- トップ
- 教室ブログ
教室ブログ
-
【東金校】テスト結果速報!投稿日時:2021/03/08ご無沙汰しております。久々の更新です。
ようやく高校入試、大学入試も終わりを迎えましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
早速ではありますが、F先生(ファラオ先生)より学年末テストの優秀者発表を致します。
今回は中1生と中2生だけなので、いつもはなかなか発表に至らない生徒も載せてみました。
中1 Oさん 300点突破!前回より合計で66点アップ!次は目指せ350点!
中2 Sくん 前回より17点アップの417点!素晴らしいです!
中2 Yさん 数学17点アップ!集団授業が始まるからもう安心だ!
中2 Nくん 前回より29点アップ!理科と社会を伸ばせばもっと伸びるぞ!
中2 Sくん 英語16点アップ、理科25点アップ!5教科合計で45点アップ!次は苦手な社会を頑張ろう!
中2 Hさん 前回より21アップ点の469点!努力の成果はちゃんと出ているぞ!
中2 Hくん 数学14アップ点!350点はすぐそこだ!
中2 Kさん 今回のMVPは5教科合計で86点アップの彼女です!拍手ッ!
中2 Sさん 11点アップの487点!5教科満点はすぐそこだ!
-
飛沫感染防止を考慮した授業スタイルに関するご報告投稿日時:2021/03/06個別指導イクシアの高橋です。
本日は、個別指導イクシアの飛沫感染防止への取り組みについて紹介させて頂きます。
イクシアをはじめ、講師1対生徒2 のスタイルの個別指導塾の大半は、
長さ180cmの机に講師1名・生徒2名の合計3名が横1列に座って授業が行われます。
イクシアでは、下の写真のように各ブースに「飛沫感染防止透明カーテン」を設置して、講師と生徒による飛沫感染を防止しておりますのでどうぞご安心下さい。
これからも個別指導イクシアでは、新型コロナウィルスに対する感染防止策を取りつつ、生徒の成績アップ・目標実現のために努力をしてまいります。今後とも個別指導イクシアをよろしくお願い致します。
また、各教室への個別説明会のお申込み誠にありがとうございます。
おかげさまで前年を上回るお問合せを頂いております。個別説明会の日程も埋まってきておりますので、「まずは教室で詳しい説明だけでも聞いてみたい」というご要望がございましたら、ぜひお早めに個別説明会にお申込み下さい。個別説明会は当塾ホームページから簡単にお申込みできます! -
【快挙!】数学で学年1位を達成!投稿日時:2021/01/31こんにちは!イクシアの齊藤です!
今回は定期テストで頑張った生徒の紹介です!
今回紹介するのは、12月の定期テストでの数Ⅰで見事1位に輝いた、高校1年生のAくんです!この時期は内容も難しくなってきますが、それでも1位になれたのは本当に凄いことです!テスト前の地道な努力がしっかり実を結んだと思います。
また、そのほかの教科でも高得点を多く達成し、総合順位でも1桁を達成することができました!
Aくんは、「次回ブログに登場するのは、学年1位を獲得した時です!」と力強く言ってくれました。
次のテストまで1ヶ月ほどですが、既に気持ちを入れて頑張っています。
次回テストの結果でブログに登場してもらえるように、引き続き一緒に頑張っていこう!
-
【東金校】共通テスト後の生徒たち投稿日時:2021/01/23共通テスト終了!
今回、初めて共通テストが実施されました。
例年までと違い、思考力が試されると前評判の共通テスト…
今まで何回も模試を受けてきたとはいえ、実際にどのような問題が出題されるのか
問題用紙を開くそのときまで、気が気がじゃなかったかと思います。
周りの雰囲気に呑まれていないか、実力を発揮出来ているか、
待っているこちらの方が緊張していた気がします。
そんな中高校生たちが帰還し、落ち着いてきたので感想を聞いてみました。
【生徒インタビュー】
私;今回初の共通テストとの事でしたがいかがでしたか?
生徒A;センター試験の時より問題文の量がとても多く、読み解いて理解するまで時間がかかってしまいました。
長文問題では大問ごとの時間配分について事前に決めていたので思った通りに解けず悔しいです。
生徒B;今まで模試よりも手応えがありました!全部というわけではないけど、
授業で扱った分野が出てきたり、特に数学は誘導が丁寧だったこともあって8割近く取れました。式の意味や公式の証明を勉強していてよかったです!
私;すでに2次試験の準備に入っている思いますが、首尾はどうですか?
生徒A;共通テストの分も2次試験に全力をぶつけたいです。
特に英語は難しい熟語や単語が多く記述式の回答になるので、作って貰った小テストを参考にして対策をしていきます。
生徒B;今の流れで、苦手な教科の点数の底上げを考えています。
赤本の傾向と対策をしっかり見て入試に必要な分野、内容を把握して大学に合わせて勉強を進めていきます!
私;よし!気持ちを切り替えて一緒に頑張っていこう!
【総評】
英語では、文法問題がなく全て長文問題に
数学では短距離走の時間と歩幅の関係など身近なところから
単純な計算だけでなく、式の意味、値の関係性から式を導く問題など読解力が必要な問題文が多く、
共通テスト用に早めに対策を行うことが必須のようです。
2次試験の対策では、赤本の最初の方に掲載されている【傾向と対策】
志望大学の近年の問題の傾向や、勉強の仕方のアドバイスを参考にしよう!
初めての共通テストで様々なものを感じ取ってきた生徒たち。
だがまだまだ試験は始まったばかり…
将来に向かって真っ直ぐ突き進む少年、少女の先に待っている者とは …!
次回、まさかお前が?全ての鍵を握る生徒C
-
【祝・合格】逆転の発想で合格!!おめでとう!!投稿日時:2020/12/19こんにちは。
個別指導イクシアの檜山です!
見事合格を勝ち取った高校生の紹介です!!
K君は、面接・口頭試問・自己PRの3つを行う総合型選抜試験を受験しました。
※口頭試問とは、与えられた科目の問題を口頭で答える試験です。
通常の筆記テストよりも、途中で考える過程を伝えることになるためプレッシャーのかかる試験になります。
K君と3つの準備を行っていく中で
『短所こそPRに使えれば強い!!』
という考え方に至りました。
そこで苦手な英語で自己PR・志望理由をスピーチすることにしました!!!
面接官も驚いたそうです。
何に驚くかというと、
英語がペラペラな生徒ではないことです。
むしろ苦手にもかかわらず
果敢に挑戦した姿勢に心が動いたのでしょう。
私を含む多くの人は
『苦手』なことは隠したいと思うでしょう。
苦手なことを堂々と顕示することが出来たのも
K君自身が人に優しく出来る心の強さを持っていたからだと思います。
逆転の発想!!これからも逆境を乗り越える強いK君であってくれ!!
本当におめでとう!!
-
【東金校】二学期期末 テスト結果 速報!投稿日時:2020/12/17今回は今年最後の定期テストの結果発表です!
最後と言うだけあって受験生たちの気合いも入りまくりです。
中でも特に頑張った生徒たちをピックアップして発表させていただきます!
それではどうぞ!
~3年生~
o君
前回期末テストから5教科20点アップ!!
国語の伸びが大きいぞ!集団授業の成果が出たかな?
yさん
社会96点!ここまで来たら目指せ100点!
まだまだ伸び代はたくさんあるぞい!
sさん
5教科堂々の450点!
テストで必ず結果を出してくる安定感!
tさん
数学、社会で貫禄の100点!
苦手な国語を伸ばしたらもう誰も追いつけないぞ!
kさん
社会100点、理科98点!
やってて良かった一問一答!100点をもっと見せてくれ!
sさん
前回よりも40点アップ!
苦手な教科がじわじわ伸びてきたぞ!
k君
5教科40点以上のアップ!
入会したてでこの伸び率!伸び代ですねぇ!
sさん
5教科453点!おめでとう
しかも国語は見事100点!ちなみに音楽も!
tさん
5教科20点アップ!数学は96点!
全教科じわじわ伸びてきた!入試までに染み込ませてけ!
mくん
5教科403点!400点台突破おめでとう!
苦手な英語を安定させてどっしり入試に備えていこう!
tさん
前回の期末テストから30点アップ!
数学と理科がじわじわ伸びてきたぞぉ!
~1、2年生~
hさん
前回と続けての理科100点!
数学と英語も97点!もう誰にも止められない!
hさん
5教科で30点以上アップ!
全教科で前回よりも成長はすごい!
sさん
英語が前回より30点アップ!今までで一番良かったぞ!
苦手意識を克服してきた!あとは数学安定させよう!
n君
英語と数学が伸びてきたきたⅠ
これをキープできるように頑張るぞ!
hさん
数学が前回よりも30点以上アップ!
だんだん難しくなるけど食らい付いていけ!
sくん
理科94点!さらに英語96点!
自習で毎日頑張った成果が出たな!数学も期待してます!
s君
数学20点アップ!得意な教科ができたら
他の科目も伸ばしていこう!
I君
5教科50点以上アップ!
まだまだ伸ばせるはず!苦手な社会を頑張ろう!
hさん
なななんと数学100点!定期テストだけでなく
実力テストでも頑張ってたな!この調子で頑張ろう!
皆さんお疲れ様でした!
載せ切れないですが他の生徒のみんなも頑張っていましたね
今回は悠然と100点のテストを持ってきてくれる生徒が多く、
努力が実を結んだ生徒が多くいてくれました!
3年生は定期テストに模擬試験、入試勉強、やることが多くて目を回している生徒も多いと思いますが、
それぞれが自分の志望校に向けて頑張っています。
受験やテスト勉強はもちろん、夢の後押しやサポート、
お悩み相談まで全力でやっていきます!ドシドシご相談ください!
-
【祝・サクラサク】成田中合格!!投稿日時:2020/12/11こんにちは!イクシアの齊藤です!
今回は成田中に合格したWくんを紹介します!
Wくんは小学4年生の終わりごろからイクシアに通っていて、入会当初から成田中の受験を考えていました。受験への志は高く、課題の量が多くても出されたものは必ず全て終わらせて、分からない箇所は授業で聞く、というスタイルがしっかりと確立できていました。
【算数担当講師より】
中学受験の算数は、高校入試の数学よりも難しいものがたくさんあります。ですがWくんは、どんなに難しい問題でも弱音を吐かずに前向きに問題に取り掛かってくれました。時間はかかってもちゃんと最後までやり切る姿勢は素晴らしいものがありました。
【社会担当講師より】
Wくんはちょっとした気になることでも積極的に質問をしてくれました。過去問を対策している時は世界地理が少し苦手そうな様子でしたが、最後まで諦めずによく踏ん張ってくれたと思います。前日に対策していた「北里柴三郎」が出題されたと聞いて思わずガッツポーズがでました(笑)
【室長より】
同級生では中学受験をする子があまりいない中、モチベーションを保つことは非常に難しかったと思います。それでも約2年間、気持ちを切らさずに本当によく頑張ってくれました。でももちろん合格がゴールではありません。ありきたりな言い方になってしまいますが、ここからが新しいスタートです。
これから中学校でも一緒に頑張っていこうね!Wくん、本当におめでとう!
-
【やったぞ!】学年1位を獲得!!!投稿日時:2020/12/10こんにちは!イクシアの齊藤です!
9月のブログで紹介したOくんをみなさんは覚えていますか?(忘れてしまった方、まだ読んでいない方は是非そちらも一読ください)
以前のブログでは、彼の頑張っている様子をお伝えさせていただきました。
「次回は1位をとります!」と意気込んでいたそのOくんですが、
なんと…
今回の定期テストで…
本当に学年1位をとることができました!!!
有言実行!凄いとしか言いようがありません!
口で言うのは簡単ですが、それを成し遂げるためには人一倍の努力が必要ですし、何より本番でその力を出し切る精神力も大事です。毎日自習をして身に付けていった自信を、存分に発揮できたことが今回の結果につながったんだと思います。
そして彼は1位をとっても油断することなく、1月に控えている塾での模試に向けての準備を既に始めています。以前にも書きましたが、この姿勢は本当に素晴らしいことです。この気持ちを絶やさずこれからも一緒に頑張っていきましょう!
最後に改めて、Oくん、本当におめでとう!
写真右がOくんです! -
【やったぜ!】2回連続100点獲得した生徒の紹介!投稿日時:2020/12/10皆さんこんにちは!
イクシアの竹本です!
今回は中間テストで頑張った生徒から一人紹介したいと思います!
写真は中学2年生のAさんです。Aさんは2年生の時から高得点を獲得していました。
あとは100点をとってくれれば・・・と担当講師と話していました。
そしてついに前回の期末テストで数学100点、今回の中間テストで英語100点と連続で満点を獲得しました!!本当によく頑張りました!おめでとう!
次回のテストは今までの総復習となり、なかなか100点をとることは難しいと思います。
しかし持ち前の努力を継続する力で高得点、そして100点を目指していこう!
-
【少しだけ教えます】イクシアの成績アップの秘密!投稿日時:2020/12/09みなさんこんにちは!
イクシアの高橋です。
タカパチではありません、高橋です!
さて、最近多くの方々から「なんでイクシアではそんなに成績が上がるんですか?」と質問されます。
以前ナイツさんのテレビ番組に出演させて頂いた際には、ナイツの塙さん(メガネをかけていない方)から「生徒に何か飲ませているんですか(笑)?」と質問されたこともありました(笑)
少しだけその秘密を教えますね!
【イクシアに入会する前の状態】
1 普段はほとんど勉強しない(やっても宿題程度)
↓
2 テスト直前になるとあわてて勉強する。
↓
3 中途半端な状態でテストを受ける。
【イクシアに入会した後】
※まずは苦手なところやつまずいてしまったところを解決
↓
1 イクシアで学校の予習を行う
(生徒1人で行うのは難しいです、イクシアの先生がマンツーマンで説明しますのでご安心を。)
↓
2 イクシアの宿題をする(授業で解いた問題と同じ問題や類似の問題なので解けます。)
↓
3 予習している状態で「学校の授業」を受ける(よく分かる)
↓
4 学校の宿題をやる
↓
5 学校よりもイクシアでの授業のほうが先に「試験範囲」の学習が終わるので、早めにテスト対策に取り組むことができる。(テスト対策プリントをイクシアで作成、さらに学校のワークもイクシアで一緒に取り組む)
↓
6 やるべきことをやり終えてテストを受ける。
どうですか?
【イクシアに入会後】では、結果的に同じ単元を5回以上学習することになるのです。
だから成績が上がるのです。
「こんなことブログに書いちゃっていいの?」
と心配は無用です。
これはイクシアオリジナルの指導方法であり、さらには、これを実現するためのイクシア独自の講師育成システム・マニュアルがあり、各教室毎の近隣学校のテスト傾向の把握や分析を常に行っております。他塾にはマネすることはできません。
もちろん、ここに記載したことは、「成績アップの秘密」のごく一部です。
ここから先は・・・個別説明会にてご説明させて頂きます。
個別説明会後の入会の義務はありません。お気軽にどうぞ!
教室でお会いできるのを楽しみにしています!
125件中 11-20件目
テーマ
過去ログ
- 2021年4月(8)
- 2021年3月(26)
- 2021年2月(18)
- 2021年1月(16)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(19)
- 2020年10月(24)
- 2020年9月(21)
- 2020年8月(35)
- 2020年7月(37)
- 2020年6月(16)
- 2020年5月(3)
- 2020年4月(14)
- 2020年3月(18)
- 2020年2月(24)
- 2020年1月(22)
- 2019年12月(29)
- 2019年11月(22)
- 2019年10月(16)
- 2019年9月(10)
- 2019年8月(7)
- 2019年7月(16)
- 2019年6月(18)
- 2019年5月(14)
- 2019年4月(16)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(17)
- 2019年1月(16)
- 2018年12月(29)
- 2018年11月(22)
- 2018年10月(23)
- 2018年9月(27)
- 2018年8月(14)
- 2018年7月(28)
- 2018年6月(3)