- トップ
- 五井校
教室ブログ
-
【五井校】New Year’s Greetings ~皆様に賀詞を送らせて頂きたいです、の巻~投稿日時:2023/01/04皆様、どうもこんにちは!
イクシア五井校の髙田です。
イクシア五井校は本日の3日から開校しております。
突然ですが、皆様はお正月っぽいことをされましたか?
私はいろいろした中で最も感動したこと(写真)を載せておきます。
犬吠埼の初日の出 と 屛風ヶ浦の初日の入り ということで、
今回は新年のご挨拶をさせて頂きます。
塾生・各ご家庭様の皆様、そして、本ブログをお読みになっている皆様。
明けましておめでとうございます。
旧年中はひとかたならぬご愛顧をあずかり、厚く御礼申し上げます。
本年も一層皆々様のご期待に添えますよう、
私をはじめ教室スタッフ一同誠心誠意努める所存で御座います。
今後とも変わらぬご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。
本年はうさぎ年です。
兎はぴょんぴょんと跳ねるジャンプ力(=跳ぶ)イメージがありますので
うさぎ年だけに皆様の成績の飛躍、延いては皆様の飛躍的な成長を・・・・・
、と言いたいところではありますがそれだけだと月並みなので
飛躍、跳躍に加えまして、「回避」も掲げさせて頂きます。
元来、兎は様々な物語でキャラクターとして登場しています。
その理由は世界中で縁起がいいとされているからです。
日本では「兎」という漢字が「免れる」という漢字に似ていることから、
悪運や厄から免れると言われています。
過去のブログにもあげましたが、黒水晶も置いているので
イクシア五井校は悪いものは寄せ付けません。
また、ぴょんぴょん跳ねながら進む姿から
物事がとんとん拍子に進み問題なく解決することを象徴としています。
その跳躍の象徴や危険を察知して素早く逃げる逃げ足の速さから
災難回避の象徴ともされています。
あと、数十日で私立高校入試、共通テストを迎え、
その後公立高校入試や大学一般入試を控える生徒様が多数おられます。
流行り病などの災難を回避し、悪運を追い払い、
受験がとんとん拍子にゆくことを切に願います。
それでは今回の内容はこれにて終了となります。
お読み下さり、誠に有り難う御座いました!
-
【五井校】2022年サヨウナラ、2023年コンニチハ、の巻投稿日時:2022/12/31皆様、どうもこんにちは!
イクシア五井校の髙田です。
日頃当塾のブログをお読み下さり誠有り難う御座います。
早いもので本年も残すところあと僅かとなり
年末のご挨拶をさせて頂く時期になりました。
4月に異動して参り、八か月ほどですが
イクシア五井校を格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
改めまして、ご挨拶させて頂きます。
その中でいろいろなことが御座いました。
直向きに目標達成や学習へ向かわれる生徒様とご縁を頂戴し、
来年も共に一助を担えることを心から嬉しく思っております。
さて、教室の休校期間のご案内です。
2022年12月31日~2023年1月2日 休校
2023年1月3日~ 通常通り開校
1月3日の開校時刻と致しましては、12時30分を予定しております。
こちらの休校期間等につきまして、
塾生の皆様へは年間スケジュール表を配布済みでありますので、
併せてご確認の程宜しくお願い申し上げます。
年明けより、冬期講習後半戦となります。
受験生におかれましては、受験モードをさらに加速させていきましょう!
非受験生は引き続き成績アップに向けて頑張りましょう!
体調管理を徹底し、ごゆっくりお過ごしくださいませ。
元気なお顔でお会いできるのを楽しみにしております。
また、お問合せの対応やご入会のお手続き等につきましては
3日以降順次行わせて頂きますので宜しくお願い申し上げます。
ブログタイトルと相反した真剣な年末のご挨拶ブログでした(笑)
それでは今回の内容はこれにて終了となります。
お読み下さり、誠に有り難う御座いました!
-
【五井校】Xmasの日、あいております、の巻投稿日時:2022/12/20皆様、どうもこんにちは!
イクシア五井校の髙田です。
最近になって、街並みはXmas色一色になって参りました。
私が担当させて頂いている生徒様の学校でもXmasコンサートが催されたり
進路が決定している生徒様はDisney・Xmasに参加されるそうです。
混雑が見込まれます故、お気を付けていってらっしゃいませ!
高田はXmasと言えば、
横浜赤レンガ倉庫で開催されるクリスマスマーケットに参加して
グリルソーセージに舌鼓を打ったり雑貨を見たりし観覧車に乗って満足する流れで
クリスマス発祥の地であるドイツ‐ドレスデンをモチーフにした本格的な空気感を味わうところですが・・・
その時間を過ごすより、重要で欠かせないことがありますっ!!
『今年はXmasとかお正月とかそれどころじゃない』
『クリスマスの日開いてないのかぁあ開いてて欲しい』
と素晴らしく意識の高いお言葉を頂戴しまして
日本の未来を担う方々からの熱望があり嬉しくなったので
以下の要領で教室を特別開校させて頂きます。
・開校時間 10時 ~ 17時頃まで
・その他概要 自習や質問対応等も可能です。
教室教材のコピーやお持ちの参考書や問題集のコピー等も
通常時と同様に承ります。教室長にお声掛け下さいませ。
・注意事項 講師陣による授業の実施は御座いませんのでご注意下さい。
また、教室BGMはクリスマス仕様にはなっておりません。
勉強しないといけないけれど自宅では環境が整わない、
他塾様に入塾しているけれどその日が開いていない、など
在校生様・兄弟姉妹様、又は当塾生以外のご友人の方も使用可能となっておりますので
受験生をはじめとし、是非お誘いあわせの上積極的にご来校下さい。
-
【五井校】 そんなわけで冬期講習、始まりました の巻投稿日時:2022/12/06皆様、どうもこんにちは!
イクシア五井校の髙田です。
それにしても大盛況の2daysで幕を閉じましたね!
何がなのかといいますと、【 五井大市 】です。
12月の3日・4日の2日間にわたって行われた江戸時代より続く地域のお祭りのようなものとのことですが、
私初めて足を踏み入れたらかなり混雑しておりました。
正に、渋谷ハロウィーンやディズニー状態ですね!
機会があれば、イクシア五井校もイクシアTシャツを身にまとい
ココロオドルような何か出し物を企画してみたいものです。
( ※ イクシアオリジナルTシャツが架空のもので存在、販売致しておりません。)
それはさておき、最近朝も昼も夜もめっきり肌寒くなってきましたね。
皆様は体調など崩されておりませんでしょうか??
教室では暖房をかなり効かせておりますので温まりにいらして下さいませ。
寒い … 冬 …。
と言えば、タイトルにもあります通り、
イクシア五井校、冬期講習始まりました。
期間は2022年12月5日 ~ 2023年1月7日までですが、
ご都合や授業バランスを極力考慮した時間割を講師が作成します。
冬期講習にかかわらず、
当校の講習会は普段の授業と変わらない授業スタイルの個別授業で実施し、
( 場合によっては小集団形式で行う講座有り )
通常授業とは内容が変わります。
例えば、普段ですと学校帰りやご都合の宜しい日に来て行う授業は予習型で展開しますが
夏休みや冬休み等いつもより長い休みになる場合には既習範囲の未消化部分の学び直しや
苦手教科の克服などの時間に充当出来る絶好のチャンスです!
又、多くの高校ですと、12月の頭から中頃にかけて考査があるので、
事前にお申込み頂き上記の期間以前に前倒しで実施するなんてことも出来ちゃいます!
( 出来ちゃうといいますか、皆様そのようにしております。 )
それだけでなく、年明けにある学年末試験の先取り学習で後々にしわ寄せが来て苦労する
、、、なんてことも避けられます。
当然、中3生や高3生の受験生こそお申込み如何で前倒しで実施し、
上記の期間にのみ詰め込むのではなく受験までのスパンで授業を組みます。
自習と授業のハイブリッドで目標達成に向けた最大限のフォローをさせて頂きます!
何かご相談やご不明点、お申込みに関する疑問点等は是非お気軽にお問合せ下さいませ。
教室電話番号 0436-23-0358
受付時間 14時 ~ 21時まで
それでは今回の内容はこれにて終了となります。
お読み下さり、誠に有り難う御座いました! -
【五井校】 「 な、なにっ!? 授業が無料で受けられる?! ~ お待ちかねの第二弾~ 、の巻 」投稿日時:2022/12/02皆様、どうもこんにちは!
イクシア五井校の髙田です。
そう言えば、皆様はどのようなときに「おもてなし」を感じますでしょうか?
先日、とあるお店でお買い物をした際の出来事です。
その日は出かける際は雨が降っていなかったものの雨予報だったため
大好きな折り畳み傘を携帯して外出致しました。
目的のお店に到着するまでに雨粒が落ち始めてきました。
そんなこんなでお店に到着したところ、いつもお世話になっているAさんは
「お足元が悪い中有り難う御座います。」
こちらを仰る方は多いとは思いますが、
「いらっしゃるなら、事前にお伝え頂ければお迎え差し上げましたのに」
このお心遣いに感謝していたところ、
お買い物を終え店前につけて頂いたタクシーに乗ろうとしたところ
( 店前と車道間の歩道は案外幅広い距離となっております )
雨の中車道側まで出られて、
私がタクシーに乗り込んで発車するまでお辞儀をされておりました。
(信号で停まったので振り返ってみても未だ頭を下げておられました。)
何だか、高級料亭にでも行ったかのような満足感で、
真のプロの感動さに脱帽した出来事でした。
私も見習った行動を取りたいと感じました!
そんなわけで、話を本題に移します。
先日のブログにて、
12月3日に中1生を対象とした
どなた様でも受講可能な無料講座のご案内を致しましたが、
予告しておりました通り中2生を対象としたお講座のご案内をこの度ですね、
させて頂きたいと思います。
題して
【 来る 12月10日! 中2なら誰でも無料で授業が受けられる!! 】
で御座います。
開講日時や実施教科、その他詳細につきましては掲載画像を参照下さいませ。
概要としましては
・中学2年生なら、内部生・外部生問わず誰でも受けることが出来る
現在、他塾様に通われていても参加OKです!
・イクシア五井校に通っているご友人がいれば、一緒に参加OK
(お友達から申込書をもらって下さい。)
・費用がかからないので、お時間が合えば参加できる
・お申込みは電話一本でも可能で簡単
・参加してくれた外部生は自習室開放と講師及び室長による質問対応を受け付けます。
※分からないことや疑問に思われたことはどんな些細なことでも構いませんので
教室までお問合せ頂ければ幸いです。
教室電話番号 : 0436-23-0358
(受付時間 日曜、祝日を除く14時から21時まで)
-
【五井校】 「 な、なにっ!? 授業が無料で受けられる?! の巻 」投稿日時:2022/11/26皆様、どうもこんにちは!
イクシア五井校の髙田です。
皆様、突然ですがYouTube(ユートゥーブ)は見ますでしょうか??
私はYouTube配信のRadioをよく聴くのですが、、、
「ヒカル様」というYouTuberはご存知ですか?
髪の毛の色が半分黒で半分金色の方なのですが、
「ちょっと今日は緊急で動画回してます」っていうのが好きなんですよね~~~
イクシア五井校も「ちょっと緊急でブログアップしてます」的な感じなのですが。
何が緊急なのかと申しますと
来る12月3日!無料で授業が受けられる!!
ということに関して、ご案内したくキーボードを叩いている次第です。
開講日時や実施教科、その他詳細につきましては
教室にも掲示してあります内容と同様の掲載画像を参照頂ければ幸いです。
概要としましては
・中学1年生なら、内部生・外部生問わず誰でも受けることが出来る
現在、他塾様に通われていても参加OKです!
・イクシア五井校に通っているご友人がいれば、一緒に参加OK
(お友達から申込書をもらって下さい。)
・費用がかからないので、時間さえ合えば参加しやすい
※当日になって何らかのご請求がかかり始める、なんてことは御座いませんので
どうぞご安心下さいませ。
・お申込みは電話一本で可能なので容易です
・参加してくれた外部生は自習室開放と講師及び室長による質問対応を受け付けます。
※分からないことや疑問に思われたことはどんな些細なことでも構いませんので
教室までお問合せ頂ければ幸いです。
教室電話番号 : 0436-23-0358
(受付時間 日曜、祝日を除く14時から21時まで)
-
【五井校】 「 Spelling Contestに隠された幻のCourseがある件について 」投稿日時:2022/11/23皆様、どうもこんにちは!
イクシア五井校の髙田です。
ひとつ前のブログにて、
「もう11月ですなぁ~、11月ですなぁぁ~」
と発言したのも束の間…やってきた11月が過ぎ去り
新たに12月がやってこようとしております。
世間は冬に向けて装いを変えております。
何故世間の様子について話しているかといいますと、、、、、
この21日、私髙田、活動の幅を広げ勤務前に電車に乗り
とある街へ繰り出して参りました!
( 何だかかっこつけて申しましたが、単なる定期健康診断に受診をしたというだけのことなのですが(笑) )
塾内では日を増すごとに高校や大学の受験の色が濃くなって参りましたが、
電車内でも単語帳やチャートに釘付けになっている学生様を多数見かけました。
意識が高いなと素晴らしく感じたのは、
歩きながらターゲット1900を見ていた子です。
(事故などには気を付けて、と言いたいですが)
時間は勝手に出来るものではなく作るものなので、
有限な時間を不毛にせぬよう有効活用しましょう!
学習習慣や勉強スケジュールが立てられないという方は是非、教室までお問合せ下さい。
入会者様、在籍頂いている生徒様問わずご相談下さいませ。
さて、本日のテーマは英語学習における単語習得の重要性に関して、です。
日頃、中学生・高校生を問わず英単語を習得することの重要性は説いておりますが
イクシアでは中学生のうちから効果的に単語を覚える習慣をつけて頂くべく
『 Spelling Contest 』があり、皆様100%正解を目指して懸命に取り組んでおります。
実は、この取り組みですが生徒様の目標が現段階の実力に合わせて、
スペシャルコース・ノーマルコース・ベーシックコースと3種のコースを設けております。
ベーシックコースから始めた生徒様もノーマルコース、スペシャルコースにと
次第にステップアップして取り組み皆励んでおります。
そんな中でもタイトルにある通り、隠された幻のコースがあります。
その名も『 Excellent Course 』!!
こちら行うべき単語数も多いですが全問正解すると、
イ ク シ ア 特 製 オ リ ジ ナ ル マ グ カ ッ プ をプレゼント!!
そのエクセレントコースを頑張って100%正解を果たしたうちの一人の生徒様を掲載させて頂きます。
好奇心旺盛でいつも元気で成績に人一倍こだわり、負けず嫌いなYくんですが
大いに喜んでおられます!私まで嬉しくなりました!
ただ、この溢れんばかりに満面の笑顔の裏には物凄い努力があったことでしょう。
そんなわけで
私もExcellent Courseを受けて、
イクシア特製オリジナルマグカップをGetしたいところです!
それでは今回の内容はこれにて終了となります。
お読み下さり、誠に有り難う御座いました!
-
【五井校】 「 例のカード、新調しました、の巻 ~ キャンペーン情報アリ ~ 」投稿日時:2022/11/05皆様、どうもこんにちは!
イクシア五井校の髙田です。
もう11月ですなぁ~、11月ですなぁぁ~
私は四季の中では圧倒的に冬が好きなので有難いですねぇ。
秋がすぐ過ぎ去り、冬が訪れそうではありますが読書の秋ということで
私の好きな本をさらっと紹介しておきます。
まずは辻村深月さんの『凍りのくじら』です。
暗めな展開が続く作品ではありますし『永遠のゼロ』程の厚さがありますが、
この作品には数々の名言があり、ドラえもんの秘密道具が数多く出てきますので読みやすいと思います。
丁寧な伏線をはり、最終盤における綺麗な回収、といった素晴らしい作家さまです。
さて、皆様のお好きなドラえもんの秘密道具はなんですか??
こんな感じの冒頭で始まった今回のブログですが、
冒頭で11月というワードを出していたのを思い出して下さい。
今回は教室に入りましたらすぐ視界に飛び込むあの例のカード
― ご友人紹介カード ― を11月(といいますか、冬)VERに一新したという内容です。
このカード、二つ折りになっているので、
キャンペーン情報とおトク情報を掲載しているだけでなく、
成績が上がる仕組みだけでなく、お悩みやご要望の例も掲載されているので
是非ご自由にお持ち下さいませ!
万が一、枚数がなくなってしまっていた際は教室長までお声掛け下さい。
また、表紙のイラストも何種類かありますので、全種類コンプ目指してみて下さい!
折角ブログをお読み頂いておりますので、チラッと写真を掲載しておきます。
このカードを持っていない!という方が万が一いらっしゃいましたら
その場で受け取って頂いても構いませんのでご安心下さい。
それでは今回の内容はこれにて終了となります。
お読み下さり、誠に有り難う御座いました!
-
【五井校】 「 何故、受験生にとって後期中間テストが重要であるのか、の巻 」投稿日時:2022/10/22皆様、どうもこんにちは!
イクシア五井校の髙田です。
早いもので、あと123日です。
さぁ、この123日とは何の日にちでしょうか?
勘の良い方ならお気付きでしょう。
(危うく以前のブログがラーメンブログになりかけそうでしたので、真面目な内容をば。)
実はこの数字、千葉県公立高等学校の入学者選抜試験(俗にいう高校入試)までのカウント日数です(2022年10月21日時点で)。
よって、今回は終始笑いなしのお堅い内容になります。
さてそういうわけで、前々回のブログ内にて
【 後期の中間テストは受験生にとって通常のテストとは異なった重要性がある 】
ということを申しました。
それはどういった意図があるのでしょうか。
ここでいう受験生とは主に中学3年生であり、勿論、このテストだけが重要ということでも御座いません。
すべての定期テストが重要であり、すべての定期テストで残した結果は結果として内申点というかたちで総合的に数値化されます。
しかしながら、後期中間がより重要であると言われる所以は十分にあります。
それは、成績の含まれる最後のテストとなるからです。
ここまで良い成績を修めてきたから安心、
ここまで思うような満足のいく成績ではなかったからだめだ、などということはなく
前者でも安心はできませんし、後者でも諦めて悲観することなどは御座いません。
高校に送られる調査書の内容と内申点がMAX135の内どれほどなのか。
入学選抜試験当日の学科試験以外に学校独自の二次試験と上記の中学3年間の過ごし方が総合的・多角的に判断材料になります。
この内申点は1年生から中学3年間9教科分がすべて対象となります。
5段階評価の「5」に9教科の「9」と3年間の「3」をすべて乗算するので
135が上限となりこれに近ければ近いに越したことがありません。
正に、勉強して得た知識や資格と同様にあっても邪魔にならないものです!
中3の皆様!
その内申点を上げるべく、高い向上心を持って取り組みましょう。
中1、中2の皆様!
3年生になって焦ることがないように、出来ることを確実にこなしましょう!
そのため、今回のテストも受講教科・未受講教科問わず対策させて頂きます。
また高校ではこの時期は学校の行事もあり忙しくなったり、授業が潰れてしまったりと
学習のペースを崩されてしまうこともあるかとは思いますが、
“やっている子はやっている”ので、当塾で見させて頂きます。
日々の授業の予習・復習、テスト対策、小論文から学科試験までの入試対策まで幅広く承っておりますので、
勉強に困っているお友達やライバルの方を連れてこられても構いません。
どうぞご遠慮なくいらして下さいませ。
-
【五井校】 「 とても素敵なものを頂戴致しました、の巻 」投稿日時:2022/10/11皆様、どうもこんにちは!
イクシア五井校の髙田です。
世間では三連休(私共では日曜・月曜の二連休)が終わり、新たな気持ちで一週間が始まろうとしております。
さよなら三連休!ということで、何かをやり残してしまった方もやり残していない方も前を向いていきましょう!
さて、ここからどのようにタイトル回収へ向かうのかと、読者の皆さまは心配されていることでしょう。
そこは髙田、確りと考えておりますのでどうぞご安心下さい。
つい先日のことでありますが、タイトルにも御座います通り、とても素敵なものをいろいろな方から頂戴致しました。
まず、私事ではありますが、過ぎ去りし4日は私が初めて酸素を肺に入れた日の祝いということで
弊社の代表並びに部長、他教室の室長、方々から素晴らしいものやお言葉を頂戴致しました。
加えて、在籍の生徒様からも素敵なものとメッセージを頂戴し、誠に有難く心温まりました。
続きまして、公益財団法人の英語検定協会様から我が教室にこのような素敵なものが届きました。
(※こちらは私の誕生日のお祝いでは御座いません(笑))
五井校、表彰されました。これからも英語教育に力を入れて参ります!
英検だけに留まらず、資格試験の対策等が必要な方は是非ご連絡下さいませ。
それでは今回の内容はこれにて終了となります。
お読み下さり、誠に有り難う御座いました!
254件中 91-100件目
過去ログ
- 2025年4月(23)
- 2025年3月(26)
- 2025年2月(19)
- 2025年1月(20)
- 2024年12月(42)
- 2024年11月(22)
- 2024年10月(21)
- 2024年9月(26)
- 2024年8月(34)
- 2024年7月(32)
- 2024年6月(32)
- 2024年5月(31)
- 2024年4月(42)
- 2024年3月(73)
- 2024年2月(58)
- 2024年1月(61)
- 2023年12月(59)
- 2023年11月(49)
- 2023年10月(56)
- 2023年9月(25)
- 2023年8月(26)
- 2023年7月(41)
- 2023年6月(32)
- 2023年5月(24)
- 2023年4月(33)
- 2023年3月(49)
- 2023年2月(24)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(29)
- 2022年11月(20)
- 2022年10月(21)
- 2022年9月(22)
- 2022年8月(23)
- 2022年7月(27)
- 2022年6月(36)
- 2022年5月(23)
- 2022年4月(32)
- 2022年3月(46)
- 2022年2月(22)
- 2022年1月(32)
- 2021年12月(35)
- 2021年11月(28)
- 2021年10月(32)
- 2021年9月(25)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(31)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(13)
- 2021年4月(18)
- 2021年3月(24)
- 2021年2月(18)
- 2021年1月(16)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(17)
- 2020年10月(22)
- 2020年9月(19)
- 2020年8月(33)
- 2020年7月(33)
- 2020年6月(15)
- 2020年5月(3)
- 2020年4月(14)
- 2020年3月(17)
- 2020年2月(24)
- 2020年1月(22)
- 2019年12月(29)
- 2019年11月(21)
- 2019年10月(16)
- 2019年9月(10)
- 2019年8月(7)
- 2019年7月(16)
- 2019年6月(18)
- 2019年5月(14)
- 2019年4月(16)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(17)
- 2019年1月(16)
- 2018年12月(29)
- 2018年11月(22)
- 2018年10月(23)
- 2018年9月(27)
- 2018年8月(14)
- 2018年7月(28)
- 2018年6月(3)