- トップ
- 教室ブログ
2025年05月
-
【祝・成績アップ】英語の定期テストで学年2位、偏差値68獲得!!投稿日時:2025/05/31こんにちは!
今回は先日の定期テストで高得点を獲得した生徒を紹介いたします。
今回紹介する生徒は高校2年生のK君です。
K君は先日行われた定期テストの英語で学年2位の偏差値68を獲得しました!
K君は英文法の習得に弱点があり悩んでいました。
しかし、担当講師と話し合いK君の弱点を把握した上で、教科書、ワーク、配布されたプリントを用いK君のレベルに合った問題を中心に対策を行ったことで今回、素晴らしい結果を残すことができました。
K君曰く、「担当の先生と繰り返し問題に触れ、出題パターンに慣れたことが良かったです。」と喜んでいました。改めまして、高得点獲得おめでとうございます!
OA -
【祝・成績アップ】高校最初の定期テストの数学で90点獲得!投稿日時:2025/05/31みなさんこんにちは。
今回は、高校最初の定期テストですばらしい結果を残した生徒を紹介します。
紹介するのは高校1年生のMさんです。
Mさんは、運動部で毎日練習に励みながらも、空いた時間を上手く活用して勉強時間を確保していました。
練習が遅くまであるため、あまり教室に来ることはできませんでしたが、その分授業時には自分が納得するまで質問して、毎回スッキリした状態で授業を終えることができていました。
最初のテストなので不安もあったと思いますが、日々の努力の結果もあり、数学で90点という素晴らしい点数を獲得することができました!
また英語でも学年2位をとることができて、最高のスタートダッシュを切ることができました!
Mさんは、「同じ学年の子はみんなライバルです!」と言い切るほど、強い向上心を持っています。
また次回の目標についても、迷わず「学年1位をとります!」と答えてくれました。
次回テストへのMさんの勉強はもう始まっています。
学年1位に向けて、これからも頑張っていこうね!
NT -
【祝・成績アップ】模試で90点以上!偏差値64達成!投稿日時:2025/05/31今日はすばらしい成績をとった生徒の紹介です。
中学3年生のKくんは日常的に勉強することが苦手で、
勉強の習慣をつけることを目標に、イクシアに通い始めました。
勉強の中では数学が一番好きだったので、
まずは数学で高得点をとって自信をつけていこう!と勉強していたところ、
今回の模試で、見事91点を獲得!!偏差値は64となりました!!
成功体験は、他の苦手分野の勉強をがんばるエネルギーになります。
まだ苦手意識がぬぐえていない暗記科目の勉強に対しても、
「他の科目でも高得点を取りたい!」と、
前のめりに取り組めるようになってきました!
今年は受験生という事で、まだまだ勉強はこれからですが、
いいスタートを切れました!
全教科で同じような成功を積み重ねていけるように、
これからも一緒にがんばっていこう!!
YT -
【祝・成績アップ】英語のテストで過去最高点を獲得!!投稿日時:2025/05/31みなさんこんにちは!
今回のブログでも頑張っている生徒の紹介をしていきたいと思います!
今回紹介する生徒は高校2年生のMくんです!
Mくんは以前は英語が苦手で、高校に入ってからもなかなかその意識を解消することができずにいました。
しかし、Mくんは毎回の定期考査に向けて苦手な範囲を自ら積極的に取り組み、塾での授業時には学校の授業で分からなかった範囲をまとめてくるなど、苦手意識をなくすために日々努力をしてきました。
そんな努力を続けてきたMくんは前回の定期考査でついに苦手意識を克服すると、より高い点数を目指したいという気持ちが芽生え、今回の定期考査では今までより高い80点を取るという目標を立てました。
その目標を達成するために、イクシアでは学校で使っている教材を徹底的に見直しをし、教科書の本文は全て担当講師を一緒に分析を行いました。
その結果、見事目標を達成し、自己最高点となる86点を獲得することができました!
この結果にはMくんもとても喜んでいましたが、次のテストでは90点を取りたいと次回への意気込みも見せてくれました。
次のテストまでは間が約1ヶ月と短いけどこの調子で自己ベスト更新を狙っていこう!!
YM -
【祝・成績アップ】英語84点、数学80点獲得!投稿日時:2025/05/31皆さん、こんにちは。
今回は、テストで素晴らしい結果を出した生徒を紹介します。
紹介するのはK君です。
K君が所属している高校の部活は、今回定期テストの3日前まで練習が
ありました。ですので、K君は勉強と部活が両立できるよう、
今まで以上に時間の使い方に気をつけたそうです。
部活が長引いて塾の授業に遅れた時は、その分残って授業を受けたり、自習をしたりしていました。そして学校から配られるワークも時間を見つけて、何度も解き直しました。空いている時間はテスト勉強にあてました。結果としてテストの3日前まで部活があり、時間に制限あることでより効率よく時間を使えたそうです。
そして、英語は84点、数学は80点を獲得してきてくれました。
おめでとう!
今回で、時間を効率よく使うことを学べたね。
これからも精一杯部活を頑張って、効率よく時間を使って勉強していこう!
AN -
【祝・成績アップ】英語の偏差値9アップ!!投稿日時:2025/05/31大きく成績が上がったAさんを紹介します。
テストで高得点を取りたいとイクシアで勉強を始めたAさん。
担任の先生と一緒に頑張った結果、前回の模擬試験から英語の偏差値が9ポイントアップしました。Aさん、よく頑張りましたね。
イクシアの授業では、Aさんが不安だった文法を中心に復習し、英検での長文読解対策も行っていました。
その結果、長文読解の正答率が大きく上がり、Aさんの頑張りが良く分かる模擬試験になりました。Aさん自身も、家庭学習として学校のワークを何回も解きなおしたりと復習を頑張ってくれました。
数学においても最近一緒に勉強した証明問題や計算問題もしっかり正解できてました。
大きな偏差値アップおめでとう。
この調子で6月の定期テストでも素晴らしい点数を獲得しよう。
AS -
【祝・成績アップ】定期テストの数学で93点獲得!投稿日時:2025/05/30今回は定期テストで見事高得点を獲得した生徒を紹介いたします。
今回紹介する生徒は高校生のS君です。
S君はもともと勉強すること自体が苦手でした。
ただ、それは勉強すると言っても具体的に何をすればいいのかが、わからなかったことが原因でした。
そこでテストの成績を上げるために何を使って勉強すればいいのか、どの問題を解けるようにする必要があるのかを明確にし、効率よく勉強できるように指導していきました。
また、間違えた問題は繰り返し演習を行い、しっかりと定着できるように指導していきました。
その結果、定期テストの数学で93点を獲得することができました!
次のテストでは100点取れるように一緒に頑張っていこう!
TG -
【祝・成績アップ】高校入学後最初のテストで高得点獲得!!投稿日時:2025/05/30みなさんこんにちは!
今回は先日行われた定期考査で素晴らしい結果を残した生徒の紹介をしていきたいと思います!
今回紹介する生徒は高校1年生のMくんです!
Mくんは高校では特進クラスに在籍しており、入学前は勉強についていけるか不安に感じている時期もありました。そこでイクシアでは入学前の春休みから今回の定期考査に向けて計画をたて、予習を進めてきました。また、担当講師と一緒に学校のノートやプリントの見直しを行い、テストに出る問題を予測して対策を進めてきました。
予習をすることで学校生活に余裕を持てるようになったというMくんですが、さらに部活と勉強の両立をするために、授業がない日でも部活帰りに塾に来て自習をする習慣をつけました。
その結果、受講科目である英語と数学のテスト全てで目標の80点以上の高得点を獲得することができました!!
また、全教科の平均点も80点以上を達成することができ、最高のスタートダッシュを決めることができました!そんなMくんですが、7月の最初には次のテストがあるのでもっといい点数を取りたいと意気込んでおり、部活帰りに自習期来る習慣を続けています。
この調子で学年1位を目指しちゃおう!!
YM -
【成東校】旅ブログ~九州編~投稿日時:2025/05/30みなさんこんにちは!成東校の齊藤です!
旅ブログファンの皆様、お待たせいたしました(笑)
今年は九州地方を旅してきました。
九州地方は、世界最大級のカルデラをもつ阿蘇山や桜島などの豊かな自然を始め、温泉や美味しい食文化が特徴の地域です。今回の旅では、その自然や歴史の豊かさを肌で感じることができました。
最初に訪れた宮崎では、青島神社とその周囲の「鬼の洗濯板」と呼ばれる波状岩が印象的でした。
南国植物と海に包まれたその景観は、まるで異国に来たような感覚を覚えました。
鹿児島では、雄大な桜島が見える港町を歩きました。
噴煙を上げる活火山の姿は迫力があり、自然のエネルギーを感じました。
また鹿児島は明治維新で活躍した偉人を多く輩出した土地でもあり、各地に偉人の銅像を見ることができました。
ちなみに、1866年に坂本龍馬とその妻のおりょうが、鹿児島や宮崎を旅行しており、それが日本で最初の新婚旅行と言われています。
そして大分の別府では「地獄巡り」を体験しました。
血の池地獄、海地獄、鬼石坊主地獄など、それぞれがまるで異なる世界のようでした。
かつては人々に恐れられた土地でしたが、江戸時代以降、湯治や観光の地として再評価され、今では別府を象徴する名所となっています。
もちろん今回もご当地グルメを堪能してきました。
九州は鶏料理が多く、宮崎の「地鶏焼き」と「チキン南蛮」、鹿児島の「鳥刺し」、大分の「とり天」と、地域ごとに違った特色があるのが印象的でした。
このように九州地方には魅力的な観光地やグルメがたくさんありました。
今回紹介した写真はほんの一部ですので、もっと見たい!という方は教室で声をかけてください!
-
【祝・成績アップ】見事!模擬試験の数学で偏差値11アップ!投稿日時:2025/05/30今回は模擬試験で数学の偏差値が11アップした生徒を紹介いたします。
紹介するのは中学生のMさんです。
Mさんは定期テストでは点数が取れるけれども、模擬試験になると点数が伸び悩んでいました。
そのため、まずは基本の復習から始め、内容を忘れたり曖昧になっている単元がないかの確認を行っていきました。
それから模擬試験や入試で聞かれるような問題形式での演習を行い、問題になれるように対策を行っていきました。間違えた問題はできるようになるまで繰り返し演習し、しっかりとできるようにしていきました。
その積み重ねの結果、見事数学の模擬試験で偏差値を11アップすることができました。
この調子で志望校に合格できるように一緒に頑張っていこう!
TG
20件中 1-10件目
過去ログ
- 2025年6月(5)
- 2025年5月(20)
- 2025年4月(21)
- 2025年3月(26)
- 2025年2月(19)
- 2025年1月(20)
- 2024年12月(42)
- 2024年11月(22)
- 2024年10月(21)
- 2024年9月(26)
- 2024年8月(34)
- 2024年7月(32)
- 2024年6月(32)
- 2024年5月(31)
- 2024年4月(42)
- 2024年3月(73)
- 2024年2月(58)
- 2024年1月(61)
- 2023年12月(59)
- 2023年11月(49)
- 2023年10月(56)
- 2023年9月(25)
- 2023年8月(26)
- 2023年7月(41)
- 2023年6月(32)
- 2023年5月(24)
- 2023年4月(33)
- 2023年3月(49)
- 2023年2月(24)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(29)
- 2022年11月(20)
- 2022年10月(21)
- 2022年9月(22)
- 2022年8月(23)
- 2022年7月(27)
- 2022年6月(36)
- 2022年5月(23)
- 2022年4月(32)
- 2022年3月(46)
- 2022年2月(22)
- 2022年1月(32)
- 2021年12月(35)
- 2021年11月(28)
- 2021年10月(32)
- 2021年9月(25)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(31)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(13)
- 2021年4月(18)
- 2021年3月(24)
- 2021年2月(18)
- 2021年1月(16)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(17)
- 2020年10月(22)
- 2020年9月(19)
- 2020年8月(33)
- 2020年7月(33)
- 2020年6月(15)
- 2020年5月(3)
- 2020年4月(14)
- 2020年3月(17)
- 2020年2月(24)
- 2020年1月(22)
- 2019年12月(29)
- 2019年11月(21)
- 2019年10月(16)
- 2019年9月(10)
- 2019年8月(7)
- 2019年7月(16)
- 2019年6月(18)
- 2019年5月(14)
- 2019年4月(16)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(17)
- 2019年1月(16)
- 2018年12月(29)
- 2018年11月(22)
- 2018年10月(23)
- 2018年9月(27)
- 2018年8月(14)
- 2018年7月(28)
- 2018年6月(3)