- トップ
- 教室ブログ
教室ブログ
-
【姉崎校】自慢の講師投稿日時:2022/01/23皆さんこんにちは!姉崎校の竹本です。
さて、姉崎校では中3生は公立入試に向けて、そして将来に向けて必死に勉強しています。今回は何を投稿しようかなと思ったのですが、先週、講師研修をしていて改めて認識したことがあったので、そのことについて投稿したいと思います。
皆さん生徒を指導するうえで、重要なことは何だと思いますか?・・・それは、生徒が理解できているかどうかです!万人受けする指導方法でも、生徒が理解出来なければダメな指導になりますし、一般的でない指導方法でも生徒が理解し、問題をスラスラ解けたらその指導方法は最高となります!よって個別指導の講師には指導力だけでなく、その指導で生徒が理解しているかどうかを見抜く観察力も必要となります!
では、イクシアの講師陣はどうでしょうか?当然観察力を磨き上げ、生徒の学習上のクセを見抜き、その生徒の最高の授業を提供しています!そしてたくさんの生徒が大幅な成績アップを果たしているのです!!
本当?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。そう思った方は是非体験授業にいらしてください。体験授業の中で、その生徒の学習上のクセと今後の指導方法についてご説明させて頂ければと思います!
では、最後に矢野先生の写真で締めたいと思います。彼女も観察力はかなり持っています!!
-
千葉県公立高校 入試対策直前講座 全教室でスタート!投稿日時:2022/01/17こんにちは。イクシアの齊藤です。
イクシアの各教室では、今年も中学3年生に向けて、公立高校入試対策直前講座が始まりました。
この講座は1日に約6時間をかけて5教科の総仕上げを行います。
最初にリハーサルテストを解いてもらい、その後に重要な問題をピックアップして解説を行います。
入試を想定してのテストということもあり、みんな集中して取り組んでいました。特に今日はリスニング講座との連続だったので、体力的にもかなり消耗したと思います。それでも最後まで気を緩めず頑張ってくれていました。
非常にタフな講座ですが、これを乗り越えればその分大きな自信に繋がります。
今日の様子から、全員が自信をもって入試に臨めるような予感がしました。
生徒たちの努力に応えるためにも、引き続き精一杯サポートしていきたいと思います。
みんなで合格をつかみ取れるように頑張ろう!
-
【姉崎校】千葉県公立高校 入試対策直前講座投稿日時:2022/01/17皆さんこんにちは!姉崎校の竹本です!
今回は今週より行われている千葉県公立高校入試対策直前講座について投稿したいと思います。
入試直前講座は文字通り、入試を直前に控え、時間内に解答する技術を身に付け、入試そっくりの模擬入試問題と解説を通じて苦手単元を発見・克服する講座です。
イクシアでは上記の内容に加え、授業後に入試で頻出の単元や復習すべき単元も指導しています!
そして去年の公立入試ではその単元がそのまま出題されました!試験後に来校したときの生徒の驚きの顔は今でも忘れられません!今年度も頻出単元や復習すべき単元を各教科徹底的に解説するので期待してください!
では、今年度姉崎校で数学を担当することになり、声の大きさやホワイトボードに書く字の大きさを調整している出町先生の写真を載せたい思います!彼も今後の入試で復習すべき単元を的確に指導し、きっと当ててくれるでしょう!期待しています!!
-
【祝 合格】おめでとう!投稿日時:2022/01/13こんにちは!イクシアの齊藤です!
今回は学校推薦型選抜で、立教大学異文化コミュニケーション学部に合格したOさんを紹介します。
Oさんは指定校推薦により第一志望の大学に合格することができました!
中学校1年生のころからイクシアに通い始めたOさんは、最初は勉強のやり方からしっかりと指導を始め、徐々に自分から積極的に質問できるようになり、塾で出された宿題以外にも、プリントを自分からお願いしてきたりと、本当によく頑張りました。
高校に入学後もイクシアに通い続けて定期テストで好成績をキープすることで評定を高く維持して、最終的に指定校の枠をつかみ取ることができました。
以下はOさんのコメントです。
「中学校で塾に入ってからたくさんの先生に授業を教わりましたが、先生方はとても優しくて、塾に対してのイメージが変わりました。特に印象に残っていることは高校に入学して間もないころに、室長と大学受験の話をしたことです。その時は『高校が始まったばかりなのにもう大学受験の話をするのか』と驚きました。ですが今振り返ってみると、そこで具体的な目標ができたので、高い意識をもって1年生のうちから頑張ってこられたんだと思います。これからは自分の夢の実現に向けて、大学でも頑張りたいと思います。」
約6年間、共に目標をしっかりと定めてOさんは頑張ってきました。今後は困難なことにぶつかることもあるかもしれませんが、その経験を大いに役立てて乗り越えていってくれるだろうと信じています。
Oさん、本当におめでとう!!
-
謹賀新年投稿日時:2022/01/01あけましておめでとうございます
2022年が皆さまにとって明るく希望に溢れる1年となりますように。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
-
【姉崎校】年末のごあいさつ!投稿日時:2021/12/31皆さんこんにちは!姉崎校の竹本です!
皆様いかがお過ごしでしょうか?
姉崎校では年内最後の授業も終了し、特に中3生は授業終了後も教室に残り志望校合格に向けて熱心に勉強しています!頑張れ受験生!そしてイクシアでは年末はお休みになり、教室開校は1/3からとなります。
その間もしっかり勉強し、パワーアップした姿を見せてください!期待しています!それでは今年1年ありがとうございました!!
-
【姉崎校】教室紹介投稿日時:2021/12/29皆さんこんにちは!姉崎校の竹本です!
皆様いかがお過ごしでしょうか?今回は姉崎校について紹介したいと思います!
1 市原市内の学習塾で屈指の講師数を誇ります!
現在姉崎校では30名以上の講師が在籍しています!そして常時20名以上の講師が授業を行っています。ですので、運悪く担当講師が不在のときでも、すぐに対応させて頂きます!
2 受講科目以外の点数アップも目指しています!
これは姉崎校以外でもイクシア全校で目指しています!なぜ目指しているか?志望校合格のためです!
高校・大学入試において全科目の評定合計や平均が応募条件・合否に影響を与えます!イクシアでは受講科目の成績アップはもちろん、在籍する生徒全員の将来に向けて最大限のサポートをさせていただきます!
では、姉崎校ではどのような対応をしているかその一部を紹介したいと思います!
① 木村室長による社会特訓
② 竹本副室長による国語特訓
③ 白井先生による理科特訓
④ その他本当にたくさんの特訓授業
ちなみに姉崎校で特訓を受ける方法は以下の通りです
定期テスト約1か月前を迎える(室長・副室長・担当講師が声掛けします!)
当然ですが、生徒・保護者の方から補習を受けたい、受けさせたい旨を伝えていただいただければ随時対応しています!
3 番外編:2階の病院と間違われる!
姉崎校では現在換気のため、通常、入り口のドアを開けています(面談時はプライバシー保護のため、閉めています)そのため、ドアのカッティングが見えづらく、間違えてしまわれる方が多いです。ご不便をおかけして大変申し訳ありません。
いかがでしょうか?今回は姉崎校について投稿させて頂きました!まだまだ、姉崎校の魅力を伝えきれていないとは思いますが、是非参考にしていただければと思います。この他にも聞きたいことがございましたら個別説明会でお答えさせて頂きます。それでは個別説明会お待ちしております!
-
【おめでとう】数学で100点獲得!!投稿日時:2021/12/27こんにちは。イクシアの齊藤です。
2学期期末テストで数学で素晴らしい結果だったSさんを紹介します!
Sさんは中1の冬からイクシアに通っています。
どの教科も頑張ってくれていますが、特に数学の飛躍が凄まじいです!
毎回のように点数をアップしていて、そして今回ついに初めて100点を獲得することができました!!
授業に熱心に取り組み、塾で出した宿題もしっかりとこなしてくれています。
また今回は、学校のワークを一緒に繰り返し何回も解いたことも功を奏したと思います。
Sさん自身は、「平均点が高かったから」と謙遜をしていました。ですが、いくら簡単であっても、緊張するテスト本番でミスなく満点を取れるのは、それだけテストに向けて努力した証です。
次のテストでも、また100点を目指して一緒に頑張ろう!
-
【成績アップおめでとう】成績アップ者インタビュー!投稿日時:2021/12/19皆さんこんにちは!イクシアの竹本です!
現在、高校生の定期テストが終了し、結果が届き始めています。
今回はどうしてそんなに成績が上がったのか?についてインタビュー形式でお伝えしたいと思います。
答えていただくのは以前のブログにも登場したA君です。
では、
副室長「この単元どうやって克服した?」
A君「・・・気合っす!根性っす!」
副室長「どのくらい勉強した?」
A君「・・・わかりません!」
・・・参考にならなかったと思いますので、私の方で代弁したいと思います!苦手単元を克服するには当然、たくさん練習することが必要です。ただし闇雲に練習しても成果はそこまで伸びません。
ではどうするか?
・・・できない原因をピンポイントで復習し、弱点を失くしたうえで練習を積み重ねるのです!
イクシアでは・・・
苦手になっている原因を見つけ出し、
それを出来るようになるまで教え、
さらに生徒の能力に合わせて日割りにした宿題で知識を定着させ、
そして次回授業の冒頭で、どれくらい定着したか確認テストで把握し、定期テスト対策や受験対策につなげていきます!
いかがでしょうか?参考になりましたでしょうか?今回はA君の他にもたくさんの生徒が成績を上げています!皆さんも成績を上げていきましょう!個別説明会お待ちしております!
-
【成績アップおめでとう!】生徒紹介投稿日時:2021/12/19こんにちは!
イクシアのヒヤマです。
いよいよ冬期講習が始まります!!
外は寒いですが、教室は暖房の設定以上に“熱い”です。
さて、そんな今は高校のテストが返却開始!!
皆さんの素晴らしい結果を楽しみに待っています!!
と、この記事を書こうとしていたらさっそく生徒が・・・
Sさん「こんな点数は初めてです!」
どうしたのか、、、と確認したら、、、
良い意味での初めてでした!!
高校1年生のときよりも数学の順位が上がる人はいます。
しかし、点数が大きく伸びる生徒はなかなかいません。
Sさんの課題だった「計算ミスをなくす」ためにより丁寧な
指導と、Sさんの反復練習が大きな結果を作りました。
また、その直後に・・・。
Mさん「先生聞いてください!!」
※イクシアの生徒からの「先生聞いてください」は心底イキイキしている様子を表す枕詞です。
Mさんは、前回の理系科目に苦戦しました。平均点が30点台の
難しいテストにも「仕方ない」と一切言わず、今回の成功を誓いました。
Mさんは計算力を書き方から徹底して指導し、向上させてきました。
また、「覚えて解く問題」と「考えて解く問題」を徹底的に指導で分けました。
そのことで、「先に解くべき問題」と「時間が余ったら解く問題」を
自然と分けられるようになりました。
そして頑張って臨んだ結果がこちらです!!
新しい新年に向け、年内最後のテストに収穫をゲット!
生徒の喜ぶすがたは働く一番の原動力になります!!
いまお子様の塾を検討されている保護者様へ
お子様の学習のことについては我々にお任せください!!
悩みがありましたら抱え込まず、お気軽にご相談ください。
まずはゆっくりお話をお伺いさせていただきます。
今すぐ電話もしくはホームページより個別説明会にお申込み下さい!
253件中 51-60件目
テーマ
過去ログ
- 2022年6月(40)
- 2022年5月(23)
- 2022年4月(32)
- 2022年3月(46)
- 2022年2月(22)
- 2022年1月(32)
- 2021年12月(35)
- 2021年11月(28)
- 2021年10月(32)
- 2021年9月(25)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(31)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(13)
- 2021年4月(18)
- 2021年3月(24)
- 2021年2月(18)
- 2021年1月(16)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(18)
- 2020年10月(22)
- 2020年9月(19)
- 2020年8月(33)
- 2020年7月(33)
- 2020年6月(15)
- 2020年5月(3)
- 2020年4月(14)
- 2020年3月(17)
- 2020年2月(24)
- 2020年1月(22)
- 2019年12月(29)
- 2019年11月(21)
- 2019年10月(16)
- 2019年9月(10)
- 2019年8月(7)
- 2019年7月(16)
- 2019年6月(18)
- 2019年5月(14)
- 2019年4月(16)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(17)
- 2019年1月(16)
- 2018年12月(29)
- 2018年11月(22)
- 2018年10月(23)
- 2018年9月(27)
- 2018年8月(14)
- 2018年7月(28)
- 2018年6月(3)