタカタとは関係の無いイクシアのタカダでございます
    投稿日時:2020/08/04
    皆様、どうもこんにちは!
    イクシア旭校の髙田で御座います。

    突然ですが、ここで質問です。
    皆様は何か熱中しているものは御座いますか?

    わたくしは熱中というより最近料理にハマっております。
    どんな料理が出来るのかと申しますと・・・
    あったかぁ~い白いご飯の上に、納豆を盛り付け出来ますっ!!

    まぁ、それはさておきまして、
    熱中と言えば熱中症にお気を付け下さいということです。
    先日梅雨も明けて、太陽もガンガンに頑張って我々を照らしてくれてますので24時間常に水分補給していたいぐらいったらありゃしませんよね!

    旭校では熱中症対策も去ることながら、
    COVID-19対策も欠かせません。
    旭校の自慢の講師一同で
    何かを作成している記事をあげておりますがそれはこちらになります。




    皆で暑さもとCOVID-19の先にあるものを

    掴み取りうっ!!




    それでは、本日のブログは以上になります。

    お読み下さり有難うございました。

     

先頭

前へ

次へ

最後